2008/8/4 月曜日

■ YAMAZENのデスクファン

Filed under: 未分類 — inor @ 10:37:28


YAMAZENのデスクファンのYTF-131なんですけども。
これ部分的に風を当てて冷やすのにはすごくいいのだけど、実は困った事があります。

これのゴム足がですね、すごい跡がつきやすいんです。
たぶん気温が高いのとモーターが動く事で常に微振動をして接地面とこすれてどんどんゴムが貼り付くっぽいのです。

いやはや、ノートPCやスキャナの上に跡がついてビックリしたわ。※体に向けるのにちょうどいいところにある。
つうわけで今は切り出したダンボールの上に置いてます。

あと風量設定が OFF・1・2 なのですが 0.5とか欲しいかも。常に体に当てるにはかなり遠くにおかないと1でもちょっと強すぎる感じ。

2008/7/29 火曜日

■ HORIのwebサイト

Filed under: 未分類 — inor @ 22:22:17

なんでいっつも製品一覧に画像ないんだろうw

ないお

製品一覧に画像が出る事がまれという恐ろしいサーバーですな。
ちなみにメニューの画像は出てるのよね。

■ ヘッドセット

Filed under: PC — inor @ 14:54:37

すんげー昔に書いた記事ですが、投稿するのを忘れてました。

KUF発売当時にパーティープレイでボイスチャットに支障があったのでskypeでやろうということになり久々にskypeを起動したのですが。今までPCで使っていたヘッドセットはどうにも具合が悪いと言うことで買い直しました。
(今現在はKUF CODのボイスチャットバグは修正されています。)

今回買ったやつは以下の二つ

Plantronics Audio.330 2chで評判も良いメーカーのオーソドックスな普通のヘッドセットタイプ(3280円)

BUFFALOの片耳ネックバンドタイプのBMH-N04K/SV(980円)※現在販売終了で型番違いのBMHN04KSVAになっています。

なんで二つ買ったかというと、本命と大穴狙いです。据え置き型のマイクも試したかったけど今回はいいのが売って無くて保留。

前使ってたのはこれ。エレコムのコンパクトタイプのMM-HS602と、あとメーカーや型番とか忘れちゃったけど安いヘッドセット。どっちもすごく耳痛くなるのよねー。エレコムのはマイク性能はいいので、音は常用のヘッドホンで出してクリップでくっつけて使うとかやっていたのですが、ミュートスイッチがないしコードが増えるのであんまやりたくない感じ。もう一つのヘッドセットのは締め付けがきつくてスポンジも小さくて硬く、顔へのあたりがきつすぎてダメだった。ホントハズレだった。

んで使ってみた感じ、やっぱりプラントロニクスのは音声品質がいいですね。評判がいいだけのことはある。mp3を聞く用途にも十分使えますよこれ。んでもヘッドバンドが硬いせいか締め付けが多少きつめ。2~3日クッションに引っかけておいて広げてみました。効果あったか知らんけど柔らいだ気はする。

バファロの980円のは音が多少こもっているものの、良い方を知らなければ会話は気にならない感じです。メガネが無ければもっと装着感も良かったと思う。ちなみにどっちのヘッドセットでも相手側には声は良く聞こえてきたとのこと。

とりあえず初日はaudio.330を数時間使ってみてちょっと耳が痛くなってきたものの、まえに使っていたやつが数分で痛くなってくるのに比べたら十分です。そうかんがえるとあまり耳の痛くならない360用ヘッドセットは優秀なのかも。

長時間の耳の痛みに対抗するにはやっぱり高級ヘッドホンかスピーカーから音を出すのがベストなんですのう・・・

ちなみに会話の品質自体は360よりskypeのほうがずっと上です。ローディング中とかもはなせるし、固定メンバーだったらskypeおすすめ。

あと360につなげられるようにするために変換コネクタ買ってきたんですけど、うまくつかえませんでした。残念。

ついでにKAZUKIさん曰くBluetoothのヘッドセットは音質が良くないとのこと。実際KAZUKIさんの声というか通話状態は良くなかった。有線バンザイ。

さらにいうならデスクトップで使うなら最初からUSB対応のを買うかUSBアダプタでUSB化した方がいいかも。こんど買ってみます。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.165 sec. Powered by WordPress