■ RAM Xグリップとブレース
MINOURAのスマホホルダーでも問題無いのですが、なんとなく衝撃に弱そうだなあっていうのと、すでに無線機に使う為にRAMのマウントはあるのでRAMのホルダーも欲しくなってしまって購入いたしました。
バネで開閉するこの4本足でスマホを挟んで保持するタイプなのですが、思った以上にがっちり挟んでくれます。これは落ちっこねーや。っていう安心感ありますね。
グリップの円錐状のゴム部分は思ってたより柔らかくて、いい感じにグリップしてくれます。保持力半端ない。
そのかわり、スマホの横4点で挟む為、ボタン類がいい位置にあると押してしまうかもしれません。nexus5なんかは音量キーが丁度いいところにあるので、ボタンが奥まるタイプのケースがないと本体をずらさないと押してしまうかも。大丈夫なところまでずらすと今度はそれはそれで保持が不安位置な感じ。
ちなみに今回はショートタイプのアームを買ったのですが、ノーマルの方が良かったかも。ショートはちょっと短すぎるや。
バイクに装着のイメージ
今のうちのRAMは無線機を付けるのがメインの為、ブレースでは無くレバーホルダー横にRAM玉をつけてあるのでスマホ用としてはちょっと遠いですね。参考ということであしからず。これをメインにする人はもっと内側に付けた方がいいと思います。
MINOURAのようにバネがリリース方向では無く締め付け方向で働いているので、不意のショックでカシャンスポーン!も起こらなさそうでストラップなどがs無くとも安心感ばりばりです。
念のためホルダーの中央に薄いスポンジとかフェルトシールとかゲルを貼ってスマホの背面の擦れをガードしておいた方が良さそうに思えます。MINOURAのでも多分問題無いとは思うのですが荒れた道路を通ることが多いときはやはりこっちのほうが安心ですね。
あとハンドルブレースについてなのですが、やはりつけました。
買ってきたのは
クイックリリースハンドルブレース シャフト TYPE2 226mm シルバー
クイックリリースハンドルブレース クランプ 22.4mm シルバー
これで4000円くらい。たけーな。
黒黒で欲しかったんだけど、このサイズは黒バーが売りきれておりました。(´・ω・`)
バー赤、クランプ黒とかの目立つ色でもいいかなあと思ったんだけど、無難な選択に。
主な目的はハンドリングとかそういうのじゃなくてスマホホルダーの移設。
写真をみてもらうと分かりますがMINOURAのはやっぱりこの方が不安感無く綺麗に付きますね、ホルダー側の工夫をしなくともハンドルを切ったときの干渉も無いしでいい感じです。
クランプを付けるときに、ハンドルの塗装に傷を付けたくなかったので0.5mmのゴム板を挟んだのですが、これのせいでブレースバーを挟み込む部分の開きが大きくて、バーががっちりはまりません。まあなくても隙間はあって、ちゃんとした角度で取り付けるとバーがガタガタになる仕組みだと分かったのでバーにがたつきが出無いようなテンションがかかるように取り付けました、POSHのは強度アップの意味でのハンドルブレースの仕事はしなさそうw(ちゃんと付ければ大丈夫だと思う。
ブレースとMINOURAのホルダーの組み合わせはこんな感じ。
ちなみにRAM玉はこの角度だとアームの自由度があまり良くなかったのでもうちょっと位置を考え直そうかと思っています。

Xグリップ RAM-HOL-UN7BU
2014/8/18 現在 \2,454

ショートアーム(約6cm) RAM-B-201U-A
2014/8/18 現在 \1,620

標準アーム(約9.5cm) RAM-B-201U
2014/8/18 現在 \1,620

U字クランプ オートバイ バーハンドル用 RAM-B-231U
2014/8/18 現在 \1,173

iH-500-STD スタンダードサイズ
2014/8/18 現在 \1,931

シャフト TYPE2 226mm シルバー 094267-03
2014/8/18 現在 \2,211

クランプ 22.4mm シルバー 090167-03
2014/8/18 現在 \1,728
TrackBack URL :
Comments (0)