2008/5/12 月曜日

■ SpaceNavigatorを触ってきた

Filed under: PC,未分類 — inor @ 17:14:08

SpaceNavigatorっていうのは3D空間用のコントローラーなんですが、新宿ヨドバシで体験デモをやっているという情報を見て用事のついでにさわりにいってきました。

メーカーはこちら>http://www.3dconnexion.jp/

1Fをうろうろしてやっと見つけたら、ぐぐるアースはエラー吐いてるわ、設定メニューは開きっぱなしだわで、誰かいじってエラー吐かせて放置して逃げたっぽい。

で店員さん呼んで何とかしてくれとお願いしてみたら、しばらくいじってたけど諦めたようで、2Fにもあるのでそちらでお願いいたしますと。最初から言え。w

で2Fにいったら今度はメーカーの人付きでのデモ機があって、macにはセカンドライフ、winにはぐぐるアースとフォトショップが入っておりました。

操作の心地はなかなかよく、質感の良いデバイスでした。
前後左右にスライドさせるのと左右にねじるのと上下に引っ張るのとで6軸のアナログジョイスティックですね。キー数は2です。高いヤツはたくさんついてますが7万円です。Oh!

で、個人的に肝心のillustratorに対応しているかの質問をしてみたらまだ対応していないとのことで、残念ながら現状では使い道がないようです。

このデバイスは、普通のキーボード等の拡張デバイスと異なり、アプリケーションレベルで対応していない物にはどうにもならないらしく、setpointのように自分で追加したアプリケーション毎に機能を割り振ることは出来ないと説明されました。
各レバーにはキーボードショートカットは割り振れず、上下反転と感度の設定のみ。フォトショップでゲームコントローラーのアナログが使えないのと同じような事だと思ってください。(ドライバが対応してくれればいい話なんですけども。)

イラレでパンと拡大縮小さえ出来ればかなりいいのだけど、対応アプリ以外は一切無理なようで残念である。ちなみに非対応アプリの上で操作をおこなうと、対応しているアプリに勝手にフォーカスがうつるような動作をした。これは販売員さんも驚いていた。対応アプリが起動していない場合はどうなるか謎。

ちなみにフォトショップはパン、ズーム、あとブラシの大きさ変更の機能になっていました。
vista x64にももちろん対応とのこと。

あらゆるアプリのキーボードショートカットを割り振れてボタンが10コくらいついて1万円以下ならスマスクに変わる最強のサポートデバイスだと思うのだけど、今のところ3D関連のアイテムをぐるぐる回すくらいしか使い道がないようだ。

ぐるぐる回す操作自体は確かに楽しい。けど通常モデルはショートカットキーが2つしか使えないので正直まったく使い物にならないと思うのよね、、、

ゲーム向け左手用キーボードn52teもモックを触ってきたのですが、そんなに悪くはなかったかな。ちょっと十字キーがへにょへにょだったけど。ていうか十字キーのベースがもげてたw スマスクと同じようなデバイスとしてはn52teのほうがいいかもしれない。要する2Dアプリケーション使いの人には左手にはスクロールとズームとツールの切り替えが求められるわけですやね。

akiba-pc.watch.impress.co.jp の n52te 紹介

2008/5/4 日曜日

■ RADEON HD3870 を買いました。

Filed under: PC — inor @ 0:23:25

※部分修正追記あり(080524)

金曜日に秋葉原で打ち合わせがあって、T-ZONEでサファイヤの1slot版 HD3870が17980で売っていたのでXPマシン用に衝動買い。平型ヒートパイプのモデルじゃなくて標準タイプの方。

いやほんとは最近出費が多いし4000系も見えてきたし買ってる場合じゃないんですが、ずいぶん前から欲しかったのとせっかく秋葉原に来たからと・・・

打ち合わせはさっくり終わって、家に帰って小さい筐体のXPマシンに入れました。
入るかどうか心配だったけど無事はいりましたよ。

んで、ドライバインストールもセーフモードで普通におこなえ、各種設定は特に何の山場もなく終わりました。
※つかセーフモード以外ではスタートアップの各種アプリ起動中に青画面出て作業が出来ませんでした。

さっそくPSUで遊んでみたものの、正直なところGeforce 7600GS-Z 8600GTSとあまり変わりません。んが、たぶんそれはPSUのせい。あれ作りオカシイから。
なんかどうもgeforceに比べて妙に重くなることがある。
※キャラのカラー変更とか明らかに遅かったのですがPSU側で修正された模様。MAPも今は極端に重いなーと思うところもありません。たまたま3870買った時期のゲーム側の更新がおかしかったのかも。(と思ったらまた重くなった。なんだこれ? 08/05/27)

で、ゆめりあベンチはXGA最高で55000くらい出ています。前のカードの2倍強。すげえ。
C2Dのマシンだと58000くらい出るようです。もはやx2 3800+は時代遅れ!orz

ファンの音は結構しますね。他のがうるさいからそんなに目立たないけど、やっぱりうるさいことはうるさい。ファンコンはきいてないかも。GPU温度は通常40度後半から50度で、PSUやると60くらいかな。ケース解放して、ファンで風を送ってやるとそれぞれ10度くらい下がってました。
※RivaTunerとドライバ入れ直したらファンコンききました。うちだと60%位にしないとファンの音が聞こえます。オート標準の80%だとちょっとうなってる音が聞こえるなーっという感じ。

動画再生はCPU負荷がぐんと下がりました、これはいい。

消費電力は前のカード達に比べると2~30wアップ。これはいくないがクラスが違うのでしょうがない。powerplayでもっと下がってくれるといいんだけど。そこまでの効果はないようです。(^^;

デュアル関連の話としては、bios画面とOS起動画面は両方表示しています。
S2411Wがgeforceだとbios画面も横に伸びてるんだけど、HD3870だとアスペクト比が1:1を維持してて謎。
FP222WH2はどっちも横にのびのびびろ~ん。

で、デュアル時にモニタの接続を片方切り離したときの挙動は、やはり勝手にシングル設定になります。
んが、また繋ぐと勝手にデュアルになります。いいんだか悪いんだか。その実ウインドウ等はプライマリに集められちゃうので、あんまいくない。
※XPとモニタ(HDMI)切り替え機の場合はどうにもならないみたい。多入力OKのモニタでの切り替えならおそらくずっとEDID出してるでしょうから問題ないと思います。

起動時にセカンダリが接続されていない場合にあとから繋ぐと最初はクローンですが、手動でちゃんと認識し直すことが出来ます。この辺はgeforceよりえらいかも。

でもvistaみたいに起動時に覚えた設定そのままにして欲しかった。
※vistaも起動時に繋がっていない場合はやはりシングルで立ち上がるので、切り替え機でちょこちょこ切り替えつつ使いたい場合はEDID保持器がないとやはりどうにもならんのかも。

2008/4/28 月曜日

■ 4GBの壁  PSPでw

Filed under: ゲーム — inor @ 17:00:11

ビックカメラの通販でPGR4が1980円だったので購入。
3000円以上で送料無料になるので前々から欲しかったPSPのストゼロ3ダブルアッパー購入。これまた1980円。カプコレ。

んで届いたわけですが、pgr4はいったんほっといてゼロ3をちょっと遊んでみる。
んがメモステを認識しない。ずっとシステムメッセージがチカチカしてる。あれー、サンディスクはだめっすかー?もしや大容量は認識しませんカー?と思ってぐぐったら見事ヒット。4GB以上は使えないらしい。そんなPSPのゲームははじめてだよ!どうしたもんだろなw

これ起動時の画面なんですが、こんな感じでまったくだめ。オプションからセーブ画面に行くと、そこでループ入ってリセットかPSP HOMEに戻るしかできなくなる。カプコレなのに修正してないんだなこれー。在庫集めてパッケ変更しただけか。

ゼロ3遊んだ感じは良くできてる感じがしますが、投げがパンチ同時押しなので、PSPの配置だと無理があるっす。投げは1ボタンに変更して欲しかった。コマンドが入りにくいとかコンボできねえとか大攻撃がしにくいとかはあるけど、カツカツで遊ぶようなスタイルでもないので投げ以外は許容かな。※ボタン同時押しにするアサインはあるけど、それやると大中小のどれか無くなるからだめ。

で、上海問屋でメモステアダプターとマイクロSDを買いました。
アダプターはこないだmelさんが買ってたCR-5300。

PhotoFast メモリスティック Pro Duo 変換アダプター CR-5300
999円

★送料無料★ 上海問屋オリジナル microSD (マイクロSD) カード 2GB DNF-TSD2048
879円
※08/04/26の価格

しめて宅急便の送料無料サービスで1,878円なり。
※変換アダプターはメール便対応でも送料無料商品でもありませんが一緒に無料で送ってくれました。

注文当日から3日で到着。


なんの問題もなく認識し、無事にセーブできた。他のセーブデータとかもこの2GBのほうにコピーしておこうかなあ。

しかしばばあかわええな。こんちきしょうめ。(゚д゚*

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.173 sec. Powered by WordPress