2008/2/25 月曜日

■ 旧メインマシン現TVマシン不調の原因

Filed under: PC — inor @ 7:18:41

まえにメインで使っていたPCには今はキャプチャカードが刺さっていて、TVの代わりをしてくれるのですが、どうもここ数ヶ月調子が悪くて、TVを見ているといきなりリセットがかかります。
なにぶん結構古い代物なので、マザーかメモリか電源かキャプチャカードか。

しばらく電源を入れておくと落ちないけどHDDのアクセスが激しいと落ちるかも。

んでとうとうリセット後に ntoskrnl.exe が内のでwindowsを起動できないというエラーが出てしまいました。ちょっとして電源入れたら何事もなく起動したけど。ちょこちょこ出るようになったので、こちらを参考に復旧。

“ntoskrnl.exe が存在しないか壊れている” と表示されて Windows XP を起動できない場合の対処方法
http://support.microsoft.com/kb/882569/ja

HDDへの給電がうまくいってないか、HDDが壊れたか、コントローラー回りが壊れたか。

チェックディスクを行ってみたらシステムドライブのstage 4 of 5 がしばらく 0 からすすまず、1回再起動がかかっていたのでこらやばいかなー?と思ったものの、2回目は待ってたら動き出した。どっかダメージありそう。

、、、と、、、まあいろいろ考えていたのですが、きょういろいろいじくっていたらbiosの画面でもフリーズしまして、あれ・・・これ・・・? もしやと思ってCPUヒートシンクさわったら超熱い!ぐわー、死角になっているヒートシンクのファンをさわってみたら回ってねえー!?

CPUヒートシンクのファンが死んでました。(゚д゚)ぇー

というわけで、とりあえずファンの電源取得場所を変えてみても回らなかったのでファンが壊れてたみたい。よくいままでファンレス状態で動いていたなあ。ヒートシンク自体が結構大きなヤツだったから助かったのかも。いやはや・・・あぶなかった。あとで代わりのファン用意しなくちゃ。

2008/2/22 金曜日

■ 画面のちらつき

Filed under: PC — inor @ 22:13:05

モニタのちらつきではなくてデスクトップのちらつきなんですがが。

特定のソフトで、windowが重なったときにやたら画面の再描画がかかり鬱陶しいです。ソフト内だけの再描画ならまだしも、デスクトップほぼ全体にかけて再描画しやがるのです。こまっちんぐ。

ちらちら現象
ちらちら現象 その2
ちらちら現象 その3
[avi divx6.4 かなり圧縮してあるので汚い動画です]

windowの中身とかデスクトップのアイコンが再描画されまくってるのが見えるでしょうか?

主にコレが起こるのはPDFリーダーのfoxit readerと2chビューワーのギコナビ。というかこれ以外のソフトだと特にこんな再描画しまくる状況にはならない。
この再描画を引き起こすソフトもある程度決まっていて、illustrator CS3やmp3プレイヤーのLilithなどが多いけど他のwindowでもそうなることがあります。
常駐物を外してもダメだったし、ドライバのバージョンを変えてもダメ。何が原因なのやら。

今のカードでレンダリング速度が不足しているとは考えにくいし、特定のソフトでしか起こらないことからソフトやドライバの作りのせいなのでしょうけど。
近いうちにビデオカードを買い換えようと思っているので、それで治ったらおもしろいなあ。

買い換え候補はRADEON HD3970かGeforce9600GTあたりがおもしろいかなあと思ってます。※今ギャラクシーのGeforce7600GS-Z ほんとは特になにも困ってない。

2008/2/21 木曜日

■ 世界樹II

Filed under: ゲーム — inor @ 20:10:06

amazonでの配送予定日が22~23だったのでkonozamaだと思っていましたがうちにもきましたー!

発売日に買ったIも未開封です!

やろうやろうと思いつつもう1年以上過ぎました。やるやる詐欺です。死蔵するつもりはないのですが!



ブシドーはキャラ的においしいとおもう。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.161 sec. Powered by WordPress