2008/9/7 日曜日

■ Bluetoothステレオヘッドフォン LBT-HP110C2

Filed under: PC,未分類 — inor @ 6:38:14

複数のPCで使える無線ヘッドフォンが欲しいなーと思っていたのですが、USBのドングル差し直せばどのPCでも使えるだろうというわけでBluetoothのヤツ買ってみました。skype用のヘッドセットにもなるしね!

軽くて邪魔になりにくそうなLogitecのLBT-HP110C2とPCIの小さいドングル購入。
sonyの新しいのと悩んだのだけど、大きさと軽さでこっちにしました。
一緒にうつっているのは手前が大きさ比較用のゼンハイザーのMX500と左奥にあるのはBluetoothドングル。ちっこいです。

早速XPとvista64へドライバのインストールやらペアリングやらをしてみたわけですがそれについてはとくに何の問題もありませんでした。

重さも感じないし装着感も悪くないし、もちろん椅子から立って部屋の中を移動しても隣の部屋に行っても問題なし。さすがに家の隅から隅までというわけにはいかないけど、赤外線のように影になる部分になるといきなりザーザーいいださないのはいいかも。
1時間くらい付けてるとすこしだけ耳痛くなるかもナー?という程度。

んで問題点。vistaで動画再生中にwindow切り替えとか長いページのスクロールをすると一瞬音が途切れることがあってどうしたものかなーと。台詞聞き逃す。
XPでは気がつかなかったけどあっちでも起こるかなこれ?(あとで試したら起こらなかったw)
とりあえずvista64で使うために買ったので、これ解決できるといいなあ。
でもちょっとぐぐった感じ、Bluetoothモノって音が途切れるのはよくあることっぽい、がっかりデス。買う前に知っておきたかった(^^;

あとVistaの場合はサウンドのプロパティを開いてBluetoothのほうを規定値にしないと音がそっちに出力されず聞こえないです。
これ自動で切り替わらないんだろうか?XPは勝手になるんだが。
というかスピーカーからもヘッドフォンからも同時にでていてもいいのよ?

音質についてですが、まあ音楽をいい音で聞きたい人には向かないと申しておきましょうか。ひどくはないけど良くもない。という感じです。こういうのはワイヤレスであるということが最重要。エフェクト無しだとホワイトノイズがけっこうあります。
3Dや低音高音ブーストのエフェクトがあるのですが、それを使うと動画の声が聞き取りやすくなる気がします。ノーマルのままだと最初無意識に目を細める感じでした。

ヘッドセットとしてはまだ使ってないのですがふつうに使えそうな感じ。vistaのミキサーを見る限りはちょっと声が小さそうだけど多分大丈夫。

Logitec Bluetooth対応ワイヤレスヘッドフォン(ブラック)
LBT-HP110C2BK

¥8,200(税込)

PLANEX Bluetooth Ver2.0+EDR対応
Microサイズ USBアダプタ (Class1/100m) BT-MicroEDR1

¥1,533(税込)

2008/8/18 月曜日

■ クルトガ

Filed under: 未分類 — inor @ 23:08:58

物としておもしろそうなシャーペンであるクルトガエンジン搭載のシャープペンシルを買いました。
0.5が欲しかったのだけど売り切れていて、0.3を購入です。
正直ボディの質感はあまりよくない。けど安いからしょうがない。

◇クルトガエンジンのいいところ。
 ・接地する度に中の丸いマークが回るのでクリックしまくるのが楽しい。
 ・0.3でよくおこる、芯が紙の繊維に引っかるのが起こりにくい。気がする。

◇クルトガエンジンの弱いところ。
 ・0.3の芯だとあんまり恩恵がない気がする。たぶんある。
 ・筆圧が低いとエンジンが作動しない。

これ、自動芯送りの機能もついてたらかなりいいんではなかろうか?

余談ですが、レジで芯とあわせて613円の所を勘違いして1103円出してしまい、490円のおつりを受け取る羞恥プレイでした。

2008/8/9 土曜日

■ PSPの小物あれこれ

Filed under: ゲーム — inor @ 3:11:15

PSP用にあれこれ買いました。



まずひだりがわのがPSP用のグリップであるBlack Falcon。
真ん中と右がHORIのUMDケースのスライドケースとメディアケース。



最近手持ちのPSPのソフトも増えてきたので前に買ったスライドケースでは足りなくなって収納に困って買いました。

盤面むき出しであるUMD様の保管と持ち運ぶ時にはケースが必要なのでスライドケースだけ買いたそうと思っていたのですが、ふとメモステホルダーのついているメディアケースというものも見つけて、あー、じゃあ家でのUMD保管にはこっち使うかってことで両方購入。ちなみにメモステは普段は4GBのをつかっているのですが 、ゼロ3アッパーは2GBまでしか認識しないのでゼロ3用に予備を持っています。(´・ω・`)
PSPのケースに放り込んでおくと収まりが悪くてころころしてるのでちょっとイヤンでした。

UMDの収納はパッケに入れてしまえばいいだけの話なんですが、パッケージと別でまとめて保管しておく方がいろいろ楽なんですよね。

メディアケースはUMDを8枚収納できるのですが。表と裏のフタの裏と内側の本体の両面に2枚づつで8枚です。結構メディアケース自体が厚みがあってかさばるので持ち運びたくはない感じですね。メモステホルダーはUMDの形になっていて、2枚おさまります。



ほんで今回の主役。
PSP用のグリップ様。

ずーっとグリップほしいなーと思っていたのですがこれといった商品がなく、シリコンジャケットとの共存もどうしようかなーと思っていたわけですが。唯一色だけが気に入らなかったモンハングリップと同じらしい商品が出たので買ってみました。

うむ、ばっちりフィット。

フィットしすぎてPSPとのクリアランスが無く、シリコンジャケットはやはり無理でした。
握り心地は良し。ぴったりくっついているだけあって、長時間使っているとPSPに傷が出来るかもしれませんねえー。気になる人は本体の接触カ所にテープとか保護フィルム貼ってみた方がいいかも。モンハングリップ関連で検索したらその辺の情報たくさん出そう。

操作感はですね。握り良くなった分だけ良くなった、かな?
LRキーの位置どうにか何ねえかなー、みたいなことを思った。PS2や360コンのトリガー位置になにもない感じになるのでLR2やLRBを押さねばならない感じ。
ほんで正直なとこあんまり遊べてないのでよくわかりませんw

<<追記 08/08/11>>
Black Falconの針金スタンド足が、机の上で遊ぶときにもちょうどいいつっかえ棒になってPSPを持つ必要がなくなり、手の疲れが軽減できます。これはすごくいい。

スライドケース
価格: ¥ 399 (税込)

メディアケース
価格: ¥ 714 (税込)

Black Falcon

価格: ¥ 1,600 (税込)

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.144 sec. Powered by WordPress