2014/9/27 土曜日

■ ヘッドランプを新調した

Filed under: ガジェット — inor @ 0:46:34

いつも使っているヘッドランプをキャンプにもって行ったら困ったことがあったので、Amazonで評判のいいヘッドランプを買いました。


スペックはこんな感じ。単三電池一本で動いて、Lowモードで24時間持つというのがひかれました。

モード切替にちょっと癖があって、スイッチをいれて点灯させてあまり時間が経たないうちにもう一回押すとLowに、もう一回押すと点滅へと切り替わります。すこし時間をおいてスイッチを押すと消灯します。 最初この仕組みが分からなくてどうやって切り替えるのだろうと半押ししたりしてみたりしていましたw


付属品。単三電池と収納ケース。ケースは無くてもいいけどあるといろいろ入れることが出来るのでちょっと嬉しいですね。キャンプ用品袋になりそうw


コリメーターレンズなんですけど、レンズの真ん中に穴が開いてます。おもしろいなあ。仕組み的に照射範囲はあまり期待できなくてスポット型ですわい。といってもさすがにガチガチの精度のある物では無くて、緩い感じのスポットなので実用上は大丈夫ですし、点灯させると殆どの人の第一印象がうおっ、まぶしっ!になるとは思います。手元を照らすとか、キャンプのマッタリタイムや星撮りでは強すぎて困るかもなあ。


右がいままで愛用していたホムセンで買ったヘッドランプ。何年使っているのか分からないのですが、田舎暮らしにはとても便利です。
明るさや照射範囲にそれほど不満は無いんですが、ちょっと大きいのとゴムがべろべろになってしまっているのと、スイッチの位置がいいところにありすぎて、キャンプとかにもって行くと鞄の中で点灯してしまうことですね・・・。これが新しいのをかった理由。


照射イメージ。照射角度と明るさ、色温度の違いがおわかりでしょうか?
旧は広くポワンとてらす感じ。新しいのはずばっと前を照らす感じ。Lowでも20mくらい先も余裕で照らしてくれます。といっても光ってるところ以外がまったく見えないのかと言われればそんな事も無く、集光から漏れる光や当たった先の拡散光でふつーに見えますよ。


HiとLowの違い、ほとんど差がわかりませんね。若干Lowのほうが暗いんだなーって程度の差。外で使っていてもLowで問題無いです。むしろLowでも手元を照らすには明るすぎてディフューザーを付けたい気分。

LINKGENTOS ジェントスリゲルヘッドライト
【明るさ45ルーメン/実用点灯8時間】 GTR-931H
2014/9/27 現在 \916

私が買ったときは1200円くらいだったんだけど、発送されてすぐこの値段に・・・(´・ω・`)

2014/8/18 月曜日

■ RAM Xグリップとブレース

Filed under: ガジェット,バイク — inor @ 2:49:23


MINOURAのスマホホルダーでも問題無いのですが、なんとなく衝撃に弱そうだなあっていうのと、すでに無線機に使う為にRAMのマウントはあるのでRAMのホルダーも欲しくなってしまって購入いたしました。

バネで開閉するこの4本足でスマホを挟んで保持するタイプなのですが、思った以上にがっちり挟んでくれます。これは落ちっこねーや。っていう安心感ありますね。

グリップの円錐状のゴム部分は思ってたより柔らかくて、いい感じにグリップしてくれます。保持力半端ない。

そのかわり、スマホの横4点で挟む為、ボタン類がいい位置にあると押してしまうかもしれません。nexus5なんかは音量キーが丁度いいところにあるので、ボタンが奥まるタイプのケースがないと本体をずらさないと押してしまうかも。大丈夫なところまでずらすと今度はそれはそれで保持が不安位置な感じ。

ちなみに今回はショートタイプのアームを買ったのですが、ノーマルの方が良かったかも。ショートはちょっと短すぎるや。


バイクに装着のイメージ
今のうちのRAMは無線機を付けるのがメインの為、ブレースでは無くレバーホルダー横にRAM玉をつけてあるのでスマホ用としてはちょっと遠いですね。参考ということであしからず。これをメインにする人はもっと内側に付けた方がいいと思います。

MINOURAのようにバネがリリース方向では無く締め付け方向で働いているので、不意のショックでカシャンスポーン!も起こらなさそうでストラップなどがs無くとも安心感ばりばりです。
念のためホルダーの中央に薄いスポンジとかフェルトシールとかゲルを貼ってスマホの背面の擦れをガードしておいた方が良さそうに思えます。MINOURAのでも多分問題無いとは思うのですが荒れた道路を通ることが多いときはやはりこっちのほうが安心ですね。

(more…)

2014/7/29 火曜日

■ スマートフォンホルダー iH-500-STD

Filed under: ガジェット,バイク — inor @ 0:04:13

スマートフォンホルダーを買いました。

MINOURAのiH-500-STDってやつで自転車用としては定番のiH-100の後継機。
マウント部分をハンドルに残したままホルダー部分だけを取り外すことが出来ます。横にして取り付けることも出来ます。(ロック機構付きなので衝撃などでは落ちませんが盗難には注意です。)



iPhoneとNexus5、どっちも余裕で付きました。6インチ機になるとちょっと怪しいかも。
(more…)

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.163 sec. Powered by WordPress