2008/5/18 日曜日

■ チルストリーム改造

Filed under: PC,ゲーム — inor @ 6:09:33

チルストリームのトリガーが重いので弱くしてみました。

チルストリームのレバーとトリガーは、360のコントローラーに比べるとだいぶ腰があって、レバーはともかくトリガーがしばらく使っていると指が痛くなってきます。

そこで、それを改善するために、圧力を弱くする改造をしてみました。

後ろのネジを外すだけで、簡単に分解できます。

トリガーの部分には板バネかと思っていたら普通のバネが入っておりました。

このバネを弱い物に変えるか、別の物に変えるかなのですが、今回は板バネ方式にすることにしました。

材料は家にあったPPシート、長さは現物あわせで。

バネ用のぽっちに引っかかるように穴を開けて、Uの字に曲げてはめ込みます。トリガーセンサーのシャフトと干渉しないように、削っておくといいです。
トリガー側さえしっかりくっつていればはずれることはなさそうなので、基板側のぽっちは穴を開けずに無視してもいいかも。

開けたついでにキノコも改良。
この手のアナログレバーは、ぐりぐり回転しているうちに軸と接触部分のプラスチック部分が削れてだんだん渋くなってしまうので、軸にフリーなテフロンや金属リングとかあればいいのになと常々思っていましたが、そんな物無いのでテフロンシールを貼ってみました。カバー側の接触部分の面取りもおこないました。
2000番の紙ヤスリでごしごし。もちろんLR両方です。

これらを組み付けたところ、ひじょーーーーーーーーーに良好。
耐久性についてはあまり期待していませんが。トリガーは柔らかく、キノコはかなりスムーズにぐりぐり出来るようになりました。
いっそテフロン削りだしのキノコとか売ってくれればいいのにね。

◇おまけ
やっぱり4cmファンが入っておりましたね。

十字は内部はボタン方式。表面の十字コインが押されると、中の軸が下がってボタンの接点ゴムを押すわけです。操作感良好。

2008/5/13 火曜日

■ logicool チルストリーム

Filed under: PC,ゲーム — inor @ 8:48:00

4月の頭くらいなんですがPC用のゲームコントローラーであるlogicool チルストリームを購入しました。ファンが内蔵されていて手を冷やしてくれるというおもしろいヤツです。



外観は360のコントローラーにそっくり。ボタンのレイアウトどころか椎茸ボタンまである。使い勝手も概ね360のコントローラーににていますがこっちの方がレバーに腰があるかな。あとなんとなくピーキー。
十字キーは360のものよりいい出来です。

USBポートに接続すると自動でドライバが入り、それに併せて給電が始まるとファンが回り出します。たぶん4cmファンで音はそれなりにしますから、慣れるまでは耳障りかも。最初インストールするときに何の音だかわからなくてHDD壊れたかと思いましたw ⊂二二二( ^ω^)二⊃
手は常にひんやりです。普段は止めていないとひえすぎるかも。汗ばんできそうだなーと思ったらスイッチオン。

風量は3種類で無し、中、大と選べますが、デフォルトでは中です。
あと、余談ですがUSBバッテリーキットなどで通電するだけだとファンが回りませんでした。ドライバが入らないと回らないぽい。

んで、これの弱点というか欠点は標準でインストールされるドライバで、ボタン配置のカスタムが出来ないうえにLRのトリガーの同時押しがきかないというのがあまりにも情けない弱点です。
有志がつくったX360Cというドライバなどをインストールすると、アナログやボタンのカスタムなどがほぼ自由に出来るようになり、LRの同時押しなどももちろん可能になります。おすすめ。(残念なことに署名がないのでvista64だと起動オプションを使わないとそのドライバーが使えない。)

PC用のアナログを使うゲームコントローラーとしてはこのコントローラーはxboxや360のコントローラー同様一押し。360で使えたらなあとおもうくらいいいでき。十字キーメインのゲームはやっぱりダメですけど。

Amazon.co.jp
価格: ¥ 2,668


2008/4/28 月曜日

■ 4GBの壁  PSPでw

Filed under: ゲーム — inor @ 17:00:11

ビックカメラの通販でPGR4が1980円だったので購入。
3000円以上で送料無料になるので前々から欲しかったPSPのストゼロ3ダブルアッパー購入。これまた1980円。カプコレ。

んで届いたわけですが、pgr4はいったんほっといてゼロ3をちょっと遊んでみる。
んがメモステを認識しない。ずっとシステムメッセージがチカチカしてる。あれー、サンディスクはだめっすかー?もしや大容量は認識しませんカー?と思ってぐぐったら見事ヒット。4GB以上は使えないらしい。そんなPSPのゲームははじめてだよ!どうしたもんだろなw

これ起動時の画面なんですが、こんな感じでまったくだめ。オプションからセーブ画面に行くと、そこでループ入ってリセットかPSP HOMEに戻るしかできなくなる。カプコレなのに修正してないんだなこれー。在庫集めてパッケ変更しただけか。

ゼロ3遊んだ感じは良くできてる感じがしますが、投げがパンチ同時押しなので、PSPの配置だと無理があるっす。投げは1ボタンに変更して欲しかった。コマンドが入りにくいとかコンボできねえとか大攻撃がしにくいとかはあるけど、カツカツで遊ぶようなスタイルでもないので投げ以外は許容かな。※ボタン同時押しにするアサインはあるけど、それやると大中小のどれか無くなるからだめ。

で、上海問屋でメモステアダプターとマイクロSDを買いました。
アダプターはこないだmelさんが買ってたCR-5300。

PhotoFast メモリスティック Pro Duo 変換アダプター CR-5300
999円

★送料無料★ 上海問屋オリジナル microSD (マイクロSD) カード 2GB DNF-TSD2048
879円
※08/04/26の価格

しめて宅急便の送料無料サービスで1,878円なり。
※変換アダプターはメール便対応でも送料無料商品でもありませんが一緒に無料で送ってくれました。

注文当日から3日で到着。


なんの問題もなく認識し、無事にセーブできた。他のセーブデータとかもこの2GBのほうにコピーしておこうかなあ。

しかしばばあかわええな。こんちきしょうめ。(゚д゚*

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.309 sec. Powered by WordPress