2008/10/10 金曜日

■ 4670とvista64で困った その2

Filed under: PC — inor @ 17:14:35

ときどきatikmdagのエラーで突然画面が暗転したりしてビックリするのですがほっとけば元に戻るので、まあ我慢するか。。。と思っていたら暗転を繰り返してブルーバック!

俺の作業1時間がー・・・・・。

なんてことがありまして。どうもぐぐってみたらデュアルディスプレイだとこのエラーが出やすいみたいです。というかシングルディスプレイやXPだとほぼ出ないとかナントカ。いやほんと困ったもんだ。

解決策としては・・
・デュアルディスプレイを使わない。
・2枚差しでデュアルにする。
・メモリクロックを固定してみる。(メインメモリ?)
・ドライバ更新に期待する。
・Geforceを買ってRADEONやめる。

などがありますが、はてさて。
とりあえずすぐ出来る対処としてメモリクロックを決めうちで固定してみた。
様子見~。

んが数時間の作業後気分転換にゴミ捨て行ってから帰ってきたらリブートしてましたー\(^o^)/

むかついて仕事を中断し、ドライバをあれこれ入れたり消したりしているうちにドライバがカードを認識しなくなり、またか!と思いつつ(実は最初もドライバインストールがまともに出来なかったw)とりあえず再起動したら普通に画面サイズを取得しているわデバイスマネージャー確認したら普通にATIのドライバがはいっているわ。わけわからん。

ほんでCCCが常駐しなくなってひとつ気がついた。
CCCが動いていなければKVMでモニタを切り替えても勝手に解像度変更が行われない。

もしかしてCCC動かさなければ自動解像度変更お節介については全部解決だったりするのかこれ?

230UDAちゃん買う必要なかったじゃん! orz
いやいや、長い間借り物だったKVMさんを返却できますけども。

さっき届いたREX-230UDAについては次回以降にレビュー。

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

HTML convert time: 0.177 sec. Powered by WordPress