2009/9/3 木曜日

■ firewallの乗り換え

Filed under: PC — inor @ 20:35:31

ノートのVista32で利用しているfirewallのソフトをCOMODOからOutpostに乗り換え。

理由はCOMODOだとパンヤが動かないからというなんとも情けない理由。
今まではDefence+を無効にしておけば動いたものの、COMODOをアップデートをしたら動かなくなったのでなんかもうめんどくさくなった。

ノートの方でパンヤも滅多に動かすわけでもないし、Firewallを入れてあっても別にたいしたことはやってないし、もう細かくアクセス制限する必要もないっちゃあ無いのでvistaの標準のでいい気もするんですけども。

ノートの方をwindows7に入れ替えようかなーと思ってるんですけど、ドライバとアプリ揃うの待ち。
余らせてるx23にはw7いれてもいいことなさそうだしなあ。

今Vista64の仕事マシンもそのうちw7にしたいものだ。

2009/8/22 土曜日

■ 非想天則のウィンドウサイズを変える

Filed under: PC,ゲーム — inor @ 6:21:19

非想天則のデフォルト設定では画面サイズは640X480のVGAサイズ。
んが24インチモニタに対してこのサイズはあまりにも小さい。正直見えん。
かといってフルスクリーンにするとでかすぎる。

というわけでほどよいサイズに調整するわけですが。緋想天ではSWRLoaderというツールで端っこつまんで好きなサイズにちょいちょいっと変えられたのですが、まだ非想天則には対応していないので画面サイズいじりに困っておりました。

(09/08/26 今現在はツールスレの方でSWRLoaderに変わるSWRSToysが公開されておりますのでログあさってみてください。ざっくり変えたいときはToysの機能で、ぴちっと変えるときにSizerという感じで使っています。 SWRの良いところはフォーカスがはずれてもジョイスティックが効くとか、リプレイでのボタン入力が見えるとかですねえ。)

とりあえずサイズ変更はAddressUpdaterのオマケ機能が使えたのでそれでサイズ調整などもしていたのですが、Sizerというツールを知り試してみたところ具合が良かったので常用することに。
初期設定で640×480、800×600、1024×768という一般的な設定が入っていますんで1024×768でしばらく遊んでいましたが、なーんか違和感。

このツールで変更されるサイズはwindowno中身の部分ではなく外側の部分なので枠の分だけ対比が変わっていたのですね。

そこで実測から中身の調整がぴったり来るようにサイズを計算。

中身サイズ vista 用 XP 用
1280×960用 1286 x 987 1286 x 985
1024×768用 1030 x 795 1030 x 793
800×600用 806 x 627 806 x 625
680×480用 646 x 507 646 x 505
320×240用 326 x 267 326 x 265

※ 640×480の倍数以外の設定はドットや文字がうんにょりします。

ちなみにVistaで任意サイズを作りたいときは中身にしたいサイズに横が+6で、縦が+27 。XPは横+6の縦+25。
※ ウィンドウ周りのサイズをカスタムしている場合は数値が変わります。

窓の杜 Sizer紹介

2009/8/14 金曜日

■ 家の中のネットワーク分断

Filed under: PC — inor @ 13:07:37

意図的に。

いままではふつーに、家族で同じルーターにぶら下がって同じ接続先を利用し、主にルーターは俺が管理していたわけですが。ちょっとした理由で、ネットの接続先とネットワークを分けることにしました。

んで、うちのルーター様(BBR-4HG)はマルチセッションできるってんでルーターで接続先変えてちょちょいのちょいかコンニャろう!と思ったら、ポートフォワードとかが接続先1にしか適用できないでやんの。バーヤヽ(`Д´)ノ

どうしたらいいのかなー?高いルーターに買い換えるのがいいのかなー?と悩んでたら、「NTTの光モデムにハブつけてルーター2つぶら下げればいいのよ。」という事がわかって、じゃあそうします。ということで解決。
※Bフレッツは2セッションもてる。オプション料金払うともっともてる。

新しく買ったルーターはこれまたバファロのBBR-4MG。一番安いヤツですが性能は折り紙付きです。

BBR-4HGは今までどおり俺が使って、BBR-4MGは弟に託した。

んで、4HGのほうはまあ線繋げばそのまま使えるわけで何の問題もないのですが、4MGがちょっとトラブった。

設定画面がやたら表示が遅い上に設定自体が有効化されない。なんだこれ?300ボーですか?

いくらなんでもこれはオカシイ、というわけで俺のノート持ち出してきてそっちでやってみようと思って取りに行って戻ってきたら「IE8がダメだった」という一言があった。別のブラウザ使ったらすんなり設定できたらしい。

(゚д゚)? …IE8さん?

まあそんなこんなでネットワークの分離ができました。

BUFFALO 有線BBルータ
ハイエンドセキュリティモデル [BBR-4HG]
BUFFALO 有線BBルータ ハイエンドセキュリティモデル [BBR-4HG]

09/08/14の時点ではamazonでの販売が
¥4,657 税込。

エントリーモデル [BBR-4MG]
BUFFALO BBR-4MG 有線BroadBandルータ BroadStation エントリーモデル

09/08/14の時点ではamazonでの販売が
¥2,480 税込。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.164 sec. Powered by WordPress