2009/4/13 月曜日

■ 朧村正

Filed under: ゲーム — inor @ 13:31:01

先週発売されたwiiのゲームですがとてもテンポが良くておもしろい。
もってよかったwii。
んで攻略に関することは一切抜きで朧の話。

現在の進行具合は百姫編がおわって鬼助編をちまちまやっている感じです。
紺菊と弓弦葉なら今のところ紺菊。弓弦葉もいちいちくるっと回るところがちょっとかわいくなってきた。

ヴァニラウェア好きに極簡単に説明すると息切れシステムが無くなりテンポが劇的に良くなったオーディンスフィアです。

簡単モードの無双モードでやるとほんとに簡単にずばずばと自由度の高い連続攻撃が決まって気持ちよく遊べます。これはかなり良い大暴れゲームなのでできるだけ大きな画面と気持ちのいい音で遊びたいゲームであります。

うちは自室でwiiを遊ぶ場合はXRGB2plusにコンポーネント接続して、4:3の17インチ液晶モニターで遊ぶ環境になっているのでちょっとちんまい。wiiをワイドで遊ぶ環境が欲しくていろいろ調べてしまったけど結局いつも通りの方法で遊びました。wiiがRGBかHDMIもってたら楽だったんだけどなあ。TVを買うかXRGB3を買うのが今のところ答えかもしれない。
音はずっとヘッドホンで聴いてました。(そろそろヘッドフォンアンプの電池切れ時期かなーと予想してたのだけど見事にエンディング中に電池切れた)

コントローラーはぬんちゃくスタイルでプレイしたのですが、これもまたかなりいい感じに操作できて良い配置してあるなあと関心。攻撃に使う A とアイテムを使う 下 とメニューを開く + が指を大きく動かさずとも結構自然に操作できるのが意外。
両手でしっかりホールドするコントローラーとは違い、両手が好きなところに置けるので椅子にどっかりすわって自然な姿勢のままプレイ可能。これは人間をダメにする。このゲームはクラコンいらないわ。

ヴァニラウェアアクションゲーこだわりの食事システムも健在で、健在というか異常というかこだわりすぎなので初見はすごさに笑うこと間違いなし。恐ろしい凝りっぷりです、すばらしい。

このゲームはwiiもってたら買いだと思う。

ぜんぜん関係ないけど朧正宗で検索しても結構引っかかる。

2009/4/10 金曜日

■ Radminのストレッチビューで対比を維持する

Filed under: PC — inor @ 16:43:55

これが出来ないもんだとばかりおもっていたので、メーカーに質問を投げる手前までフォームに入力したところで、あらためてビューワのオプションを再確認してみたら、Remote Screen Options の項目に Keep aspect ratio in stretch view というそのものずばりなチェックボックスがありました・・・なんで気がつかなかったんだろう。

ちなみにRadmin経由で動画も見れるほど画像更新速度早いですyoutubeとかニコニコとかちょっと見るとか余裕

■ 安いヘッドホンアンプを買ってみた

Filed under: ガジェット — inor @ 16:41:24

うちのアンプ、ヘッドホン端子がないんです。
そんなわけでヘッドホンを使いたいときには手元にジャックとボリューム調整が欲しいわけでUSBオーディオは適任中の適任。んが正直いちいち繋ぐのめんどくさい。たまに認識こけるし、アプリやファイル開き直してやらないとならないし。というかゲーム機の音がヘッドフォンから出せない。(ホームシアターのほうのアンプに繋げば出せるけどこれまた普段手が届かない所においてある。)

んで、こないだのUSBオーディオ話の時に

現状の 器機>ミキサ>アンプ から 器機>ミキサ>ヘッドホンアンプ>アンプ にするか。
ミキサ増設して 器機>ミキサ>手元にもミキサ>アンプ にするか迷ってました。

今ミキサーに繋がっているのは、デスクトップPC 2台(仕事:ゲーム)、360、PS2で、更に繋ぎたいのは滅多に使わないだろうけど旧デスクトップPC、ノート、都度携帯ゲーム機、今後買うであろうPS3。
ノートはジャックがへぼいぽいからミキサーに繋ぐときはUSBオーディオ経由か?てなことを考えた結果やっぱミキサーが先か(´・ω・`)という結論がいったん出たものの、おもしろいのを紹介されたので買ってみました。

Fiio E5 ってやつで知ってる人は結構知っているみたい。中華デバイスなんだけど評価はなかなかよろしいようで。

写真で見る限り筐体はチープ。ボディ外装はいいとして、スイッチ類がついている部分が壊滅的。
購入前の懸念としてはボリューム調整の段階が広いのでちょうどいい音量にしにくいらしいということ。これは元の出力の音量が絞られていると緩和するらしい。

ポータブルで使うのを念頭に置かれた商品なので、特にラインのスルーとかはなくて音源との間に挟む物だったりするので、ならばミキサーのヘッドホンジャックがやっと日の目を見るとき!という感じでミキサーのヘッドホンジャックの出力絞ったうえでケーブルを繋いで手元付近にこのアンプを転がしておこうという感じでばっちりじゃね?というもくろみ。

購入はライトで毎度お世話になっておりますDealextreme。

http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.18350
俺が買ったときのpaypal支払いで1799円なり、やすー。ボディがチープだろうとなんだろうとこの値段ならば知ったこっちゃないですね。気に入った場合壊れたらもうイッコ買うよ。

以下届いてからの話。
(more…)

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.173 sec. Powered by WordPress