2016/8/7 日曜日

■ 南海クランプアダプターとPWTライトマウント

Filed under: ガジェット,バイク — inor @ 14:34:18


とてもよく似ている南海のクランプアダプターとPWTのカーボン製 コンピューター&ライトマウント MT03C の比較です。
南海のは以下カニ、PWTはカーボンと書きます。
カニはバイクに使うため、カーボンは自転車に使うため購入しました。


この二つは通販ページを見ただけだとバーだけが違うほぼ同じ物に見えますが実際に並べてみるとあちこちが違う製品となっています。※バーはボルトを緩めればずらせます。


バーはカニが金属製、カーボンがカーボンです。ほんとか?カーボン柄じゃ無いのか? 太さは両方とも同じくほぼ22mmとなります。 長さはカニの方が多少長く、金属なので剛性もありそうです。

クランプの部分は両方とも金属で、カニが22mmバーとインチバー対応、カーボンがインチバーとファットバー対応の物になっており、スペーサーとしてはカニにはゴム板のみ。カーボンのほうにはアルミっぽいスペーサーがついています。使うハンドルに応じて買うといいのでは無いでしょうかね? どちらも22mmハンドルに付けると接触面が少なくてちょっと心配なのでスペーサー癰のゴム板とかを追加で買って盛りましょう。

クランプ部なんですが、これは同じメーカーか作っているのかな?と思うくらい似ています。同じ工場なのかコピー品かどうかというのはよくわからないのですが、カーボンについていたクランプの方が一部が甘いように思えました。ちなみにカーボンの方はボルト穴が貫通していないので付ける向きによっては雨水などが溜まらないのでいいのでは無いでしょうか? 締め込みすぎてぷっくらさせてしまうのに注意です。

どちらを買った方がよいかですが、南海のほうが安いし剛性感もあり個人的にはこちらがおすすめです。重量はカーボンの方が若干軽いですが、スペーサー多段盛りになるのでぐらつきは南海より多いかもしれません。逆を言うとスペーサーを全部ゴム等にしちゃえば耐衝撃、耐震性はカーボンの方がいいかも。

LINKPWT カーボン製 コンピューター&ライトマウント MT03C
2016/08/07 現在 \1,986 マケプレのみ。

LINKナンカイ(NANKAI) マルチホルダー KANIシリーズ クランプアダプター PB-04
2016/08/07 現在 \1,458

■ NC750Xのタイヤ交換

Filed under: バイク — inor @ 11:45:27

NC750XのタイヤをMETZELERのROADTEC 01に変更しました。
練馬のモトショップボンバーさんで前後 120/70ZR17 160/60ZR17 で工賃込みで4万円ちょっと。

標準タイヤのD609は先日の投稿の通り、5~6000キロくらいで終了でしたねえ。
やっぱ高速道路ばっかり使うようになってからはほんと早かったなあ…。(このバイクは街乗りには一切使わず)

フロントはまだ大丈夫でしたがこちらも台形になってきているし、前後とも変えた方がバランスも良かろうというわけでサヨナラ!というわけです。

次のタイヤを考えているときはあんまり乗らないから安売りしているAngel ST(前後で3万円くらい)でいいかなと思っていたのですが、欲が出てせっかくだから最新タイヤもはいてみようという事で。
あとAngel GTも考えていたんですが、発売から既に数年経って最新感も無いし金額的にROADTEC 01と大差がなかったのでまあこっちの方がいいかと。


履き替えた後の感じですが、新品タイヤのせいかはまだよくは分からないものの、D609に比べると倒し込みが軽いですね。あちらは初期動作が割とのんびりしていた印象なのですがこちらは軽やかな印象をうけます。スッと倒れる。やはりタイヤが替わるとバイクの印象もずいぶん変わりますやね。

ツーリング向けではありますが、新しいコンセプトによりかなりグリップのあるタイヤだそうでコーナーも安心感がありそうで期待がかかります。とはいえあんまり荒い乗り方をしないし、1万キロくらいは持ってくれるといいなあ。

あとステータス表でドライよりウェットの方がマークが多くてちょっと受けたw (※このラベルは私がつけたサイズではありません)



しかしせっかく新しいタイヤをはいたのにこう暑くてはツーリング行き気もなかなか起きませんね。
ああ、あとついでにバルブをゲイルスピードのL型にしました。直立バルブはやっぱ使いにくくてダメだ。これもボンバーさんで扱っています。

2016/7/27 水曜日

■ google mapsのスターが同期されなくなった

Filed under: PC,ガジェット — inor @ 1:16:36

こないだgoogle mapsのスター(保存済み)が同期されないというトラブルに見舞われました。

遠出や旅行とかツーリングに行くときにはPCのブラウザからgooglemapであちこちの観光名所や食事箇所などにスターを付けておけば現地で楽が出来るので重宝していたのですが、あるとき急に同期されなくなり現地で困るようになりました。

すーーーーーげーーーーーふべーーーーーん。

メイン機と車両に付けっぱなしのナビ専用機でAndroidスマホを2台持って移動しているんですがどっちも同期されず、一度楽を覚えた体にこんな不便さはタマランですね。

というわけで解決方法を探したのですが、どうもあんまり無い症状みたいでまったく検索でも見つからないし、googleのヘルプにもその手の情報はありません。
同期の条件や任意の同期方法とかも一切情報がありません。

アカウントのwebの同期をすればいいという情報はありましたが、webの同期というオプションは今現在は見当たらないし、じゃあchromeの同期かなとやってみたけど意味はなし。

スマホの再起動してもダメで、Androidのアプリ情報でキャッシュをクリアしてみても改善されず、はあまったく困ったな……。という有様でしたがこの度解決しました。

google mapのアプリをいったんアンインストール(アプリ自体は消えず初期化されるのみ)してマップのキャッシュを全消しすると次のマップ起動時に強制的に同期するみたいです。アプリ情報からのクリアがダメだったのはなんでだろう?
※ 私はADW.Launcher を使っているのでアンインストールが選べましたが、標準だとダメかも?

とりあえず対処方法が分かったものの、次回旅行に行くときはPCでスターを付けたあとにAndroidのマップの確認をしようかと思います……。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.179 sec. Powered by WordPress