2014/9/23 火曜日

■ NC750Xのトリップが治った

Filed under: バイク — inor @ 21:19:56


トリップメーターの数値がずれることで有名な2014年型NC750兄弟のメーターがやっとこ対策済みへの物と交換されました。時期的に見てやはりこれは2015年式あわせの製造分だろうなあ…。

店舗での交換所要時間は15分ほど。あっという間に終わりました。もちろん無料。

しかしこれでトリップリセットの恐怖からも解放されると思われます。
オドメーターも0に戻りましたが、以前のメーターの分は手書きでどこかしらに記録されているそうです。

いえーい。

納車日に撮り損ねた0Kmが撮れたよw

これでこのバイクのロンツーについての弱点はシートバッグが使いにくいことだけになった。真冬になる前にまたどこかへ泊まりで行きたいな。

2014/9/18 木曜日

■ K-xの電子ダイヤル修理

Filed under: デジカメ — inor @ 0:34:08


Pentaxの一眼レフの壊れやすいところとして、設定値を変える為の電子ダイヤルの故障が有名ですが、うちのK-xも去年あたりからとうとうダイヤルの調子が悪くなり、ダイヤルを一方行に回していても逆に動いたりの行ったり来たりで今年に入ってからはこれは使い物にならん…。というレベルにまで悪化してしまいました。

民間療法としてはエアを吹き付ける、接点復活剤を噴く、などがあるのですがひとまずエアを吹き付けるだけをやってみたものの、特に改善は見られず、素直に修理に出すと16000円ほどかかるようで、それならK-01もあるし次のカメラもそろそろ買おうと思ってたこともあってK-xはここまでかなあ…と思っていたのですがふと購入時に5年保証に入っていたこと思いだし、購入履歴と箱を探してみると見事に5年以内。これは大勝利の予感!?

ということで修理に送り出し、待つこと2週間ほど。

無事に帰ってきたK-xはPentaxで掃除、AF調整やファームアップなどもうけ、いい状態になって帰ってきました。もちろん保証のおかげで無償。これはありがたい。というか5年保証分の金額を余裕で超えたので元とったやったー的な。

予備機として終生を過ごすとは思うのですが、せっかくなので時々使うようにしたいですねえ。


やっぱり型は古いとはいえレンズ交換型一眼レフ。
綺麗に写りますね。
治って本当に良かった。

しかし久しぶりにK-xで撮ってみて思ったのは、こないだ買ったK-5IIsに比べてK-xのシャッターのうるささと振動にちょっと驚きましたw やっぱそのへんは上位機種とは差が出るなーと。

2014/9/17 水曜日

■ NC750Xでのロンツーの問題点

Filed under: バイク — inor @ 1:25:40


NC750Xで友達と一泊のキャンプに行ってきました。

テント、シュラフ、マット、ストーブ類はトップケース。
その他、調理道具や食器、ミニ焚き火台にミニ三脚などをシートバッグに。
カメラやカッパ、薄い上着などはダミータンクのボックスへ。

うん、なかなかシンプルに収まった!

懸念事項は燃料補給が発生したときのシートバッグと、この時点で荷物がパンパンなのでお土産は無理。
あとミニイスが見つからなかったので途中で買わないとなあ。

で、まあ目的地には問題無く到着し、トリップもリセットされることが無かったので今回はまともに動くなあと油断しておりました。



キャンプ自体は雨が降るわ夜も深夜まで大騒ぎで花火とかしているバカグループもいるわ星見のいいポイントなのに曇っていてほとんど星も見えないわであんまりおもしろくは無かったです。途中のホムセンでは携帯性抜群のミニイス売ってなかったので妥協してちょっと大きいのを買ったけど、雨が降ったので屋根の下を使っていいと言われてそこにはイスがあるから結局使わなかったし。

あ、でも買い出しに出たときにたまたまみつけた肉屋さんではいい肉を出して貰って、食べたらとても美味しかった。これは良かった。

んであとはNC750Xの困った点の話。
(more…)

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.176 sec. Powered by WordPress