■ 透過PNG 減色 軽量化
透過付きの大きなPNGファイルのサイズを削るためにいろいろ試してみた。
おっさん的にはこの分野はOPTPiXがいいんだろうなあっていう気持ちはあったのだけど、既にあれは企業向けの製品しか無くなっているので今回はスルー。大昔に買ったweb向けのやつは透過に対応してないので残念無念。
で、windows用フリーソフトに絞って捜します。 (more…)
TrackBack URL :
Comments (0)透過付きの大きなPNGファイルのサイズを削るためにいろいろ試してみた。
おっさん的にはこの分野はOPTPiXがいいんだろうなあっていう気持ちはあったのだけど、既にあれは企業向けの製品しか無くなっているので今回はスルー。大昔に買ったweb向けのやつは透過に対応してないので残念無念。
で、windows用フリーソフトに絞って捜します。 (more…)
TrackBack URL :
Comments (0)windows8.1のノートPCのほうで使っていたfirefoxがあまりにもflashによるフリーズが頻発したりchromeはメモリオーバーを起こしたりで使いにくいので何年も使っていなかったOPERAを使ってみることにしました。
ブックマークの仕様が変わっていて最初そこでものすごく手こずったのだけど、まあスピードダイヤルと自分で作ったよく使うリンクを纏めたページがあると、とくに不便無く使える感じで、いがいといいかも!という結論に達しました。操作性とか痒いところには手が届かないものの、動作不良のストレスよりはマシです。
んでせっかくだからやけにFirefoxが重くなってきたメインPCにもその環境をうつそうってんでバックアップの手段を探したところ、大きく仕様の変わったOPERA25以降は人気がないのかあまり情報がなかったけど、まあ下のアドレスのデータをまるごと持ってくればそれで良しでした。スピードダイヤル、ブックマーク、エクステンションバックアップと引っ越し完了。
“C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Opera Software\Opera Stable”
cookieは関係は別の所なので持って来れなかったけど必要な人はこちらから。
“C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Opera Software\Opera Stable”
なんでcookieがいらないかと言えばIDパスワード関係はlastpassを使っているからで、そのlastpassもchromeのエクステンションなんだけどChromeのエクステンションをOPERAで使うためのエクステンションがあったりしてOPERA柔軟性たけーなって感じです。 (いまのOPERAはChromeのエンジンを使っている)
Chromeのエクステンションをインストールするのには Download Chrome Extension ってやつを使って下さい。複雑なマウスジェスチャー拡張とかはダメでしたが、だいたい使えます。 evernote関連とかImage Viewerとかadblockとかいろいろそのまま使えて便利でした。
あとOPERAネタと関係ないんだけど、FirefoxのadblockをPlusからEdgeに変えたらかなり軽くなった気がする。amazonとかがっくがくすることが多かったのにそれが無くなったかも。Plusのせいだったのか? もうちょい様子見です。
TrackBack URL :
Comments (0)シンボル編集時のこれ。
シンボルの大きさや配置によって編集領域のサイズが自動的に増減するんですが、どうもその計算がうまくいってないようでして。正直言ってものすごい不便。
というかこれ社内テストしてんのか?って疑うレベルの事だと思うんだけど…。
複数のシンボルを場所を変えずに一気にサイズ変更したりするためのIllustratorで言うところの個別に変形も無いし、キーボード操作でのシンボル移動量の固定化とかもないし、小数点禁止とかも無いし、台形変形も無いし、スナップの自由度も低いしエディット部分で出来ることについてはビックリするくらい進歩の無い古くさいツールだと思います…。スクリプト方面に開発全降りした結果ですかね?
キーボードショートカットの編集はホイール操作一発目は無視するような仕様だし。新しいモーションパネルは大不評で廃止されるしクラシックモーションが未だに主流だし。これのUI設計の担当者かなりアレだと思うんですが…。スマホから見放されておこなの?
TrackBack URL :
Comments (0)HTML convert time: 0.165 sec. Powered by WordPress