2007/10/17 水曜日

■ サーバー復帰 vine3.2から4.1へ

Filed under: PC — inor @ 4:28:25

先週末頃にサーバーがハードウェア的にお亡くなりになってしまい、ちまちま治してました。

旧サーバーは調べたところメモリが4万中2枚やられていて、残ったメモリで稼働を試みるもOS起動中に途中でリセットがかかるという有様でこりゃダメだ。hpのあのマシンでも買うかー。と思っていたところに助け船。かえでさんに余っているPCを譲ってもらうことになりました。

新PCにHDDを繋いで起動を試みるも案の定普通には起動しないので、この際だからとOS自体をアップデート。vine linux 3.2 から 4.1 へと変更。

(more…)

2007/9/25 火曜日

■ Gmail Manager

Filed under: PC — inor @ 11:46:40

firefoxから多アカウントのGmailを管理できる、Gmail Managerというプラグインがありましてこちらを参考にしてそれを入れてみました。
WEB@YSK
http://homepage3.nifty.com/ysk_f/review/GmailManager.html

ちなみに日本語化ファイルをおいてあるのはこちら
ふと今日は・・・・・・
http://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-146.html

ふだんは通常のメーラーを通してGmailを読んでいて、スパムが抜けてきたときにはブラウザでアクセスしていじっていたのですが、その手間を簡略化するために突っ込みました。

あとついでにBetter Gmailというのも突っ込みました。
これらがあるとメーラーソフトいらないんじゃないかって気がしますけど、メーラーソフトはあくまでメールの貯蔵庫なので切り捨てられません。

とりあえずGmail Managerで躓いたところは、ログインのメールアドレスが、ほげ@gmail.comで無い場合Google Appに関するエラーが出てしまい、ログインが出来ないので、大元のメールアドレスでログインしている人はGmail側のアドレスで設定する必要があります。ちなみに新規の時の入力でしかダメみたいで、後から設定変更でアドレスを変えてもログインは出来ませんでした。ログインできないアドレスを削除して新規で設定で解決。
ほかは躓くところはなかったですね。
メールチェックもしてくれるし、未読数も表示されるし。(といってもうちはメーラーで見てるから常に未読MAXですが。)結構便利なのではないでしょうか。

2007/9/12 水曜日

■ Flashのショートカットキーが死亡する件について

Filed under: PC — inor @ 7:56:32

Flashでctrl+hoge系のショートカットキーが効かなくなることがよくあったのだけどこれも原因がなんとなくわかった。
詳細なテキストサービスの標準機能に左shift+ctrlでほかの変換ソフトに切り替えることが出来るのだけど、そのショートカット設定を無効にしていないと、いつのまにか別の変換ソフトに変わり、キー入力もが乗っ取られてしまうような感じ。(うちのばあいatokとwxgが入っています。MS-IMEやnatural inputは削除してあります。)

この切り替えのショートカット設定は普段無効にしていても、windows updateの際に勝手にMS-IMEが復活しデフォルトの日本語入力になっていたりすることがあるのですが、その際に切り替えのショートカットも生き返るようです。いやほんと勝手に環境を書き換えるのは勘弁してください・・・。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.153 sec. Powered by WordPress