2013/7/1 月曜日

■ リズム時計の二重反転USBファン

Filed under: 未分類 — inor @ 13:53:13

去年ちょっと話題になった二重反転ローター搭載のUSBファンが今年は首振りになったので買ってみました。

USBファンといったらよほどできのいいやつ以外ってまったく使えないモノの代名詞じゃないですか? だいたい9割買って損したと思うじゃないですか?
率直に言うとこれはとても5Vで駆動しているとは思えないような風が来ます。これはすごい。当たりだわ。(値段も高いけど)

弱運転で1m離れていても風がそよそよ届いて来ちゃう、50cmなら余裕で汗を気化おっけー。

前に紹介した山善のデスクファンだと強すぎる!って時に丁度良い感じで吹き付けてくれるので、ちょっと汗ばんだので冷やしたいけど冷えすぎるのは嫌だって時にいい感じ。この風量なら液タブ使ってる人でもいいんじゃ無いかなあ? (ちなみにUSBファンをとっかえひっかえしてしょんぼりしていた液タブ使いの知人には山善のデスクファンを紹介したら大好評でした。)
音は弱運転なら静音ってほどでもないけどうるせー!!ってほどでもない。

届いてみたら意外と箱がデカイ。

開けてみてもやっぱりそれなりにデカイ。単行本サイズ。奥行きも同じくらいとります。

首振りはほどよいスピード、だいたい普通の扇風機と同じ周期かな?
これかなり当たりです。いい感じ。ほんとに5Vでうごいてんのかってくらいいい感じ。その風力のほど良さもいい。
山善のデスクファンだと強すぎるかなーって人にお勧め。

LINKリズム時計工業 株式会社
USB接続ファン Silky_WindII 9ZF005RH02
2013/7/1 現在は \2,400+送料 マケプレ

2012/6/21 木曜日

■ デスクファンのおすすめ

Filed under: PC,ガジェット,ゲーム,未分類 — inor @ 14:16:10

最初にいいますと、USBのはやめた方がいいです。

なんでかというと、風を感じる範囲がだいたい50cmほどで狭くてちょっと離れたところに置くと涼しさをほとんど感じることが出来ないのと、5Vでモーターを回さなくてはならないのでかなり高回転で頑張るのでだいたいうるさいです。
狭いスペースで近くに置くしかないなら我慢できるかなという感じもありますが、自宅で使うならおすすめはしないなあと。

で、そこでコンセントを使ったAC駆動のデスクファン登場です。

デスクファンも普通の扇風機のように羽根タイプのやつだととてもうるさいのですが、シロッコファンのやつだとかなり静かで、構造上最近の高性能扇風機の7枚羽根とかの物よりさらに滑らかな風が来ます。

おすすめはこれ。
山善の横型デスクファン。

底面の大きさは大きさはB6版くらい。
予備も買ってあるくらいお気に入りです。(箱写真撮ろうと思ったらどこにしまい込んだのか分からなくなってたけど・・・)

もう何年も使っていて友達には布教しているのですが概ね好評。
液タブ使いの人にもUSB扇風機で頑張ろうとしていたのがばからしい・・・とまで言わしめました。

1mくらい離れたところから弱運転で風を送り続けていますが快適です。もうちょい離してもいいかなと思うくらいいい感じに風が来ています。
中央にモーターがあって、両方から軸がでていてダブルファンで風を出しているので大きさの割りには風量が多いのです。スバラッ

私のは今3~4年目で、去年軸のグリスが無くなったようでうるさくなったのですが、外装を開けて軸に注油をしてからはまた元通り静かになりました。(ミニ四駆が作れるくらいの人なら簡単にできます。)

デメリットとしては見た目がそれほどおしゃれでは無いのと、長期間同じところで使用していると足のゴムの跡が付くことがあるので、ちょっと気をつけておいた方がいいかなということくらいでしょうか?

ちなみに見た目は好ましくないと思う人はたいてい無印良品のデスクファンの方を買うみたいです。
前4000円くらいしてた気がするんだけどいま2610円ですね。シングルファンですがこっちも使っている友達には好評です。

無印のAC デスクファン AT‐DF09R3

USB扇風機もELECOMのシロッコファン型の新型や、無印で売っているリズム時計の二重反転ローターのやつはすごく気になるのですが、値段がこれとほとんど同じなのよね・・・。

USB新型の参考リンク貼っときます、思ってるよりよさそうー。
やじうまミニレビュー
無印良品「USBデスクファン(低騒音ファン)」

LINK山善(YAMAZEN)
デスクファン ホワイトグレー YDS-J142(WH)

青いのもあるよ
2012/06/21 現在は \1,800

2012/1/19 木曜日

■ ハクキンカイロの火口交換

Filed under: 未分類 — inor @ 7:10:26



ハクキンカイロがなかなか点火しなくなってしまったので火口を交換しました。
上のがダメにしちゃったヤツで、下のが新しいの。(互換品のジッポー版ですが)

ダメにしちゃったというのは理由がありまして、ちょっとまえに燃料用ではないベンジンを使ってしまったことと、そのせいか付きが悪くなり、最終的にはつかなくなってしまったのでなんとかしようと火で炙りまくってしまった事が理由です。

ほんとは点火には熱を与えればいいだけなので、ライターの炎を直接当てる必要はないんですよね。

交換したらすぐに素直に暖かくなってくれるようになったので一安心です。

普段はジッポーオイルばっかり使っているのですが、うろ覚えでふつうのベンジンも使えると思い込んでいたのが間違いでした。純正とかの燃料用ベンジンはもちろん大丈夫ですが染み抜きとかに使う普通のはダメみたい。今後は燃料には気をつけよう。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.169 sec. Powered by WordPress