2012/1/18 水曜日

■ コロナ FH-G3211Y

Filed under: 未分類 — inor @ 5:01:29

最近部屋のストーブが燃焼エラーで止まりまくるので対策ページを見て燃料フィルターの掃除等を試みるも、あんまり効果がないみたいなので、このストーブは10年くらい前のだしそろそろ買い換えてもいいかなってことで新しいのを買いました。
※ 加湿器を使い始めてから調子が悪くなったような気もするのでもしかしたら燃料路の奥に水が溜まってたのかも?

元々あったのがダイニチのやつで、弱運転が出来なくてちょっと不満でしたがそこ以外は特になんの問題もなく使っていたのでまたダイニチでいいかと思ったのですが。はてさて。

まず近所のKs電気を見に行ったら、今回買ったコロナのFH-G3211Yが一番安いストーブ。セール品10,800円。
コロナは一流どころだし、消費電力にも気を使っているようで、最大運転時でもあまり電気を食わないようになっているようです。なかなかよさそう。

でもホームセンターで8000円くらいでダイニチのストーブが売っていたような覚えがあったので、いったんそっちも見てみるか、と行ってみたら、ダイニチのストーブも1万円で、消費電力見たら最大時300wくらい食ってます。えーー? まーじーでー? 300も食うなら常にエアコンでもいいじゃん? と。
そそくさと猫の餌だけ買って引き返してKsでコロナを買いまして、会員カード割引でさらに数百円安くなりました。ニャンニャン。

家に帰ってさっそく設置して運転。前のストーブより小柄になってます。
第一印象はボタン硬い、点火も遅いような?
初回だけかしらね? (初回だけすごい長かったですがそのあとは普通です、速いっていう印象はないです)

でも温風が出始めたらすごい勢いで温風が! 一気に部屋を暖めてくれました。(6畳和室雑多)
暖めおわって規定の温度になるととろ火運転をしてくれて良い感じです。(前のはとろ火運転が出来なくて、設定以上にかなり上がったので、設定温度自体をだいぶ下にしていた。)
さすがに前のストーブとは10年の隔たりがあるので性能や効率はかなり上がっているものと期待できます。

今回使ってみて気になったのは自動消化タイマーの警告が、ぱっと見なんの警告かわからなかったことかな? あ、ちなみにアラームは3時間ごとです。
延長ボタンにランプがなく、エラーコードでしか表示してないのでなんのことやら?って感じ。延長用のエラーだというのはわかるけど、説明書見ないとなにを表しているエラーだかわからない。

ちなみにストーブを使うのは朝や夜帰って来たときに部屋を急いで暖めたいときだけで、外が氷点下近くでもない限りはあとはだいたいエアコンだったりして。
エアコンもまだ数年の新しいやつなんで、灯油よりランニングコストが安い感じです。
でもエアコンだと設置箇所反対側である窓、障子際の冷気が抑えきれないようでそっちが寒いのよね。ストーブはその寒い方においてあるからカバーばっちりだし。やっぱ石油ファンヒーターは頼りになるわ。

しっかしこのストーブの自動消火アラームの音、ものすごい耳障りなタイプの音なんで、作業中断されるたびにものすごいイラッとするんですが。何とかならないのかなあと思案した結果、PCにMeasurePATカウントダウンタイマーっていうWAVを変えられるアラームソフトを入れて、それで先手を打っています。このソフトも邪魔にならないとかいうわりには、目的の時間になると画面中央に出しゃばってくるんだけど、出させない設定とかあるのかなあ?まあ隅っこにおいといて鳴るまで待たずに押せばいいか~てことで。

2011/11/6 日曜日

■ コンタクトのproclear 1 dayを買いました

Filed under: 未分類 — inor @ 6:21:08

こないだまで使っていた一ヶ月装用型のO2オプティクスを使い切ってしまったので、こんどは1dayコンタクトのproclear 1 day(日本名プロクリアワンデー改名ワンデーアクエアプロシー)を通販で買ってみました。

試しに一ヶ月分だけ。

製品としてはコレ(プロシーに改名される前のページかな?)
http://www.coopervision.jp/product/biomedics/1day-proclear/
MPCポリマーという素材を使っていてとてもよく馴染むらしい。
アメリカだったかではドライアイに効果的という評価が出たレンズらしい。
らしい尽くしですがとても良いっぽい。

結論からすると大当たり。

ちなみに私のコンタクト履歴は、普通のソフトコンタクトレンズ(メダリストだったかな?)>1dayアキュビュー>アルティメットワンデー>O2オプティクス>現在プロクリアワンデーという感じです。どれも常用はしておらず、温泉絡みで出かけるときや、気分転換に付ける程度でした。(温泉や銭湯では裸眼だと足下やシャンプーすらろくに見えなくて危ない)

どうもドライアイ気味で、どのレンズもなにかしらつらい感じとの戦いだったのですがproclear 1 dayは今までで一番いいです。すごく楽。これなら常用も出来そうと初めて思ったレンズです。乾き感も少なくて目薬の回数も激減。

この間まで使っていたO2オプティクスもシリコンハイドロゲルで従来製品よりとても目に楽な素材だったので、右目は今までのレンズに比べたらずっと快適でしたがどうも左目のBCかなにかの相性が悪くてゴロゴロ痒くてしょうがなかったので残念ながら常用は出来ませんでしたが、今回はそれもなし。両目とも大丈夫。

アルティメットワンデーも結構楽でしたがあれは右目がごろごろしてたんだっけな?
アキュビューは両目ともゴロゴロするわすぐ乾くわで最悪。目の中で端がちぎれて旅先で痛い目にあったこともありました。
最初のソフトコンタクトも違和感バリバリでてんでだめだったのでろくに使わずにお金をドブに捨てたようなものでした。(^^;

そんな感じなので、たまにしか装用しませんでしたから1dayのは3ヶ月分で2~3年持つとか余裕の生活。

それなのになぜ前回マンスリーを買ってるのかというと、アルティメットがそろそろ無くなるなーという夏前にシリコンハイドロゲルがどれほどの物なのかとO2オプティクスのサンプルを貰ったら左目の痒み以外はかなり楽だったので、これから暑さで汗だくになってメガネが鬱陶しいだろうし、コレなら使用頻度も上がるかなあと思ってたわけで。やっぱり結局ちっとも使わなかったので、サンプル含めて4ヶ月分でたぶん10回付けてないというもったいない使い方をしてしまいました。はじめに貰った洗浄液とか3つも貰ったのに1瓶しか使わなかったよ。でも実際、暑いところでの野外作業中はとても役に立ちました。夏場のメガネとか超邪魔。

結局なにが言いたいかというと、プロクリアワンデーはドライアイ且つコンタクトが常用できないような貧弱な目の私にもいいレンズでした。この一ヶ月分を使い切ったらまた買うと思いまし。

■ 購入したのはこちらのお店
http://www.lensmode.com/shouhin/cp1.html

■ 買い換え時の参考にしたのはこちらのblog
出る杭はもっと出ろ!
ついでに、思いのほか関心の高かった?ネット通販のコンタクト-ワンデーアクエアプロシー

2011/10/28 金曜日

■ Snugpak レスポンスパック

Filed under: ガジェット,デジカメ,バイク,未分類 — inor @ 22:14:49



寝袋で有名なスナグパックのウエストバッグです。
やたら安かったので近距離ツーリングのカメラバッグにいいかなと思って買いました。ちなみに軍用ではなく軍用ルックです。へにょいです。

Amazonで買ったのですがナチュラムでオリーブだけ1980円で黒とカーキは2980円。

(more…)

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.180 sec. Powered by WordPress