2016/8/7 日曜日

■ NC750Xのタイヤ交換

Filed under: バイク — inor @ 11:45:27

NC750XのタイヤをMETZELERのROADTEC 01に変更しました。
練馬のモトショップボンバーさんで前後 120/70ZR17 160/60ZR17 で工賃込みで4万円ちょっと。

標準タイヤのD609は先日の投稿の通り、5~6000キロくらいで終了でしたねえ。
やっぱ高速道路ばっかり使うようになってからはほんと早かったなあ…。(このバイクは街乗りには一切使わず)

フロントはまだ大丈夫でしたがこちらも台形になってきているし、前後とも変えた方がバランスも良かろうというわけでサヨナラ!というわけです。

次のタイヤを考えているときはあんまり乗らないから安売りしているAngel ST(前後で3万円くらい)でいいかなと思っていたのですが、欲が出てせっかくだから最新タイヤもはいてみようという事で。
あとAngel GTも考えていたんですが、発売から既に数年経って最新感も無いし金額的にROADTEC 01と大差がなかったのでまあこっちの方がいいかと。


履き替えた後の感じですが、新品タイヤのせいかはまだよくは分からないものの、D609に比べると倒し込みが軽いですね。あちらは初期動作が割とのんびりしていた印象なのですがこちらは軽やかな印象をうけます。スッと倒れる。やはりタイヤが替わるとバイクの印象もずいぶん変わりますやね。

ツーリング向けではありますが、新しいコンセプトによりかなりグリップのあるタイヤだそうでコーナーも安心感がありそうで期待がかかります。とはいえあんまり荒い乗り方をしないし、1万キロくらいは持ってくれるといいなあ。

あとステータス表でドライよりウェットの方がマークが多くてちょっと受けたw (※このラベルは私がつけたサイズではありません)



しかしせっかく新しいタイヤをはいたのにこう暑くてはツーリング行き気もなかなか起きませんね。
ああ、あとついでにバルブをゲイルスピードのL型にしました。直立バルブはやっぱ使いにくくてダメだ。これもボンバーさんで扱っています。

2016/7/27 水曜日

■ NC750Xの純正タイヤ D609が終わった

Filed under: バイク — inor @ 1:06:30


うちのNC750Xも5000キロほどでリアタイヤがあらあら?きたこれ?って状態になってしまいました。
というか2年でやっと5000キロってどうなの。
乗らなすぎじゃないの?

タイヤの話しに戻りましょうね。1年半くらいまでは正直なところあまり減っている様子もなかったのですが高速にのってあちこちに行くようになったらあっという間に真ん中だけ減っていった感じなので熱に異常に弱いのかも?下道ばっかり走っていたときはこんな削れ方は見たこと無かったし。この写真の時もリアには荷物も何にもなくカッパとカメラだけ持って行ったツーリングで、左や真ん中の車線で車とのんびり走り続けていたときのペースでこれですよ。さすがにこのタイヤはおかしい。

普段はスロットルもちょっとしか開けず、急加速とかも極力しない様に心がけてじわーっとした走りをしているせいかぜんぜん減ってなかったのでちょっとショックなんですよねえ。上の写真だと横の溝の残りっぷりが分かるでしょう?
フロントはまだまだいけそうだけど、あと1~2回高速を使ったツーリングにいったらリアの主溝が平らになりそうなのでもう前後交換予定です。タイヤ入荷待ち。

ただこのタイヤ、減りが速いといっても砂に乗ってしまった時以外はコーナーで滑った様なこともないし、ハンドリングも素直なんで純正としてはかなり安心感のある良いタイヤだったとは思うんですよねえ。
個人的には初心者やリターンライダーのかたが無理をして転ばないようにグリップ重視のやわらかタイヤにしてあるのでは無いかと考えています。このタイヤの減りっぷりと交換金額を考えると2セット目からの運転はちょっと考えるようになって危ない事もしないと思いますし。その辺考えない人はNCとか買わないだろうし。

ポジティブに見すぎかw

ぜんぜん関係ないですがアフリカツインDCT欲しいです。
けどNCでさえろくに乗らないのにあれ買ってもなあ~。ってのとお金も無いしなーってのがあってちょっと無理そうです。残念。

NCもSモードで走ると結構楽しいし燃費もいいしでリアの給油口以外には不満はないですしね。ちょっと2016型のスタイリングとマフラーはうらやましいですがまだまだ乗れそうです。

2016/1/24 日曜日

■ 0simを使ってみました

Filed under: ガジェット,バイク, — inor @ 22:38:14

去年の年末、500MBまでのデータ通信は無料というとんでもない条件のSIMが登場しました。

これは今のところ雑誌付録でしか配布されていないのですが、プロバイダのページにあれこれ用意されているのでのちのち正式サービスを開始するみたいです。

普段毎月100MB程度しか使わない私にとっては、500MB以下は維持費すら無料とか神がかりすぎでしょう。500MB以上になっても100
MBで100円づつの区切りで上がっていくものの最大1600円ですから普段はまったく使わないけど旅行などで時々ハデに使う事がある!って場合にも楽勝ですね。
なんなら他のSIM全部解約してもいい感じではあるものの、電話番号は必要なんでこれ一本にする事は出来ませんがサブ端末とかの通信をこれに割り当てたり出来るのはいいですね。

んでとりあえず今は使っていないnexsu5に入れて使ってみたのですが、ほぼ問題無く繋がります。
ほぼっちゅうのはセルスタンバイ問題が出るのでそれがやっかいです。
これ0simだけの問題じゃないけど、nexus5のセルスタンバイ問題はスンゲー電池減りますよ。鞄の中にいれておいて何にも使ってないのに数時間でほとんどスッカラカンになっててびっくり。

というわけで現在は車やバイクなどで給電できる環境でしか0simは使っていません。
セルスタンバイでバッテリーがモリモリ減る問題を抱えてない機種がうらやましい。

使用容量の参考値となりますが、1日のツーリングで500キロくらい走った時はyahooナビやgooglemapを使っていた時はだいたい通信が60MBほどで済みました。。まあこれはほとんど高速の上にいたからかもしれないけど。

今までツーリングとかで地図表示を使い続けた感じ、だいたい1日100MB以下ですね。

試しに近所の買い物に使って往復1時間ほどスマホナビを使って下道を走り回っても1時間10MB行かない感じです。
実のところこれをたまに乗る車やバイクのナビ用には最高じゃネーの?と思って買ってきて導入したのですが、狙い通りでほぼ最高でした。

メイン端末の通信容量を使わなくて済む! ありがてえ! (結局nexus5持っていかずにメインの方使っちゃうことが多いけどw)

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.174 sec. Powered by WordPress