2013/1/2 水曜日

■ あけましておめでとうございます。

Filed under: ガジェット — inor @ 6:13:18

1日に更新するつもりだったのに昼から酒を飲んですっかり忘れて寝てしまいました。

今年は1日の早朝から地域の用事に駆り出されたりして結構バタバタでしたが、近所の人と仲良くできたのでよいスタートだと思います。今年もこのまま良いことが続きますように。

で、新年一発目の写真がこれ。

新型買いました。とうとう三ツ目ちゃんデビュー。年賀とか一切関係ないし。

TrustFire TR-3T6 XM-L T6 5-Mode 2500LM Memory 3-LED White Flashlight

XM-L T6という一個でもかなり明るいLEDを3つ使用しているわりに安価なライトです。

あかるいわー。ここ連日夜はお酒が入っているので比較写真撮りに行けてないけどあかるいわー。XM-L T6が一発でもかなり明るいから3発になってもそれーほどインパクトが無くて微妙な感じもするけどやっぱ明るいわー。
たぶんこれうちのバイクのライトくらい明るい。すてき。

つうわけで今年もいろいろ明るく照らしていこうと思いますのでよろしくお願いいたします。

2012/12/24 月曜日

■ はがき用にNECのPR-L5600Cを買ってはいけない

Filed under: PC — inor @ 5:56:09

年賀状の宛名印刷をする時のインクジェットのインク詰まりがほとほと嫌になりプリンタを新調したのですが、その肝心のハガキ印刷がまるで出来ないプリンタを知らずに買ってしまいました。

NECのPR-L5600Cっていう格安のカラーレーザープリンターなのですが。対応用紙にはがきと書いてあって安心して買ったのですが、いざ使ってみるとまったく給紙が成功せず、1時間かかかって印刷できたのが6枚・・・。
箱を開けたときにハガキを使うときの注意用紙が入っていてちょっとイヤな予感はしたのですが、ここまで酷いとは・・・。

調べてみるとこんなページがあったり各種掲示板ではやはりハガキ印刷がまるで出来ないという書込ばかり。
http://www.nec.co.jp/products/laser/support/notice/1112_5600c_paperfeed.html

はがき対応キットとかあとから配布してんのね。
うちのは初期型の在庫処分品か-。今年はもう間に合わないけど申し込んでおこう。
http://www.nec.co.jp/products/laser/mwel/download/app.html

はあ、家にプリンタを置くことで一番重要なのがハガキ印刷なのにまいったわ。1時間で4枚印刷できた、すごいはやいね。
さらにファームウェアの更新もまったく受け付けてくれなくてほんと時間を無駄にした。ドライバインストール時のゴミが残っていたようで再起動したら出来た。

ちなみに普通のコピー用紙へのテキスト印字とかは綺麗です。

あと消費電力がすごすぎて、UPSが電圧降下の検知をしまくります。(うちは電圧が低いエリア)

2012/12/19 水曜日

■ G700交換

Filed under: PC — inor @ 8:45:46

先日ちょっと書いたのですが、G700の調子が悪くなっていたので、補償で交換して貰いました。

今のlogicoolは故障品を送る前に新品を送ってくれます。
以前MX-Rを修理に出したときは故障品を送ってから一ヶ月待たされたのですがずいぶん体制が変わったようです。すばらしい。

故障箇所は右クリックがたまにチャタリングを起こしてドラッグに失敗することと、サイドボタンのクリック感が無くなりへたれ手しまったところです。溜め攻撃暴発が困るんですよ!

まだ症状が軽いので普通に使えますが、対処は早めにってことで連絡してみました。

先に新品を送って貰うために必要なものは保証書とマウスのシリアルナンバーの写真です。デジカメやスマホを持ってないと厳しいかもね。

納品書とかレシートは製品発売から規定の保証期間内であれば必要有りません。期間外であれば購入した日付の証明が必要になります。メールや購入記録ページのスクリーンショットでいいっぽい。

ふとっぱら!

webのサポートから申し込んで、待つこと一週間。新品が届きました。いえっふー。

一緒に届いた返送袋に故障品を入れて返すのですが、その前にさっそく設定を移植して使い始めました。クリック感が復活していていい感じ。
気になるほどの違和感では無いですがすこーしだけホイールの感触と、フリー切り替えスイッチの重さが違うかな。うちのがもうそこらへんもへたってたかな?

電池は前と同じくeneloopが入っておりました。

無事に使えることを確認したら今まで頑張ったマウスを梱包して送り出して完了です。以前の保証書や納品書は送らないように注意です。

機能部分以外でへたれてたのはこの爪が当たるところのコ-ティングくらいで、あとは目立ったトラブルも無く使ってこれました。

設定の移植でちょっと困ったのがgeneralの設定はインポートできないという症状で、これは設定フォルダを直接ひらいて、古いgeneral.xmlを新しいマウスのフォルダにコピーしてあげることで解決します。

いったんsetpointを終了して

C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\LogiShrd\SetPoint II\Devices\PointingDevice\10000aa

の中のプロファイル以下にxmlが入っているのでファイルをバックアップするなり上書きするなりして下さい。
※大事なプロファイルは事前にエクスポートもしておきましょう。 通常 C:\Users\ユーザー名\Documents\マイ G700 プロファイル に書き出されます。

そしてsetpointを再び起動すると移植したgeneralやほかのプロファイルも見えるようになっているのでマウスに書き込んであげれば完了です。うーれすぃー。

チャタリング対策としてマイクロスイッチをもっと性能の良い物に交換してしまう人もいるのですが、補償期間がある内は新品に交換してもらうほうがよいかなーとおもいます。さすがに補償期間切れる頃には新型も出ていると思いますし、その頃に気に入った物が出ていなかったときの最終手段かも。(在庫買えよw

LINKLOGICOOL ワイヤレスレーザーマウス
充電式 高性能レーザーセンサー G700
2012/12/19 現在は \6,561

価格comだと最安 \5,779 みたい。
http://kakaku.com/item/K0000140255/

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.162 sec. Powered by WordPress