2014/9/17 水曜日

■ NC750Xでのロンツーの問題点

Filed under: バイク — inor @ 1:25:40


NC750Xで友達と一泊のキャンプに行ってきました。

テント、シュラフ、マット、ストーブ類はトップケース。
その他、調理道具や食器、ミニ焚き火台にミニ三脚などをシートバッグに。
カメラやカッパ、薄い上着などはダミータンクのボックスへ。

うん、なかなかシンプルに収まった!

懸念事項は燃料補給が発生したときのシートバッグと、この時点で荷物がパンパンなのでお土産は無理。
あとミニイスが見つからなかったので途中で買わないとなあ。

で、まあ目的地には問題無く到着し、トリップもリセットされることが無かったので今回はまともに動くなあと油断しておりました。



キャンプ自体は雨が降るわ夜も深夜まで大騒ぎで花火とかしているバカグループもいるわ星見のいいポイントなのに曇っていてほとんど星も見えないわであんまりおもしろくは無かったです。途中のホムセンでは携帯性抜群のミニイス売ってなかったので妥協してちょっと大きいのを買ったけど、雨が降ったので屋根の下を使っていいと言われてそこにはイスがあるから結局使わなかったし。

あ、でも買い出しに出たときにたまたまみつけた肉屋さんではいい肉を出して貰って、食べたらとても美味しかった。これは良かった。

んであとはNC750Xの困った点の話。
(more…)

2014/8/18 月曜日

■ RAM Xグリップとブレース

Filed under: ガジェット,バイク — inor @ 2:49:23


MINOURAのスマホホルダーでも問題無いのですが、なんとなく衝撃に弱そうだなあっていうのと、すでに無線機に使う為にRAMのマウントはあるのでRAMのホルダーも欲しくなってしまって購入いたしました。

バネで開閉するこの4本足でスマホを挟んで保持するタイプなのですが、思った以上にがっちり挟んでくれます。これは落ちっこねーや。っていう安心感ありますね。

グリップの円錐状のゴム部分は思ってたより柔らかくて、いい感じにグリップしてくれます。保持力半端ない。

そのかわり、スマホの横4点で挟む為、ボタン類がいい位置にあると押してしまうかもしれません。nexus5なんかは音量キーが丁度いいところにあるので、ボタンが奥まるタイプのケースがないと本体をずらさないと押してしまうかも。大丈夫なところまでずらすと今度はそれはそれで保持が不安位置な感じ。

ちなみに今回はショートタイプのアームを買ったのですが、ノーマルの方が良かったかも。ショートはちょっと短すぎるや。


バイクに装着のイメージ
今のうちのRAMは無線機を付けるのがメインの為、ブレースでは無くレバーホルダー横にRAM玉をつけてあるのでスマホ用としてはちょっと遠いですね。参考ということであしからず。これをメインにする人はもっと内側に付けた方がいいと思います。

MINOURAのようにバネがリリース方向では無く締め付け方向で働いているので、不意のショックでカシャンスポーン!も起こらなさそうでストラップなどがs無くとも安心感ばりばりです。
念のためホルダーの中央に薄いスポンジとかフェルトシールとかゲルを貼ってスマホの背面の擦れをガードしておいた方が良さそうに思えます。MINOURAのでも多分問題無いとは思うのですが荒れた道路を通ることが多いときはやはりこっちのほうが安心ですね。

(more…)

2014/7/29 火曜日

■ NC750X DCTのならし終わり

Filed under: バイク — inor @ 22:31:23

納車から数ヶ月が経ちましたがなかなか乗る機会がなく、やっと慣らしが終わってちょっと経ったって程度です。
とてものんびり走っていたせいか、工作精度が高いのか初回のオイル交換ではほとんどオイルは汚れていなかったと言われました。
初回に入れたオイルは標準の安いやつです。オイル、フィルター、ワッシャー、工賃でたしか8000円くらい。DCTはDCT用にもフィルターを使いますんでフィルターが2個必要です。

さて、走行感ですがまあ乗るのにだいぶ慣れた後も最初とそんなに印象は変わらずで、フツーに走ってフツーに曲がっておまけにメットインが便利なバイクですね。もさーっと走るのに丁度いい感じ。クイックにキュッキュッて感じは無いです。

メットインにカッパやカメラとかをほうりこんで、バッグも何ももたずにツーリングに出られます。停車時はメットはミラーにかけておけばいいんですから。
燃費も30は出てる気がしますね。
大型のくせにのんびりふらふら走るのも楽しいバイクでとてもよいです。
(more…)

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.159 sec. Powered by WordPress