2008/6/14 土曜日

■ FireFox3のメモ

Filed under: PC,未分類 — inor @ 18:03:45

もうすぐ正式版がリリースされるfirefox3ですが、vista64のFireFox3 RC にインストールした物のメモをほぼ自分用に。

* FireGestures
マウスジェスチャーやホイールジェスチャーに対応。右ドラッグ+ホイールでタブの移動が出来る。マウ筋が使えなくなったので助かる。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6366

* GreseMonkey
いろいろ強い。
 AmazonURINormalizer http://d.hatena.ne.jp/ono_matope/20070330 すこし手を加えてさらに短いURLにしたものを使っています。
 GoogleAutoPager こちらの改造版を入れました。

* Better Gmail2
インストールだけしたけどGmailの設定をまだしていない。
後日なんかエラーが出てfirefoxがおちるようになったのでイッタン削除した。

* Image Zoom
右ドラッグ+ホイールで画像の拡大縮小が出来る。

* PicLens
イメ検索で激しく便利。

* Tab Mix Plus
タブ機能の拡張が出来る。ないとせっかくのタブも使いづらくてしょうがない。

Tab Mix Plusの閉じたあとにフォーカスするタブ位置の設定を切り替えるショートカットキーのF9を殺すために、こちらを参考にしてKeyconfigを入れる。(左を開くしか使わないので、間違って切り替えると設定を開くまで元に戻せない。
firefox 3 beta 3でkeyconfigを使う方法。

<08/06/19 追記>
vista x64環境で使っている方のFx3はFireGesturesでよくおちてるっぽい。削除してみたら安定した。orz

* Cooliris Previews
これのことを忘れていた。
これがあるとgoogleのイメ検で先のページに飛ばなくても大きな画像が参照できるので、PicLensと並んで資料探しの共。

2008/6/12 木曜日

■ GA-MA770-DS3マシンにXP再インストール

Filed under: PC — inor @ 15:00:03

こないだサポートに送ったHDDなんですが、不良箇所が確認できないという連絡が来ました。

あれ?

送るHDD間違えたかなと思ったのですが、手元に残ったHDDのシリアルナンバーを確認したら問題なし。謎だ。
で、作業マシンはすでに新しく作ってしまったので、こんどはもどってきたHDDにXPを再インストールして旧マシンから移植することにしました。

んでHDD組付けの際に、ついでにPCケースの吸気部分にホコリフィルターを付けてみました。100均のエアコン用のやつです。はさみでチョキチョキきって両面テープでぺたり。
NineHundredのほうもフロントのメッシュがけっこうなことになってたので、あっちにも貼り付けました。(^^;

最初にインストールするときにマザーのドライバCDが見つからずそこでかなり時間を食ったり、SATAのドライバを入れるためにFDDを用意するのに手間取ったり。XPのメディアからのインストールが終わり最初の再起動後リブートし続ける問題が出たり。

起動順序でHDDを見に行った時点でリセットかかるので、どうもFDDにGIGABYTE SATA-RAIDのドライバも一緒に解凍しておいたのが不味かったようです。よけいな物もHDDの頭に書き込まれてこけていたっぽい。へたこいたー。
XPの初期設定画面が出るまで6時間近くかかったw 日曜丸つぶれ。たぶんXPのメディアからは5回くらいインストールしたんじゃ無かろうか?

とりあえず無事いれ終わって、アプリ各種を移植してるときに謎のリセットがあったのですが、熱だろうか?と思ってフィルタ一部はがしました。(‘A`)

ほんで終盤にCS3いれたらfirefoxのフォント設定ぶっこわれた(‘A`)
http://muumoo.jp/news/2008/02/19/0fontpanic.html
多分これと同じ状況。

CS3のライセンスは2台のPCにまで入れることが出来るのですが、これは通算3台目。
制限数のためにオンラインや自動音声で認証は出来ず、オペレーターさんに説明が必要となります。
24時間受付と書いてあるから24時間常駐のオペレーターさんも居てそれもできると思ってた、甘かった。

余談ですが電話の向こうから別の番号復唱の声とかかすかに聞こえてて、電話認証って結構行われてんだな、、、とちょっと驚いた。

XPの環境もほぼ構築が終わり、今のところフリーズとリセットが数回ありまして、どれもイベントログにはとくにエラーが記録されてない感じ。
とりあえず共通項目はFirefoxが立ち上がっていたとき。
ソフトのインストール絡みが多い気もするけどなにもしてないときに落ちたこともある感じ。

たいていマウスカーソルが消えてレスポンスが怪しくなったあとにフリーズしてブラックアウト。
ブラックアウト後はそのままかリセットがかかるかのどちらか。
どっかの質問BBSに同じ症状っぽいのがあったけど、具体的な解決策は特になし。
cleartype絡みのフリーズもあるらしいけど、うちは使ってないしのう。

このマウスがおかしくなる現象はvistaのSATA DVDドライブのあれに挙動が似ている。
原因のわからないフリーズは解決するのがめどい。(:3un)っ

2008/6/7 土曜日

■ 122号線の菖蒲~騎西間

Filed under: 未分類 — inor @ 17:18:50

菖蒲と騎西間の渋滞を解消するための新しい区間がやっと開通しました。

早速様子を見てきたわけですが、新しい区間の下りはとても良いです、特に詰まるところもなくスイスイです。

んが登りは新しく開通したオーバーパスの菖蒲から蓮田に入るあたり。旧122号との接続箇所なのですが、ここが一車線になっており、1キロ近く渋滞を引き起こしていました。

騎西側から蓮田方面に抜けるには、場合によっては旧122号を走ってきた方が早いかもしれません。ていうか早かった。

今回行きはバイパスを使い、帰りは旧道の渋滞具合を見るためにそっちを走ってきたのですが、みごとに菖蒲町内の渋滞が解消されていてのんびり走れましたし、問題の渋滞箇所を眺めてみたら、行きの反転時に見かけた車が並んでおりました。

まあどっちを使うかはケースバイケースだと思うのですが。新しい道が出来たことは良いことです。蓮田の区間も実は旧道を使った方が信号に捕まることも少なくてストレス無く走れることが良くありますしね。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.162 sec. Powered by WordPress