■ EVO3Dでも日光の山奥の電波は拾えた
南会津~日光とツーリングに行ってきたんですがEVO3Dはちゃんと使えました。奥会津の塔のへつりってとこでちょっと電波弱くて写真を投稿するのが時間かかっちゃったんですが、ほかのとこでは結構普通に使えてた感じ。ツイッターやbelugaとかメール見たり、google map使うのはまったく問題なかったですねえ。
新バンドしか使えないって事をまったく意識してなかったです。今このe-mobaと違って山でもちゃんと使えたよっていうテキスト書こうと思ったときに思い出したくらい普通だった。
覚えている限りでは圏外になったことは一度もなかったかもしれない。
WiMAXはもちろん駄目でしたけどももももも。。
おかげさまでツーリングマップル持って行かなくても道がわかった!
行く前にだいたいプラン立ってあったからそもそも道一つも間違えなかったけど、この道であってるのかな~?ってとこが一箇所あって、そこでAndroidでマップを使って現在位置確認とか出来たし便利だったわー。Mio168RS引退ムード。いままでありがとうみそたそ!
ちなみに今回の電池のもちは、使うとき以外はフライトモードにしておいて、止まるごとに写真撮ったりツイッターみたりあれこれしたりしつつで、家に帰ってきたときには電池半分くらいでした。予備電池とかモバイルバッテリーを持って行ったけど必要なかったです。走り回ってたのは10時間くらいだけど EVO3Dを使ったのべ時間はわからん! すまん。 1時間以上 3時間以内かな?
写真は室内だとトホホ写真ばっかり量産されますけど、野外だとそれなりによさげな写真を撮ってくれます。許容範囲内!
3D写真を撮る場合は、遠くの物を撮るとやっぱ差がでなくておもしろくないですね。ある程度近くと遠くの物のメリハリがないと3D写真としてはまったくおもしろくなくなってしまうのを学習しました。
この世代の端末は実用性高くていいですねえ。
これから出る端末はどれも使用したときのレスポンスがいいはずだから、満足感高い物ばかりになるんだろうなあ。
TrackBack URL :
Comments (0)