2007/12/3 月曜日

■ 大酉茶屋で昼飯

Filed under: 未分類 — inor @ 14:10:47

昨日大盛況だった大酉茶屋で昼飯食ってきました。
今日も思ってたより神社にはファンの方々が来てましたね。

先客は2人別々の席にいたけど、なんか連絡先を教え合ってて、先に出た方は絵馬を売っているところを聞いていた。
白石みのる割烹着の写真を撮っている様を見ていたら「ご迷惑をおかけします」と謝られた。礼儀正しい、というか俺が見過ぎた。ごめんね。

温かいおそばを新しいデジカメで写して来るのが主目的だったんだけど、部屋の奥の方の席だったので光量が足りず、かといってフラッシュを使うのはいやだったので断念。古い民家ベースだから照明すごいくらいのよ。

これエリーゼか?

2007/11/26 月曜日

■ 車のETC

Filed under: 未分類 — inor @ 6:58:46

なかなか眠れなかったので、バイクのETCのついでにもらった車用のETCを夜明け前に車に付けた。
機械自体は先週来ていたのだけど、なんか存在を忘れかけていたのでいい機会だったかも。

ちなみに古野電気のFNK-M03というやつです。

アンテナ分離式でアンテナはフロントウインドウに付けるタイプ。
本体はシート横のポケットか、シート下においておくことにしました。ほんとはLEDが見えるところの方がいいんでしょうけども。

アンテナをオーソドックスにバックミラーの所に貼り付け、コードを窓際から運転席へとつたい、足下へ。
電源ケーブルは+のコードにかみつかせて分岐させるケーブルがついていたので、この間付けたヒューズから電源をもらうシガーソケット増設プラグのコードから電源を拝借することにし、-はそれと同じ所へとボディーアース。

そして配線を引き回して本体に繋いで取り付け終了。

早速ETCカードを入れて電源を入れてみたのだけど、なんかエラーが出る。あれー? 何度やり直してもエラー。
取り付けが終わったらそのままテストに行こうと思ってたのに・・・

マニュアルをめくるとまずセットアップカードを入れるようなことが書いてあって、あれ?これってセットアップ済みじゃないの?結局店に行かないとダメなのかよ!?としょんぼりしつつ部屋に戻るときに気がついた。さっき入れてたカードは普通のクレジットカードだ。

カードをおいてあるところを見たらやっぱりそうだ、ETCカードがおいてある。
そりゃどう考えても認識しねえわけだ。

というわけで再び車の所に行って装着。無事認識も完了。
ほくほくしつつ高速へ向かい一区感だけ走ってきました。もちろん動作も問題なし。

なれてる人だとけっこうなスピードでゲートに入ってしまうようですが、まだ結構減速しないと怖いw

しかしこれ、高速を使おうが使うまいが、常にキーONの時にぴーぴー言うから電源切っておけるように配線の途中にスイッチ付けた方がいいかもなあ。とりあえずしばらくほっといて、あんまり気になるようだったらつけたろ。

2007/11/6 火曜日

■ amazonのURLを短くする

Filed under: 未分類 — inor @ 14:00:46

チャットなどであまぞんさんで見つけた商品を貼る際に、あの長ったらしいURLにぶち切れた人は多いと思います。ぶち切れなくても鬱陶しいと思った人も多いと思います。

そんな悩みを解決してくれたのがこちらのグリースモンキーです。

http://d.hatena.ne.jp/ono_matope/20070330

標準だとASINまで入っているのでソースのこの行を
var normURI = “http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/”+asin+”/”;

こうしました。
var normURI = “http://amazon.co.jp/dp/”+asin+”/”;

変えても変えなくてもいいレベルの改造ですが。

※これを使うにはまずGreasemonkeyが使える環境にならないとなりません。
Greasemonkeyがわからない人はこちら。詳しく解説されています。っていうか俺もこれのためにはじめて入れた。
Greasemonkey

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.174 sec. Powered by WordPress