2024/2/8 木曜日

■ VストSXのサイドスタンドにアダプタ

Filed under: バイク — inor @ 15:51:20

VストSXのサイドスタンドに土に埋まらないようにするプレートを付けました。




VストSXのサイドスタンドの形状は先端から輪が出ているタイプで、よく売ってるタイプのサイドスタンドプレートは付きません。
なのでこれを回避してつけられるタイプの分割式のやつを買ってみましたらバッチリでした。
NC750Xにつけていたやつのネジが緩んだことがあったので、念のため脱落防止にネジ止め剤と外装用両面テープも併用して取り付けています。

ちょっと蹄っぽいですね。
(more…)

2024/1/7 日曜日

■ VストSX250にエンデュランスのグリヒSP

Filed under: バイク — inor @ 16:44:48

VストSX250にエンデュランスのグリップヒーターSPを取り付けたのですが少々トラブルが有りました。

これをつけた後からなんか左ウインカーがちゃんと出ない時があって、アドレスみたいにラッチのグリス切れでもしててちゃんとうごいてないんかな?って思ったのですが、改めてよく見たら左ウインカーの時にレバーがグリップヒーターのコントローラーに干渉して倒れきらない状態になっていました。

一応ギリギリロックはかかるものの、かからないこともちょこちょこあってなんどか倒さないとウインカーが点滅しないので実に不便。っていうか危ない。

ということは同じパーツを使っているジクサーでも同じ症状が出ているはずとぐぐったらやはりあって、スイッチが干渉するのでコントローラーはスイッチボックスのグリップと反対側に設置するとかアクセル側の内側につけるとかレバーを少し削るとかであーやっぱりそうなるのかー…となりました。

私はコントローラーのボタンの上のところの角を数ミリ削ってレバーがカチッと確実に鳴るところまで動くようにしました。

それとコントローラーのおしりとクラッチレバーが干渉して引ききれないので、そちらもだいぶ削ってクラッチレバーの引き代をできるだけ増やすように対処しました。中が見えるくらい削ったので穴はプラリペアで埋めました。

通常の位置につけてクラッチレバーと干渉しないように回すとスイッチがウインカーレバーとぶち当たり、ウインカーレバーを回避するとクラッチレバーと干渉する。
うーん…。

このコントローラーはLEDや機能はいいのですが、VストSXとは相性が悪かったようです。無念。

エンデュランス公式もジクサー用のSPセットの販売が前はあった気がするのですが今はないのはこれのせいですかね? SPはスズキのスクーター以外のセットが全部無いからスズキ車は全部当たるのかな? ※後述

ひと手間ふた手間あったものの、車両側のスイッチを削らずに無事に使えるようになって安心です。

グリップヒーターSP自体の性能やLED表示はとても良くておすすめできます。
電圧状況や現在の温度設定などが把握しやすいしカラフルに光ってるだけで面白いです。なんならオープニングにゲーミング点滅するようにもできたら一部の客層に受けそうなのに。

というかんじで、これコントローラーの形状が修正されて対応機種増えるといいですねえ。

と思ったら車種別セットが復活してる。おいおいおい、NEW SPスイッチだと!?
https://www.rakuten.ne.jp/gold/endurance/search/list/gripheater_r.html

23年仕様の補修部品を見るとうちのスイッチと明らかに違う形。多少コンパクトになっています。

私が公式通販から購入した23年9月頃には最新モデルということで買ったんだけど…。やられた。 あーあ。
9/25にツイッターで新型の告知してるから私が買ったのは旧式の最終在庫ですね。

まあ使えてるからいいけど気づいてしまったので正直萎えです。

■ コミネ EK-215 デュアルヒートプロテクトエレクトリックグローブ

Filed under: バイク — inor @ 2:37:20


電熱グローブはグリップヒーターがついているのでいらないかなーとは思ったのですが、ハンドガードがないバイクに乗るとグリップヒーターを使っていても指先がかなり冷えるので指先を温められる電熱グローブを新調しました。

購入したのはコミネの7.4VシリーズのEK-215 デュアルヒートプロテクトエレクトリックグローブで、温める部位の選択ができる変わり種です。 (more…)

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.519 sec. Powered by WordPress