2009/4/28 火曜日

■ UPSの APC CS500 がうるさかったので

Filed under: PC — inor @ 17:50:41

サーバー用に使っていたUPSのCS500から高周波ぽいジーーーー、ジーーーーっと言う音がずっとなっていたので、部屋の隅の方に隔離してみた。隔離ついでにamazon箱を利用して覆い隠してみたり。ランプ見えなくなっちゃったのが心配ですけども。

ダンボールの遮音効果は抜群だ!

というか単純に直接耳に直結しない位置に置いたのでその効果が強いのだけど、夏は温度が少し心配なのでまた何とかしてやらないとなあ。

今度サーバー本体も移設してしまおう。

2009/4/25 土曜日

■ Vistaの関連づけの編集

Filed under: PC — inor @ 2:19:55

Vistaでは関連づけやコンテキストメニューの編集が細かくいじれずかえっていらないメニューを消したりとかDDEの設定がめんどくさいのですが FileTypesMan というアプリを使うことで32版も64版もかなり楽にいじれるようになりました。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/14/filetypesman.html

あと個別に関連づけ設定の保存も出来るので、不意に設定が変えられてしまいがちな拡張子を保存しておけばすぐ復旧可能。これは助かるわー。

つか、事の起こりはエクセルの関連づけがおかしくなって、エクセルファイルをダブルクリックする度に新しいエクセルが多重起動で開いて鬱陶しかったのでそれをなおしたかっただけなんですけどねー。そっちは右クリックからのプログラムを開くで規定のアプリの設定を何度かしたら勝手に同じエクセル内で開くように治って謎。なんだこの構造。

■ Live Messenger のアンインストール

Filed under: PC — inor @ 2:15:27

なんかファイル転送の承認をおすと強制終了するようになったので再インストールを試みるも、アンインストールの方法がわからない。なんだこれ?

ちなみに壊れたのは広告消しパッチを当てたのが原因っぽいです。

メッセンジャー自体を上書きできるかなーとインストーラー落として動かしてみたら、すでにインストールされていますと表示され上書きが出来ない。

そのままMSNでアンインストールについて検索すると隠蔽されてるのか?ってくらい引っかからなかったので即googleへ。

で、Live Messengerのアンインストールできない系の質問が書いてあるユーザーFAQはほぼなんの役にも立たない情報ばかりで、結局2chのスレにて発見。

 Q.Live Messengerのアンインストール方法がよくわからない
 A.Windows Live おすすめパックをアンインストールすればよい

おすすめパックと書かれてわかるかっつーの。
ちなみにほかにさらなるクリーンアンインストールの方法も書かれておりました。

実はこの情報を見る前に Windows Live おすすめパック にて修復を選んだりはしているのですが、修復が出来なかったのでキャンセルしたところ、再度Windows Live おすすめパックのアンインストールをしてみようと試みると、前回のタスクが終わらないままになっているようで、OSを再起動しようがなにしようが再度動かないというなんとまあ頭の悪いアプリですこと・・・

結局さっき役に立たなかったと言ってしまった質問系BBSからの情報を頼りにこれをつかってmessenngerのインストール情報を削除し、

  これ > http://support.microsoft.com/kb/833594/ja

C:\Program Files\Windows Live\Messenger フォルダの名前を変えてからメッセンジャーの再インストールが出来ました。
レジストリは消えてないようで、登録情報はそのまま残ってた。

やりたいことは上書き再インストールするだけだったのにたいそう長い道のりだった。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.176 sec. Powered by WordPress