2015/10/9 金曜日

■ ファブレットホルダーを買った

Filed under: ガジェット,バイク — inor @ 2:55:46


困ったことに手持ちのスマホホルダーだとnexus6が入らないのでしょうがなくRAM-HOL-UN10BUを買いました。
なんだかんだでUN7はすごく良かったしRAMマウントは信頼してます。

標準サイズのUN7と並べるとこんな感じ、一回り大きい感じ。

nexus6をつけるとこんな感じ。nexus5も結構いい感じに挟めます。
Z ultraも入りますがnexus7 (2012)は入りません。
iPhone5sだとこんな感じ。これは逆の方向でかなりギリギリですね。これはあかん、ギャップでガツンとくるとあぶいでえー。

ただちょっとnexus6くらいの重量物になっちゃうと、バイクで使うときには命綱を付けておかないと心配かも。nexus5やiPhone5sではこんな心配なかったんだけどなあw
野外での視認性や有機ELの焼き対の件もあるから、ナビ用途は従来通りnexus5かiPhone5sにするかも。

あと思ったけど、nexus6とiPhone5sの組み合わせで使いたい場合はUN7と足を一本交換してやるといいんじゃ無かろうか?

LINKRAM MOUNTS
ファブレット携帯用Xグリップマウント ブラック
RAM-HOL-UN10BU
2015/10/9 現在 \3,240 (売りきれてる)

LINKRAM MOUNTS
標準アーム(約9.5cm)
RAM-B-201U
2015/10/9 現在 \1,620(なんだかんだでこの長さが扱いやすい)

LINKRAM MOUNTS
U字クランプ オートバイ バーハンドル用
RAM-B-231U
2015/10/9 現在 \1,156(こないだまで800円ほどだった)

■ Anker PowerDrive 2 Liteを買った

Filed under: PC,ガジェット,バイク — inor @ 2:22:40


AnkerのシガーソケットUSB充電器のPowerDrive 2 Liteを買いました。
Ankerの旧タイプを持っているのですが、こっちの方が小さいのでバイクのメットインで使うにはその方がよいって事でこれにしました。たぶん出力は同じ。

Liteじゃないやつなら倍の能力があるのでふつうに車で使うとか、インテリア重視で小ささに拘らない人はそちらを買った方がよいと思います。

大きさはこんな感じでだいたい単三電池くらいの長さ。

バファロのやつでもっとシンプルなのがあるんだけど、そっちだとUSBのクチが1個なのよね。
まあ1個で普通は事足りるんだけど。極たまにモバイルバッテリーも一緒に充電したい時があるので2つあるとありがたい。


シガソケに突っ込むとこんな感じに出ます。(これは室内でカー用品を使うために作った12v 2AのACアダプタにシガソケを付けた物。割と便利)

チェッカーで計るとちゃんと5v出ていて電流も機器にあわせて制御もしてくれるようです。同じケーブルでも繋いだスマホによって電流値が変わっておりました。あとこれ充電専用ケーブルじゃないから、それにするともっと出るんじゃないかなあ。

ちなみにこのチェッカー、400円だけど評判良かったので買ってみたら結構いい感じ。
これを使う場合は100均のでいいからUSB延長ケーブルも買っておいた方が計測は楽です。直刺しだと向きの制限でいろいろ不便w

LINKAnker PowerDrive 2 Lite 2ポートUSBカーチャージャー
iPhone 6s / 6s Plus / iPhone 6 / 6 Plus
iPad Air 2 / mini 3
Galaxy S6 / S6 Edgeなど対応 (12W 合計2.4A)
2015/10/9 現在 \999

LINK【ノーブランド品】USB 簡易電圧・電流チェッカー ストレート型
(3.4V~8.0V,0A~3A)
2015/10/9 現在 \400

2015/6/1 月曜日

■ アリュラック ラゲッジラック

Filed under: バイク — inor @ 1:47:46


アリュラックは小柄でいいのですが、手持ちのトップケースの容量だとちょっと足りないからとロンツー用のフィールドシートバッグなどを取り付けたいものの、座面が小さくてフックを引っかけるところも無いからちょっと心許なく、かといって手持ちのGIVIトップケース用のをつけると出っ張りがバッグに刺さるってことで単純に大きなキャリアアダプターがないのかなあ? とずっと思っていたのですが普通にありました。
しかも昔からあるっぽい? 購入時に気がついていたら注文時に一緒に頼んだのに。


トップケースホルダーと並べてみました。こいつはSWモーテックのソフトバッグを装着するための物なので横幅が広くベルトを通すための穴が開いています。肉抜きされているところにフックも引っかけられますね。

厚みが無くてちょっとちゃちい感じですがなかなかいい感じ。
しかし思ったよりしなりますからがっちり重い物を載せるとちょっとやばそう。
だけどモトフィズのキャンピングシートバッグを取り付けるくらいだったら大丈夫かな。大丈夫であってほしいw

あとこれトップケース用のアダプターに付いているT型の凸もないんですよ。ネジ3箇所で留まってるだけ。
ほんと軽量のソフトバッグ用なんだなーって感じで、使う時には重量分散のために本体ギリギリまでゴムでも追加した方がいいかもしんない。


バイクに取り付けるとこんな感じ。 キャリアぁぁー!って感じ。 (暑いんで日陰作業。)

だけどやっぱ薄くて弱そうだなあー。わざとしならせるような造りなのかもしれないけど。
強度が欲しい場合はヘプコ用とかの上が平らにできるタイプのトップケースアダプターを使って作った方がいいかもしれませんね。

とりあえずこれでフィールドシートバッグを使えるようになったのでトップケースより物が入れられるぞ、と。

ちなみにフィールドシートバッグは30x30cmのキャリア面積があると丁度良く座りますんで、このラゲッジラックだと超余裕ですね。横を延ばしても垂れずに安心かも。
宿泊まりとか日帰りで使っていたミニフィールドシートバッグも座面は30x30cmは欲しいですねえ。
あとは持ってないので憶測ですが最大サイズのキャンピングシートバッグはさすがにだいぶはみでちゃいそうだけど、固定ベルトの位置はそんなに変わらないから問題無さそう。ていうかこんなに横の広いキャリアとかシートがあるバイクってそうは無い、よね。

LINKSW-MOTECH(エスダブリューモーテック)
アダプタープレート GPT.00.152.43001/B
2015/6/1 現在 \8,701

LINKTANAX モトフィズ(Moto Fizz) ミニフィールドシートバッグ(ブラック)MFK-100
2015/6/1 現在 \8,921

LINKTANAX モトフィズ(MOTOFIZZ) フィールドシートバッグ (ブラック) MFK-101
2015/6/1 現在 \12,208

LINKタナックス(TANAX) MOTOFIZZ キャンピングシートバッグ2 /ブラック(容量可変59⇔75L) MFK-102
2015/6/1 現在 \13,928
« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.150 sec. Powered by WordPress