2009/1/29 木曜日

■ REX-230UDAの変則的な使用方法

Filed under: PC — inor @ 14:18:15

DVI対応CPU切り替え機のREX-230UDAでありますが、うちではちょっとイレギュラーな繋ぎ方をしています。
本来キーボードのみを繋ぐUSBポートにHUBを繋いでそれにキーボード2個とマウス2こを繋いでいます。CPU切り替えのホットキー使えなくなるかなー?と思ったけど普通に使えました。REX-230UDAは案外強い。
もう一個の開いているポートにもHUBを繋いであって、そっちにはプリンタやらスキャナーやらのいろいろが繋がれたり外されたりしております。

キーボードが2こなのは、作業用に普通の配列のキーボードと、こないだ買ったNATURAL ERGONOMIC KEYBOARD 4000の練習のためだったり。慣れるときっといいに違いないと希望的観測。…いまんとこじぇんじぇんよくないけどw
とりあえずスペースキーの渋みはとれてきたような気がします。これ使っているうちに削れて滑らかになるんだろうか? キーを外して直接潤滑してやろうと思ったらキーがはずれないので断念、無理に引っ張って割れたら嫌だし。
全体的に腰があるのはどうにもならんのだろうなあ。もう一声柔らかいキーであってほしかった。

2009/1/28 水曜日

■ Pavilion Notebook PC dv5 秋冬モデルが来た

Filed under: PC — inor @ 17:18:00

半月前に回りがVaio-Pに沸き立つ中注文したdv5がやっとこ届きました。おもーい

HP Pavilion Notebook PC dv5 秋冬モデル

メール&チャット用のx23もだいぶ時代に取り残されてきたので、一念発起して新しいノートPCを買ったというわけです。年あける前まではネットブック買うつもりだったんですがどうせ持ち歩かないというわけで気が変わりました。
持ち運びを無視したおかげでスペックはけっこうなもんなのでしばらくゲーム以外は不自由なく使える母艦になりそう。

デカーイ。
ツルツルスベスベで手触り最高。

さくさくカスタマイズしてx23とさっさと入れ替えたいのですが、ちびちびやってもうちょっとの間x23にがんばって貰おうと思います。

CrystalMark 2004R3
96861

ゆめりあベンチ XGA 最高
20963

2009/1/25 日曜日

■ Firefoxの中央ボタンでスクロール機能

Filed under: PC — inor @ 7:52:04

中央ボタンを押したときのスクロールカーソルで、あとはマウスを上下に動かすだけでスクロールできるあの機能なんですが、XPの方のPCでFirefoxのリンクがないところで中央ボタンを押したときのスクロール用カーソルが出なくてアレー?と思ってたんだけど、これってマウスの方の機能ではなくてfirefoxの機能だったのね。しらんかった。

どうしたら出るんだろうと思っていろいろぐぐってたら本家のサポートのページで発見。
http://support.mozilla.com/ja/kb/設定ウインドウ

>自動スクロール機能を使用する: 自動スクロールは、マウスの中央ボタン (通常はスクロールホイール) を押したままマウスを上下に移動させるだけでページをスクロールできる便利な機能です。 この機能を迷惑に感じる方は、このオプション設定 で自動スクロールを無効にしてください。

これだった。

MX-Rを使ってるときはこの機能はいらないんだけど、G5を使ってるときはけっこう多用しております。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.176 sec. Powered by WordPress