■ 安価なアウトドア腕時計
ひとつはCASIOのPATHFINDER HUNTING TIMER PAS-410B-5というPROTREK系の海外モデルのやつで、ベルクロ式のベルトが付いているやつ。
もう一つはLAD WEATHERという謎のメーカーの気象系の各種センサーが搭載された時計。
どっちも5000円くらいで買えるプラスチック外装の安物です。 (more…)
TrackBack URL :
Comments (0)ひとつはCASIOのPATHFINDER HUNTING TIMER PAS-410B-5というPROTREK系の海外モデルのやつで、ベルクロ式のベルトが付いているやつ。
もう一つはLAD WEATHERという謎のメーカーの気象系の各種センサーが搭載された時計。
どっちも5000円くらいで買えるプラスチック外装の安物です。 (more…)
TrackBack URL :
Comments (0)
友達が来ているということだったので、鷲宮神社に初詣に行ってきました。らきすた神社ということで有名ですね。
私の到着は友達の到着時間に対して時間的にけっこう遅かったうえに特に連絡無しでいったものの会えて良かった。軽く挨拶して参拝のために並び、1時間ほど待ちましたかね。今年のお願い事をして、おみくじを引いて御守りを買って帰宅しました。 (more…)
TrackBack URL :
Comments (0)寒くなってきたこの時期、メガネマンとヘルメットマンは気温差や自分の息で視界が奪われるという致命的な難題を抱えておりまして、それを解決するべく新作のくもり止めを買ってみました。
買ったのはこのふたつ。メガネクリンビューのくもり止めクリーナー 10mL (約120回分)と ソフト99のメガネのくもり止め 濃密ジェル 耐久タイプ(約100回分)。
メガネクリンビューは去年出た新製品のようです。ソフト99のジェルは9月頃に発売したようです。
ジェル状というと最近人気の高かったANTI-FOGを思い起こさせますね。最初それを買おうと思っていたのですがソフト99の物を知り、amazonでも確認済みだったけど、近くのホームセンターとかで見かけたら買おうと思ってたらまったく見つからず、しかたないからamazonで注文するときになったら検索に引っかからなくなっており履歴にも残っていなかったので取り扱い中止にでもなったかと評判の良かったメガネクリンビューのを注文してから後日また見つかったという…。ぐぬぬとなりながらもぽちったわ。
クリンビューは普通の液体を垂らして先端のパッドで塗り広げるタイプ、ジェルはジェルをにゅっと出してから塗り付けて広げるタイプ。どちらも表に一滴つけた後は指で両面に塗り広げました。
そのあと乾かすために少し間を置いてからマイクロファイバーのタオルで軽く拭いてスジや虹色になっている部分を無くします。視界すっきり。
ちなみにくもり止めはこの塗ってから乾かす事と、成分を残しつつ視界とバランス良く拭き取ることが大事で、くもり止めのレビューでまるで効き目が無いとか見えにくくなるとか言っている人はこれが出来ていない可能性があります。
あとくもり止めというのは主な成分は界面活性剤で、蒸気の粒が付いたときに平面に馴染ませることで光の拡散を減らしてごまかしています。なので許容量を超えた蒸気が当たると目に見える量の水の膜や水滴になるわけです。
スポーツでつかうゴーグルなんかだとくもり止めが効きにくいのはこのためでそりゃ換気もせずに水分を溜めまくったらそらそうなるって事です。
それとくもり止めに洗剤を使う人が居ますがそれはまったく間違っていません。ただ洗剤を使うとくもり止め効果と視界の良さを残したままの拭き取りがめんどくさかったり、下手すると水分を溜め込みすぎて乾かない上に泡が~という事があるので専用品が重宝するわけです。でも量に対する安さはぶっちぎりですよね。バイクなんかだとシールド面に大量に必要になりますから通勤や通学に使う人が洗剤で済ましてしまうのも分かります。
脱線しましたが塗り込みと拭き取りが終わった後にしばらく息を吹きかけまくってみましたがどちらも曇らず、水分を蓄えてぼやぼやになる感じもあんまりありません。故意に激しい湯気に当てるかもうちょい寒くならないとこのへんはどちらがいいか分からないかもしれません。
今のところ若干ソフト99のほうが強い気がしているのですが。値段的には倍の差があるのでクリンビューの方がおすすめかなあ。またしばらくしたら感想を追加したいと思います。
(さっそく当日追記…ホットコーヒーの湯気に激しく当たるようにしてみたけど両者とも曇らず耐えきりました。水膜による視界の方はクリンビューの方が滑らかで、soft99のほうが早く引いた気がするのですが湯気の当たりと塗り状況の誤差レベルかと。何回か繰り返したけどくもり止めの効果は続き、通常使用ならメガネが汚れて掃除するまでの数日くらいは余裕でもちそうな印象です。)
(2014/11/14追記) すっかりくもり止め効果の無くなった愛眼の風呂用メガネに使用してみたところ。さすがに湯気がモクモクしている環境ですからどちらも5分くらいでビタビタになって水膜が貼っておりました。まあそれは仕方のないことなのですがこっからが重要。1時間半ほど風呂で漫画を読んでいたのですが、その間にクリンビューの方は流れ落ちはじめてしまったようで部分的に乾いたり多少曇りが発生。対してsoft99のジェルのほうは水膜を維持し続けて視界がちょっと歪むものの、曇ることはありませんでした。まあレンズの下の方に水がぷっくり溜まっていましたけどね。薬としての耐久性はsoft99のほうがあるようです。
その後何日かレンズ面に触れないように同じように風呂で漫画を読んでいましたが、soft99のほうは3日くらいから効果が薄れてきたかなーという感じで。4日目で効果は感じられなくなっていました。クリンビューの方は初日で流れ落ちたようで2日目はほぼ効果がなかったです。
という感じなので塗り直しせずに長期間使いたいヘルメットのシールドやメガネ掃除をあまりしない人ならジェル。普段使いのメガネでいつもメガネを綺麗にしておく人にはクリンビューをおすすめします。持続性の比較ではジェルの勝ちですが、普通に使う分にはクリンビューの方もかなり強力なくもり止めで値段も半分ですからね。
ちなみにこちらが長いこと使っているソフト99のメガネピア メガネのくもり止め。
これを買った当時に、ほかにバイク用品店絡みでタイチとかモータウンとかカーメイトのを買ったことがあるのですが、このメガネピアが一番使い勝手と持ちが良かったので使い続けていました。しかもまだまだ残量があるんだけど新しいのを使ってみたいじゃん?
TrackBack URL :
Comments (0)HTML convert time: 0.173 sec. Powered by WordPress