2014/3/4 火曜日

■ win8のアイドル時に負荷が上がる話

Filed under: PC — inor @ 16:09:02

寝ている間やよそ見をしているときにHDDアクセスしまくって負荷を与えてノートの温度を上げてファンをモリモリ動かしてくれる謎現象。
原因としてノートンやらデフラグやら以前書きましたがまだ残っていました。

それはOS標準搭載のシステムメンテナンスです。

しかもアイドル時間が10分で発動。あああああ、本当の原因はこれだー、win8にしてからずっと悩んでた謎のsystem4のやつ、絶対これだ。PCに延々負荷を与えてくれるステキなあん畜生。いやぜんぜんステキじゃ無い。冗談でもステキとかいえる気分にならない。マジブッコロ対象^^


はい、こいつだー。オフ!!

この辺を参考にして、タスクスケジューラーから亡き者にしました。めでたしめでたし。

windows8(Win8)自動メンテナンス:無効 アイドル時のCPU負荷がなくなる!

Windowsスマートチューニング

これをやって以降は放置しているノートがいきなりうなり始めるとか、外付けHDDのアクセスランプがすごい光ってて不正アクセスでもうけてんの!?っていう心配がなくなりました。

いやー、win8はほんと嫌々使ってる感じです。
サブマシンだからまだいいですけども…。

2014/1/22 水曜日

■ ノートンが原因のアイドル中の負荷

Filed under: PC — inor @ 8:43:57

ノートPCがアイドル中に負荷が高まってファンが動き出す現象があって、前のノートの時からデフラグやらwinupdateやらいろいろ苦労させられてきていたのですが、今度はなんだろうと思ったらNortonの仕業でした。

しかしノートンの設定ではタスクスケジューラーの物も止めてあるし、ほんとなんなんだろう・・・。設定が生きてないのかなあと設定をあれこれ見ていたら、全体スキャンの他にまだクイックスキャンに定期実行のタスクが残ってやんの・・・あほか。

思い当たる節がある人は「今すぐスキャン」画面のここをいじって、スケジューラーを止めて下さい。


ここでシステムの全体スキャンと、クイックスキャンのチェックボックスと、右の方のスキャンの編集からこのスキャンのスケジュールを設定しないを選んで下さい。

たいていノートンのスケジューラーによる自動スキャンと止めるには、設定>コンピューター>コンピュータースキャンのシステムの完全スキャンの所からスケジュールを止めてくださいと説明されているのですが、クイックスキャンについては説明しているところを見たことがありませんので気がつきませんでした。

追記…この設定を行ったあともまた勝手にバックグラウンドでクイックスキャンが始まった。なんだよ…と思って調べてみると、ライブアップデートのあとにも自動でクイックスキャンをするらしい。旧バージョンではライブアップデートの設定項目にクイックスキャンをするかどうかの選択チェックボックスがあるようなのだが、今のバージョンはそれが見当たらない。どういうことだってばよ。ライブアップデートを使うのをやめたらこれも起こらなくなるけど、止めちゃうのはさすがになあ。ふんがっふっふ。

2013/10/13 日曜日

■ TAICHI 21のタブレットモードを止めたい

Filed under: PC — inor @ 16:12:16

先日ASUSのTAICHI21というノートPCを買いまして、長年働いてくれたhpのdv5からネット用マシンがアップデートされることになりました。

んが大きな問題がありまして。

蓋を閉じると即タブレットになるのが売りのTAICHI 21ですが、うちではノートは閉じっぱなしでさっぽっといてリモートで操作しますので、蓋を閉めたときに液晶が表示されると都合が悪かったりします。電気ももったいないし。

で、当然普通のノートPCみたいに蓋を閉じてもそのまま使用できるオプションがあるかと思いきや、なんとこのTAICH 21、そういうモードを持っていません。電源管理で蓋を閉じたときの挙動を「何もしない」に設定していてもどれだか分からない独自アプリが働いて、タブレット用液晶を表示させるか、強制的にスリープにはいってログイン画面を表示させるかの二択です。ばかじゃねえの・・・。普通に使う分にはこれでもいいと思うんだけどOSの電源管理を無視しない選択肢をなぜつけなかった。

これほんと困りました。ぐぐってもぜんぜん情報無いし。

※ タブレット画面を表示するかしないかは本体横のスイッチでON/OFFが可能ですが、OFFにすると閉じたときに強制的にスリープに入るという仕組みになっていました。

んでようやく見つけたが2chのTAICHIスレでClose Lidというアプリがなんかやってるという話題。そのときの話題は私のやりたかったことでは無いみたいでしたが、それが勝手になんかしているようでいいヒントになりました。名も無き人よ、ありがとうございます!!

蓋を閉じる瞬間、リモート側からなにかコマンドプロンプト的な物が動いてるのは一瞬見えるので、やっぱあれかーと特定。ほんと一瞬なので目で見てどのアプリか判断するのは難易度が高いというわけでそれをスクリーンショットにとってやって、どのアプリか特定できました。コマンドプロンプトだからタイトルバーに直接かいてあんのよねw

そのソフトはASUSが用意した管理ソフトに含まれるPowerOption.exeでした。

そこでC:\Program Files\ASUS\ASUS Close LidにあるPowerOption.exeを実行できないように、PowerOption_.exeとリネームしたらあっさり希望の挙動になりました。よきかな。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.156 sec. Powered by WordPress