2008/4/6 日曜日

■ vistaにCS3でおおハマリ

Filed under: PC — inor @ 4:46:59

Windows Vista Ultimate (64bit)にadobe cs3のインストールが正常に出来ない事にはまりました。
インストーラーからのインストールが終わっても、photoshopやillustratorが起動しないんです。(゚д゚)

原因はadobeのソフトでもあるのですが、またしてもATI RAID絡み。むっころすぞ。(^^)

以下の状態でした。

PhotoShop CS3が起動しない on Vista Ultimate
http://www.kyuuchan.net/blog/2007/12/photoshop-cs3-on-vista-ultimat.html

himmel の日記
http://slashdot.jp/~himmel/journal/432499

上の日記からのリンク Photoshop Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193698980/330
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193698980/421

>330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:08:31 ID:UrxyYPfm0
>cs3での話。
>サウスがSB600なマザーボードに入れ替えてAHCIを有効にしたら、なぜかフォトショが起動時の認証
>途中でハングする。
>バックアップから認証済のファイルを持ってくれば、起動はするものの今度は終了中にハングw
>IDEモードにしてやれば普通に起動して認証もクリアできるようになった。
>
>このSB600というサウスチップはAHCIにするとS.M.A.R.T.が見えなくなるというおかしな仕様なのだが、
>それが関係しているのかも知れない。
>仕方がないのでとりあえずAHCIは諦めることにしたが、たかが一私企業の利益確保のために
>何で高い金を払った消費者が不便な思いをしなきゃならんのか……。
>
>あどべよ、割れを排除するためにアクチを導入するのはいい。ネット認証だろーが電話認証だろーが
>一向にかまわない。だが、善良な消費者に迷惑がかかるようなら話は別だ。
>ホント勘弁してくれ。
>
>421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:32:22 ID:1QA/HTBM0
>↑にあったCS3+SB600 AHCIで認証(起動)できないってやつ、うちでも確認しますた。(XP)
>なんやろか?CS2はOKなんだよな~

昨日苦労して入れたうちのマザーのRAID環境そのものじゃないの。Σ(゜Д゜;)
絶望。/(´Д`;)\

新しいPCはphotoshopとillustratorのために組んだようなマシンなので、これの性能を活かせないと新調した意味がまるで無い。違うチップのRAIDカード買ってきて試してみようか?とかも思っていました。

※アプリが32bitなので実はあんまり64bitOSと8GBの恩恵はないだろうというのはおいとくw

んが、snowhouseのゆーきさんがslashdotの日記から以下のフォーラムを見つけてきてくれました。超感謝。

http://www.adobeforums.com/webx/.3c05199a

#20を引用

Here is what I have done (the first step isn’t really needed, I think):
– install a clean vista
– install all updates for vista
– install creative suite
– download the file from the mentioned page
– unzip the file
– make a directory c:\ProgramData\FLEXnet (if it is already there, delete the contents)
– exit all Adobe programs
– stopping service “FLEXnet Licensing Service” (important)
– maybe AcroTray crashes now and the FLEXnet-service needs to be stopped again
– Run the InstAS.exe as an Administrator (important!)
– Start Photoshop

これを試したら普通に動きました。
photoshopが起動しただけでこんなに嬉しかったことはないw

InstAS.exe でぐぐったら日本語のサポートも見つかったが、なんでphotoshopとかアプリ名そのものを記載してないんだ・・・これじゃわからんて。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?233150+002

あとPhotoshopスレPart13の中にもこれと同じ情報がありました。
あふん/(´Д`;)\

2008/4/5 土曜日

■ vista64再インストールとATI RAIDでハマリ

Filed under: PC — inor @ 5:04:16

ギガバイトのマザー、GA-MA770-DS3のRAID機能を使ってRAID 0化したディスクにvista64をインストールしたわけですが。インストール自体はなにも問題が無く終わりました。※ドライバ入りFDD作るのめんどくさかったけど。

今回は元々試用のつもりだったので何も気にせずまるっと1パーティションでつくってしまい、そのままのほほんとインストールして、あとからハッと気がついてやっぱ実用に即した状態でつくらべば!とRAIDパーティションの切り直しをしたものの、HDDになぜか最初にインストールしたvistaの情報が残っているらしくてvistaのインストールCDから起動をしても修復用のエラーメッセージが優先され延々リブートを繰り返す始末。ちょっとvista嫌いになった。悪いのはATI RAIDだと思うんですけども管理領域の設定を変えただけだと先頭のデータ自体はそのまま残しているんかしら?

いったんRAIDを解除して普通のIDEにしてvistaのインストールの最初の所をやってから、HDDの接続を0と1を反転させてまたRAIDを構築したらうまくいったけど、シリアルケーブルを引き抜くときにノッチがはずれずHDDのコネクタ壁が割れた・・・(;3un)っ

んで、HDDはWDの320 1プラッタのWD3200AAKS-B3Aを使ってます。

ベンチとってみた。

はえー。

旧PCのベンチもとってみた。
160GBのシーゲートのHDDでのRAIDです。

これでも当時は感動したのだけども、今となっては普通の早さかー。

あとちなみに、logicoolの無線キーボードだとbiosの操作はできるのにATI RAIDの設定は出来ません。CTRL+Fでメニューに入るはずなのですがキーを押してもそのメニューに入れない・・・。別途PS2キボードを繋ぐまでナニゴト!?とかsataのDVDが邪魔してるのかなー?とか思ってましたよ。

(08/04/17 追記)…すみません、マザーのBIOSのUSBキーボードが有効になっておりませんでした。有効にしたら設定入れたよ有効にして無くてもBIOS操作できてたからデフォで有効になってるのかと思ってた(‘A`;

2008/4/3 木曜日

■ ぬーましん

Filed under: PC — inor @ 13:51:09

adobeのCS3が遅すぎて辛抱溜まらずメインマシンをリプレイスしました。
正確にはまだくみ上げてないのでリプレイスします、ですが。

現マシンが知人から譲って貰ったアスロンx2 3800+ メインメモリ3GB。
ニューマシンがアスロンx2 5200+ 65w メインメモリ4GB。
65w最高の5400+にしようと思ってたけど売り切れで納期未定。あとでフェノムに変えるかもしれないから手頃なのでいっかってことで5200+でけり。

新しく入れるOSはXPでは3GB以上のメモリは意味がないので、vista64を会社から借りてしばらく試すつもりです。調子よければ8GBに増設予定。

現状の懸念は組み替えたところでCS3が64bitにちゃんと対応してないから別に快適にならねえよと言うことと、64のドライバとかソフトが揃ってないから使い物にならないんじゃないの?ということ。

今使っているマシンもそのまま残してPC切り替え機でモニタを共用しつつしばらくはそのまま使おうかと。これでTV PCになってるアスロン 2100+マシンがとうとう引退かな?

んで今回のマシンのヒートシンクに評判のいいANDY SAMURAI MASTERというのを選んだのですが、これまたデカイ。びびった。



ねんどミクよりでっけー。

ケース的にはかなりぎりぎり。サイドダクト(パッシブダクト)がついているケースなのですが、ダクトを取り外さないと収まりそうにない。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.178 sec. Powered by WordPress