2015/6/1 月曜日

■ エリッゼステーク

Filed under: キャンプ — inor @ 0:55:04



現在手持ちのペグはテント付属のアルミペグとコールマンのパワーマスター。
そして建材売り場で見つけた鉄ペグ。(収納してしまったので写真は無し)

アルミペグはほんとに柔らかい土のとこ以外はまったく役に立たないのでほぼ使わず、主にパワーマスターと建材売り場とかで売っているロープ止め金具J型を使っていました。
これらで足りていたし、打ち込みも足でぐいっと踏めば入るキャンプ場ばかりだったので、ハンマーももって行っておりませんでした。

んが砂利混じりのキャンプサイトに行った際に、足で踏むのではろくに入らず、後から来た友人にハンマーを借りて打ち込みました。

ペグ自体は建材のでも砂利にそれなりに打ち込めるのでそれほど問題は無かったものの、やっぱり大変。石に当たったなーって時は思い切り叩く気がしません。んがパワーマスターはスコスコ刺さった。やはり鍛造か。

さらに建材の鉄ペグが本来の用途で使わないもんだからけっこうやっかいで、これ完全に地面に打ち込むのが基本なのか、両端が鋭利になってるのですが、そのまま使っていたのでロープを引っかけるために地面から出しておいた方で怪我をしてしまいました。

こりゃイカン、というわけでこれについては家に帰ってすぐ地上に出ている鋭利な部分をちょん切ってヤスリで慣らしました。 おk

そしてさらに、砂利路面でも気にせず打ち込めるペグがもっとあれば苦労すまいというわけで買い足すか。という感じになったわけです。

せっかくだから定番のソリッドステークを買うかと思ったらちょっと安いエリッゼステークというパチモノクサイ名前のがあるわけで、調べて見るとどうやら性能はまったく遜色が無い様子。

じゃあこれでいいや。と注文。 すぐ届きました。 鉛筆でも入ってるのかというような無駄の無いパッケージ。グッド。

あとキャンプに気軽に持って行けるようなゴムハンマーを持っていなかったのでこれも新調しました。

小振りなショックレスハンマー。ホムセンで880円でした。 ほんとはウレタンじゃ無くて白い樹脂のショックレスハンマーが良かったんだけど、けっこう値段が変わっちゃうし、希望のサイズ、デザインのが無くて妥協しました。

結果的にはまったく問題無いわけで。

庭の砂利土に打ち込んでみました。


ゴムハンとショックレス、正直どちらでも問題無く打ち込めるので、わざわざショックレスを買う必要はありませんでした。


先端の塗装は即座に剥がれ落ち、シルバーに輝いています。まあ相手が砂利じゃ塗装なんて即座に剥がれますよね。しょうがない。無塗装のパワーマスターの割り切りは素晴らしい。
ていうか、そういやあれ錆びないな。混ぜ物のおかげか。

満足したのでのちほど忘れ物防止に頭を蛍光色にでも塗ろうかと思います。

LINK鍛造ペグ エリッゼステーク
18cm 6本セット カチオン電着塗装
MK-180K MADE IN JAPAN
2015/6/1 現在 \1,944
他の長さ、色、本数セットがいろいろあります。

2015/4/12 日曜日

■ NC750Xにキャリアをつけた

Filed under: バイク — inor @ 23:03:47


NC750はメットインがあるためふだんはトップケースなどの箱の必要性が殆ど無く、購入してから何ヶ月もノーマルのままで不便無し状態でしたが、泊まりのツーリングなどでは着替えやお土産スペース等に余裕が欲しいのでトップケース対応のキャリアを付けることにしました。 (more…)

■ ツアーシェルケースを買いました

Filed under: バイク — inor @ 22:27:28


MOTO FIZZ MFK-208 ツアーシェルケースを買いました。
NC750Xを買った当時はそのうちパニアケースを買う気だったのですが、年に1回使うかどうか分からない物に10万もだせないなーって、理由でサイドバッグにいたしました。 (more…)

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.171 sec. Powered by WordPress