2009/6/9 火曜日

■ TeamFileクライアントと謎のエラー

Filed under: PC — inor @ 5:19:40

VistaにはまともなWebDavがないのでCarotDAVやTeamFileクライアントを使うかXPマシンを別で用意するのが一般的な解決方法だと思うのですが、ノートの方のVista32にTeamFileクライアントを入れてからというもの、エクスプローラーを閉じる度にvisual C++のRuntimeエラーが出て鬱陶しい。
同時期に Link Shell Extension も入れていてそのときにVC Runtimeいれてるのでこっちが原因だと思ってたんだけど、これをアンインストールしても変わらず、TeamFileをアンインストールしたら治ったので原因はこっちと断定。でもなんかぐぐってもこれみたいな症状って殆ど見ないですねえ。うちだけかも? 合併症? 複合攻撃? 設置技使った起き攻め?

ちなみにVista64のほうだと、インストールは出来るものの64bitに正式対応していないせいかTeamFileフォルダがエクスプローラーに表示されないので、32bitファイラーから見る必要があるのだけど、X-Finderからだとファイルの操作ができずに立ち往生。こりゃあだめかー!?と思ったところでMame5で試してみたら64エクスプローラーに対してファイルのコピーが行えました。32bitファイラー便利ー。使い分け最高ー。めんどくせ。ほんとはTortoiseSVNも32bitファイラーから使いたいんだけどなあ。32bit版はインストールを拒否られる。64OSに32版を入れている人も居るから入れる方法があるのかもしれないし、64版がでる前は普通に入れられたのかもしれない。

いやほんとVistaは足回りが弱いですわあ。OSがエラーで落ちるとかは記憶に残らないほど安定してるんですけども。よくよく記憶を掘り返せばRadeonのエラーとかnProに落とされるとかはありましたけども。
まあ世間でぶったたかれているほどは酷くはないと思います。勧めもしませんけど。むしろ普通にXPを勧めますw

■ vista64のエクスプローラーの謎の負荷

Filed under: PC — inor @ 4:53:29

今日ファイルの方のエクスプローラーを立ち上げるだけで負荷が50%いってるのに気がついた。
エクスプローラーを閉じると収まる。

何かインデックスでも作っているのかなあ?と思ったけどどうも違う。

なんだろうと思ってディレクトリを移動させたりすると収まったりする。

謎すぎる。

で、ネットワークコンピューターをツリーから開いたときに収まったので原因はこれか!と思ったけどこれもなんか違う。

うーん??

ツリーのスクロールバーを動かしてみると、ある一定の所から負荷がでたり消えたりする。
なんだこれw

で突き止めたのが、ツリーにいつの間にか出来ていた My Web Sites on MSN というフォルダ?が表示されていると負荷が高くなると言うこと。My Web Sites on MSN自体は選択しても中身が表示されずに他のフォルダにとばされること。このフォルダのアイコンがおかしいこと。

果てしなく怪しい・・・検索してもあまり情報が出ないのでとりあえず削除してみたら、負荷がでなくなった。

ビンゴだった。

2009/5/24 日曜日

■ vistaのエクスプローラーの困るとこ。

Filed under: PC — inor @ 7:26:56

ファイラーとしては普段はX-Finderを使っているので、基本的なファイル操作に困ることはないものの、エクスプローラー拡張などは32と64で別々になっているため、x64エクスプローラーとx32のX-Finderは平行して使う事になります。※相互でのファイルのやりとりはもちろん問題なしですし見えるファイルは同じです。

vistaのエクスプローラーももうだいぶ慣れちゃって困ることはないのですが、それでもファイルをコピーするときとかはちょっとムカッとすることがあります。

基本的に詳細表示しかしないので、この状態だとオンマウス時に一行まるごと選択されるためにフォルダやEXE等がたくさんあるディレクトリなどの場合、よほど広くエクスプローラーを開いていない限りは意図しないところにファイルを落とされる動作になったりします。
なので、まず余白が出来るようにスクロールさせたりウインドウを広げたりしないとなりません。

さらに新規フォルダを作るときとかもまず余白を探さないと右クリックのメニューが出せません。
デフォルトだと項目が無駄にたくさんあって横に長いくせにこの仕様は・・・
ツールバーのメニューも標準設定では隠されてるのでけっこうどんづまり感を感じます。

(09/05/25訂正)すいません、これ勘違いだった、フォルダ等で表示が埋め尽くされている場合でも下地が見えているところを右クリックしてたら新規作成出た。何かフォーカスされている状態でも、文字やアイコンのない場所を右クリックでも無選択メニューで新規作成がでました。こういう挙動だったのか・・・いままで気がつかんかった。

どういう事かというと画像付きで解説されているのがこちら。
http://takesita.seesaa.net/article/115506894.html

それをやんわり解決するのがこちらのソフト。

ExUtilV
http://blog.mwks.biz/archives/category/exutilv

この手のソフトはたいていx64版がなく、今までvista64では使えなかったのですが、こちらのソフトがx64に対応していたので無事今までの不満点が多少解決しました。ありがたいことです。
欲を言えば、項目部分ではなく選択条件はファイル名の上だけだともっと良いのですが。

あとふとMSはなんでこんな設計にしたんだろうと思ったのですが、アイコン表示にして操作している限りはこんな不満が出ないからあまり検証しないでやっつけ仕事なのか、それとも一行まるごと選択系のファイラー使いの人だったのかも。もしくはファイルでもコピーと貼り付けを駆使なんだろうか?
たしかにまとめて選択するときはおおざっぱにまとめて選べるので楽は楽なのですが、選択すること以外においてはどうも私にとってはろくな事がない。

windows7でも1行選択だそうですが、エクスプローラーの中身が変わっているのでExUtilVは対応しない(環境がないから出来ない)そうです。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.153 sec. Powered by WordPress