2010/2/9 火曜日

■ リバーズ「ウォールマグ M13」

Filed under: 未分類 — inor @ 3:04:20

年末だったか年明けぐらいだったかに電子レンジでそのまま暖められる保温マグカップのウォールマグを買いました。オレンジがほしかったのですが、在庫がなかったので白。
主にホットワイン、ホットミルク用に使っているのですが普通の保温マグだと金属製なので電子レンジは御法度のところ、これは全部樹脂製なのでそのまま暖められてイイカンジです。
保温力は金属製の真空マグにはかなり劣りますが温め直しも出来るし手軽なので重宝しています。

ホットワインですが赤ワインを半分注いでオレンジジュースも半分、シナモンスティックなんかもあるといいですがお手軽に作ってます。うちのレンジだとこのまま2分ちょい暖めれば適温で、割ることで飲みやすくなるし体が良く温まります。美味しくない赤ワインの処理にも最適。

あ、暖めるときは蓋を外してますよ。

参考URL
やじうまミニレビュー
リバーズ「ウォールマグMシリーズ」

Loftで1500円くらいだったかな?

2010/1/1 金曜日

■ あけおめです

Filed under: 未分類 — inor @ 0:10:05

今年もよろしくお願いします。

年賀絵は今年もありま  せん!

2009/12/19 土曜日

■ mp3エンコードにQuintessential Player

Filed under: 未分類 — inor @ 3:19:34

ここ最近mp3のエンコードにはCDeXとfreedbを利用させてもらっていたのですが、くまたんちと朧村正のCD情報がfreedbから引っ張って来れなかったのでなんかCDDB利用できるエンコードソフト無いかなーとさがしてみて、Quintessential Playerにしてみた。

Quintessential Playerはフリーだけどなにも設定しなくてもCDDBからもデータ引っ張ってくるしスキンもごちゃごちゃしすぎてないし、いいですねこれ。

んが くまたんちのCDリッピングでうちのノートのドライブと相性が悪かったらしく、1曲目がブーンと回ってはとまりを延々繰り返してかなり時間がかかっていたw
CDeXではそんな事無かったのになあ。2曲目からは普通に回ってたが謎だ。
ちなみにエンコードエンジンは午後のこ~だでしたが。今回はLameにしてみました。

昔ならこんな状態に陥ったら音がぶつぶつ途切れたmp3の完成だったのに、なんの問題もないデータが完成。時代ってすげえ。

他の曲も特になんの問題もなくエンコードされて満足であります。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.171 sec. Powered by WordPress