2010/1/27 水曜日

■ vista64でスティッカムが遅い

Filed under: PC — inor @ 1:51:11

※10/02/27追記…win7 x64にしたら下記の症状は治りました。

最近身の回りでステッカム配信しながら作業するというのが流行っておりまして、そこにノートPCから配信無しでチャットにお邪魔させていただくことがあるのですが、たまには落書き配信してみようと思って作業PCでsaiを開いてステッカムに繋いでみたらあらあらまあまあ、チャットに入った時点からえんらい重い!

テキスト入力ももたつくくらいCPUが常時食われている状態になり、flashのほうのマイク、カメラ設定もうまく反応しないくらいに重くなってて、参加してた知人をエコー音でしばらくビックリさせるという失態も犯したり(´・ω・`)

最初は配信アプリが重いのかなあ?と思ったのだけど配信開始前から重いのでどうもそういう雰囲気ではなくチャット画面のFlash自体が重くなってる? と言う感じでした。FPSが1とかしかでてないかんじでクリックも押しっぱなしにしておかないと反応してくれない状態。

flashの入れ直しやバージョンの変更を経て至った結論は解決策としてはvsita64、7×64以外の環境を使う。…(゚д゚)
いや実際vista64動かしてるPCより低スペックのvista32やXPのPCだとなんの問題もなくチャットも配信もできるんです。ほかの64使いの知人も重くてダメスと言ってた。
リンクを張らせていただいたblogのほうでもx64環境だとおやおやーってことになってる症状が載ってるので、それに近い話なのかもしれない。

あとはまだ実際にはやっていないし試す価値も見いだせないのだけど、VNCとかを使ってチャット用PCに作業用x64PCの画面を映してそれを配信。あほくさいしそこまでして配信するのか?という問題が。

■ 関連リンク
Stickam JAPAN!(スティッカム)
http://www.stickam.jp/

ニコ生デスクトップキャプチャーを使った配信について
http://kmodoki.blog15.fc2.com/blog-entry-2.html
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/212.html

Vista 64bitだとFlash Playerがヘン
http://www.whowants.net/wp/?p=2247

余談です
すてぃっかむ自体にはあまり関係ない脱線話ですがこの手のキャプチャ、リモート物をvistaや7で使う場合に問題点がありまして、たいていAeroを切らないとまともに速度が出ないので、window周りの細かいレスポンスが落ちてけっこうしんなりします。
ぜひともAeroのまま快適に動くキャプチャ、リモートソフトが待ち望まれます。(いくつかそういう風に謳っているのはあるけど、実際はいまいち)

2010/1/18 月曜日

■ 各ソフトのファイル保存フォルダ

Filed under: PC — inor @ 10:55:12

ファイルの保存や読み込み時に、windows標準のファイルダイアログでツリーをエッチラホッチラ開かないとならない事って多いと思うのですが、作業ごとに保存先が違ったり必ずルートやデスクトップ、元のファイルと違う場所をデフォ表示していたりするソフトってありますよね。

あのたびに目的のフォルダまでクリックしまくってたどるのってけっこう面倒なモノです。
それをなんとか解消できないかなと思って探してみたら常駐ソフトにいいのがありました。

 フォルダの足あと
 http://www7b.biglobe.ne.jp/~flat/

作者さんもやはり同じ悩みを抱えていてこれを作ったそうです。

このソフトは各ソフトで利用した保存先、参照先等を記憶しておいてくれて、そこを選ぶと即座に移動してくれるという優れものです。
すばらすぃ。
これのおかげでフォトショップとかで作業した後にあちこちに保存するのがとても楽になりました。
ブラウザ等でURLごとに違うフォルダに保存するような設定もできたりするので多分便利です。

残念なところとしてはパス表示無しでデスクトップからのツリーが出るタイプのフォルダの参照には対応してないっぽいです。

ちなみに、Vistaのエクスプローラーには標準で 最近表示した場所 っていうのがあるんですが、うちのx64さんはそれがまったく機能してないんです。なんかサービス止めちゃったかな?(あんま気にしてないからこのソフトを使うに至ったというわけです。

2010/1/6 水曜日

■ HORIPAD EX2 TURBO

Filed under: ゲーム — inor @ 2:20:28

最近発売された連射付きパッドです。しかも平面6ボタン仕様でさらに通常位置にもボタンがあるサービス仕様。
有線式の360パッドがほしいなーと思っていたので、いい機会だから買ってみました。一緒に写っているのは本来の買い物目的だったDSのコロパタ。まだ未プレイですん。

大きさは純正よりほんのちょっとだけ大きい感じ。
各ボタン、トリガーは純正より固め。
新品だからこうなのかうちのパッドがいい具合にへたっているのかは謎。
LB、RBにクリック感無し。
BACKボタンが押しにくい。押そうとすると左キノコを触ってしまいがち。
BACKはあまり使うボタンではないけれど、感度と連射調整スライダーを上の方にして、BACKは純正と同じようにキノコと十時の中間位置にしてほしかった。

6ボタン配置のため純正よりボタンがやや小さく密集しているがすぐ慣れた、気にならない。
十時は実に普通、まもるクンは呪われてしまったを普通に遊べるくらいの十時。

Echoes+ で左アナログで左下に入力した際に反応しない症状があるのですが、他のゲームではこの症状は出ず、ちょっとなんなのこれなんなのソフトの問題?という疑問発生。純正コントローラーだと普通に動くのでEchoes+かホリパッドのどちらかがレバーの判定になにかへんな事やってるかもしれない。

アナログの外周の滑りはちょっと渋いけど気にならないレベル。
これも常用するなら面取りしてやった方がよいかも。

あと個体差だと思うけどLTのバネが途中でビンッてなる。操作に支障はないけどちょっと気になった。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.163 sec. Powered by WordPress