2010/12/23 木曜日

■ Eye-Fiに飼い慣らされそうです。

Filed under: ガジェット,デジカメ — inor @ 8:17:21

ツクモ12号店でEye-Fiの旧機種が投げ売りしていたので買ってきて貰いました。

2GBが1480円で、4GBが3000円くらいでした。
安すぎー。

さすがに1~2日で無くなったようです。

中身。USBアダプタの端子の根本が若干さびてたのはご愛敬。

さっそく常時動いているノートPCに転送アプリのEye-Fi Helperをインストールし、自宅の無線LANアクセスポイントになっている光ポータブルとEye-Fiを接続する設定をして、デジカメのCaplioR7にぶっ込んで撮影してみたところ最初はうまくいかなかったのですが、ノートに入っているファイヤーウォールのソフトに阻まれていたのと初回にアプリの方でなんかエラーが出ていたので念のためOSのほうも再起動したらすんなり取り込んでくれるようになりました。

写真を撮ったそばから指定のフォルダに勝手にコピーしてくれるのはものすごい楽ですね、こりゃいかん、楽に慣れる。K-xにも欲しくなる。
転送速度は1枚3MBくらいの写真データでだいたい5秒くらい。

picasaに流し込む設定も試したのですが、アップする必要のない写真もバカスカアップロードしてくれるので、この調子だと容量いっぱいまですぐなんじゃないか?そこまでしてくれなくていいよ、という気持ちでいっぱいになったのでオンラインサービスには送らないことにしました。

ちなみにCaplioR7は三脚を付けるとSDカードがとり出せないのでスゴク助かります。卓上撮影ばっかなのでゴリラポッドと相性よし。

デメリットは電池の減りは早くなりますね。
それとカメラの電源が切れてるのにEye-Fi Helperのアイコンがビコビコしてたりして鬱陶しいときもあります。(数日したらOSの機能で勝手に隠されて気にならなくなりました。)

2010/12/5 日曜日

■ PENTAXさんちのK-xがやってきていた。

Filed under: ガジェット,デジカメ,フィギュア — inor @ 3:11:37

何ヶ月か前のことなのですが、Finepix F300EXRがほしいなーと思っていたところで、あとちょっと出すとK-xが買えるよっていう話を聞いて、調べてみたら後継のK-rが出るので投げ売りになったぽいK-xを買いました。ていうかこのときまでK-xのことよく知らなかったのね。
カラバリがすごいとかコレジャナイロボモデルがあるとか色物じゃねコレ?程度の知識。
調べてみたらすごい評判いいのね。

つわけで届いた。

どーん。即開梱。

ここがパトレイバーの映画に出てきたフルボッコになった白いヤツっぽい。

(more…)

2007/12/3 月曜日

■ caplio R7買った

Filed under: デジカメ — inor @ 23:46:45

なんか新しいコンパクトデジカメ欲しいなー、てことで先週caplio R7を買いました。(この写真は43WRで)

リコーお得意の接写もやはり得意でござる。

なんかいい撮影対象があるところにどこにも行けないので取り合えず庭にいたトカゲの子供を撮影。先週の暖かい日だったから出歩いていたみたいだ。爬虫類嫌いな人はクリックしないように。

今日の夕日。

切れた電球

こいつにはPQIのマイクロSD 2GBを変換して使ってます。SDアダプタのシール斜めやんけw

« 前ページへ

HTML convert time: 0.174 sec. Powered by WordPress