2011/10/14 金曜日

■ EVO3DでPCに入ってるネットワーク越しの動画を見た

Filed under: ガジェット — inor @ 1:52:49

外から見ることもないし、自宅でもわざわざスマホで動画なんか見ないからと試してなかったのですが、写真データの移動の際になんとなく突っついてみたら無線ネットワーク越しの1440×1080とか1920×1080のmp4が普通に綺麗に再生できてビビりました。

手順はESファイルエクスプローラーでローカルのwinの共有フォルダにアクセスして、動画ファイルをクリックして何かのプレイヤーで再生。
こんだけでした。

※ ESファイルエクスプローラーでの家庭内LANへの接続設定とかはググってみて下さい。(ごめんなさい)

うちはSARがないとアスペクト比がおかしくなっちゃうので、標準で入っているプレイヤーで見ると映像が潰れてしまうため、それに対応しているというMX動画プレイヤーで再生しました。フリーでも使えるけどお金払おうかしら。でもそんなに動画見ないと思うのよね。

zipファイルにしてある説明書とかはESファイルエクスプローラー越しだと直接見れなかったのでなにかいい方法考えないとなあ。

余談ですが写真データの移動は以前記事にしたAiWiFiがやっぱり一番気分的に楽で、逆にスマホにデータを送りたいときはBluetooth File TransferやESファイルエクスプローラーがいいですね。Bluetooth File TransferはPCの操作で送るファイルを選んでコレを食らえ!って感じなので操作の手間的にはかなり楽。
昔貰った3DSのmpoファイルとか送って見てみましたが普通に3D画像として見ることが出来ました。楽しい。

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

HTML convert time: 0.154 sec. Powered by WordPress