■ クリームがとけてれう
温かいコーヒーと一緒に袋に入れられたレアチーズ&ホイップのクリームが哀れなことに・・・
だがしかしこんな事になるとは予想だにせず全部一緒に入れてくれといったのは俺なのだ!w
ゆーきさん曰く「溶けたて直送便に・・・」 さすがである
TrackBack URL :
Comments (0)温かいコーヒーと一緒に袋に入れられたレアチーズ&ホイップのクリームが哀れなことに・・・
だがしかしこんな事になるとは予想だにせず全部一緒に入れてくれといったのは俺なのだ!w
ゆーきさん曰く「溶けたて直送便に・・・」 さすがである
TrackBack URL :
Comments (0)寝ているときにやたら携帯のメール着信がなりまくっていたので今日はMLのやりとりが激しいんだなあと思いつつそのまま寝てたのだけど、起きて携帯を見てびっくり。全部スパムだった。
数時間で50通を超えている。
滅多にスパムなんかこないからびっくりしたけど、メールの内容からぐぐってみたら出るわ出るわ。この業者すごくたちが悪いところっぽい。
ちなみに以下の方などが同じような状態になっていた。
ttp://d.hatena.ne.jp/hikouseki/20080817
URLリンク規制をするとURLを載せたメールが届かなくなるのは痛いなあ。(あとでわかったのだが指定受信の設定をするとURL入りの物もちゃんと受け取れる)
あとかいさんが指定受信の設定をしているという話をしていた。
auはPCからのメールフィルターを設定をサポートしているのでそっちでしようとしたものの、メールフィルターのページがなかなか見つからなくて軽くイラッ。
http://www.au.kddi.com/service/~/filter/
http://www.au.kddi.com/~/pc_mail_filter/
PCから設定ができるとはいえ携帯からezwebにつないでワンタイムパスワードを発行しないと設定することができない。正直不便。
最初は指定拒否リストでひっかかりそうな文字列をぽこぽこ入力してみたのだけど、これ日本語や/が使えなくて、あれー?と思ってよくよくみたらアドレスにしか適用されないじゃないか。毎回ドメインごとアドレスを変えてくる業者にはまるで意味がねえ・・・。本文内容でのフィルタリングができないとかショボ過ぎる。
結局いろいろいじくりまわしてみたものの URLリンク規制 をしない限りたいした効果がないのを思い知る。
ほんとはPCのアドレスでやっているようにいったんgmailに転送して、gmailのフィルターでふるい落としてから携帯に送るようにしたいんだけど、auのメールの仕様的にできなさそうなので諦め。au oneとか提携してやってるんだから携帯のメールにもgmailのフィルター使えるようにして欲しいわ。無茶な要求なんだろうけど。
そこで自分は最終的に以下のように設定。
———-ここから
未承諾広告規制 する
なりすまし規制 しない <これをするにするとsugu.ccのMLメールが受け取れなくなる。
一括指定先 全部する
指定受信リスト 主に受け取るメール。指定受信をしてしまうので無くてもいい。
指定拒否リスト @yahoo.co.jp <これはなくていい、以前yahooのアドレスのスパムが多かったので、これではじいてた。
URLリンク規制 する
HTMLメール規制 する
ドメイン認証規制 する <これもsugu.ccのMLメールが受け取れなくなるかも。
拒否通知メール返信設定 しない
———-ここまで
でフィルタの設定は終わり。
携帯の方で指定受信の設定
e-メール設定 > 受信表示設定 > メール受信方法 > 指定受信 > アドレス帳/個別アドレス
自動受信設定 > ON
こうすると電話帳とかに登録してあるメールのアドレスしか受けなくなるので、マクドナルドとかライコの携帯会員のメールも電話帳に登録して回避。新しく登録するサービスとかで困りそうだなあ。世の中からスパムメールなくならねえカナー。
TrackBack URL :
Comments (2)GENTOS LEDライト 閃(セン) SG-309を知人が買ったので見せて貰いました。ついでに照射比較Flash。
ボディを並べて写真撮ってくるの忘れたワー、失敗失敗。
だだっぴろい真っ暗なところでライトをつけて遊ぶ男達。アホス。
やはり霧雨の中のグリーンレーザーのウケは良いデス。
SG-309は思いの外明るくてビックリでした。これは実にいいかもしれん。他の123単発ライト買って比べてみたい。
TrackBack URL :
Comments (0)HTML convert time: 0.160 sec. Powered by WordPress