2009/4/14 火曜日

■ LBT-HP110C2BK のリコール

Filed under: PC,ガジェット — inor @ 20:38:06

うちで使ってるbluetoothヘッドフォンになんか不具合があったらしい。

Bluetooth2.0対応ワイヤレスステレオヘッドフォン
「LBT-HP110C2BK」に関するお詫びとお願い
http://www.logitec.co.jp/cgi-bin/qa/qa.cgi?id=0941#Chapter1

んでもシリアル見たら俺のはこれより若いや。

てことは何かい、今売ってる製品のファームは俺のより新しいってことかい? ‘`,、(‘∀`)’`,、

気楽に動画見るために使うために買ったので、、まだ通話に使ったことはないのですけども。

2009/4/10 金曜日

■ 安いヘッドホンアンプを買ってみた

Filed under: ガジェット — inor @ 16:41:24

うちのアンプ、ヘッドホン端子がないんです。
そんなわけでヘッドホンを使いたいときには手元にジャックとボリューム調整が欲しいわけでUSBオーディオは適任中の適任。んが正直いちいち繋ぐのめんどくさい。たまに認識こけるし、アプリやファイル開き直してやらないとならないし。というかゲーム機の音がヘッドフォンから出せない。(ホームシアターのほうのアンプに繋げば出せるけどこれまた普段手が届かない所においてある。)

んで、こないだのUSBオーディオ話の時に

現状の 器機>ミキサ>アンプ から 器機>ミキサ>ヘッドホンアンプ>アンプ にするか。
ミキサ増設して 器機>ミキサ>手元にもミキサ>アンプ にするか迷ってました。

今ミキサーに繋がっているのは、デスクトップPC 2台(仕事:ゲーム)、360、PS2で、更に繋ぎたいのは滅多に使わないだろうけど旧デスクトップPC、ノート、都度携帯ゲーム機、今後買うであろうPS3。
ノートはジャックがへぼいぽいからミキサーに繋ぐときはUSBオーディオ経由か?てなことを考えた結果やっぱミキサーが先か(´・ω・`)という結論がいったん出たものの、おもしろいのを紹介されたので買ってみました。

Fiio E5 ってやつで知ってる人は結構知っているみたい。中華デバイスなんだけど評価はなかなかよろしいようで。

写真で見る限り筐体はチープ。ボディ外装はいいとして、スイッチ類がついている部分が壊滅的。
購入前の懸念としてはボリューム調整の段階が広いのでちょうどいい音量にしにくいらしいということ。これは元の出力の音量が絞られていると緩和するらしい。

ポータブルで使うのを念頭に置かれた商品なので、特にラインのスルーとかはなくて音源との間に挟む物だったりするので、ならばミキサーのヘッドホンジャックがやっと日の目を見るとき!という感じでミキサーのヘッドホンジャックの出力絞ったうえでケーブルを繋いで手元付近にこのアンプを転がしておこうという感じでばっちりじゃね?というもくろみ。

購入はライトで毎度お世話になっておりますDealextreme。

http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.18350
俺が買ったときのpaypal支払いで1799円なり、やすー。ボディがチープだろうとなんだろうとこの値段ならば知ったこっちゃないですね。気に入った場合壊れたらもうイッコ買うよ。

以下届いてからの話。
(more…)

2009/4/2 木曜日

■ でかい加湿器導入

Filed under: ガジェット — inor @ 9:14:56

花粉と感想のダプルパンチだかなんだか知りませんが、目がやたらかゆいのと乾燥肌気味でクリームを良く塗っておかないと痒くなりやすく、昔買ったペットボトル式の加湿器を出してきて使ってみたら多少改善したので数日使い続けていたのですが、いかんせんペットボトル式は水の補給がめんどくさいうえにうちのは安い加熱式なのでゴポゴポうるさい。

つわけで、なんかまともな加湿器買うかーとおもってamazonとかみてたら CCP ハイブリッド加湿器(超音波+ヒーター複合式) KJ-366H という14畳対応のやつが在庫処分決算かで4000円くらいでうってたので買ってみた。次の日見たら値段が倍になってて、今見たらamazon在庫消えてら。

最初は知人宅で見た蒸気のまったく出ないやつか、ダイニチのやつ買おうと思ってたんですけども安さに負けた。

超音波方式で蒸気がモクモク出ますが音は殆どしないし水も6リットル入るから二日くらい余裕だし、部屋はそれほど広いわけでもないから全開運転なんかしてたら大変なことになってしまうけどダイヤルで吐出量が調整できるし部屋の湿度も4~50%くらいに保てるからいい買い物したなーと思ったり。ちょっと筐体が大きいのが難点ですけど、常に蒸気をばらまいている物だから専有面積にしたらペットボトル式のもたいして変わらないし。

しかし最近は空気清浄機と加湿器と一緒になってて脱臭も出来るヤツがあるんですな。ネコのおしっこ臭い部屋があるのでそこ用に買ってみようかなやみんぐ。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.162 sec. Powered by WordPress