2008/6/7 土曜日

■ 122号線の菖蒲~騎西間

Filed under: 未分類 — inor @ 17:18:50

菖蒲と騎西間の渋滞を解消するための新しい区間がやっと開通しました。

早速様子を見てきたわけですが、新しい区間の下りはとても良いです、特に詰まるところもなくスイスイです。

んが登りは新しく開通したオーバーパスの菖蒲から蓮田に入るあたり。旧122号との接続箇所なのですが、ここが一車線になっており、1キロ近く渋滞を引き起こしていました。

騎西側から蓮田方面に抜けるには、場合によっては旧122号を走ってきた方が早いかもしれません。ていうか早かった。

今回行きはバイパスを使い、帰りは旧道の渋滞具合を見るためにそっちを走ってきたのですが、みごとに菖蒲町内の渋滞が解消されていてのんびり走れましたし、問題の渋滞箇所を眺めてみたら、行きの反転時に見かけた車が並んでおりました。

まあどっちを使うかはケースバイケースだと思うのですが。新しい道が出来たことは良いことです。蓮田の区間も実は旧道を使った方が信号に捕まることも少なくてストレス無く走れることが良くありますしね。

2008/6/4 水曜日

■ 緑のレーザーポインター

Filed under: 未分類 — inor @ 3:52:18

グリーンレーザーのレーザーポインターかいました。

猫じゃらしに使ってたキーホルダータイプレーザーポインターの電池無くなってきたので、赤より視認性が良くて単四電池を使えるやつの方がいいかなと思ってのペン型購入です。プレゼンとか用途のですね。

微妙にいい箱風味。思ったよりでかかったですね。

うぇ!? 超明るい!! つか最初に机に照射したときかなり眩しかった。一番弱いのを買ったのですがこれはちょっと猫じゃらしに使うには強すぎるなあ。スモークとか挟んで弱めないと危ないわ。

部屋の中でさえ空中を漂うホコリに反射して光の線がうっすら見えるのですが、雨が降っている外に向けるとものすごくやべー、まごう事なきレーザービーム。これはちょっと危険だ。

キーホルダーのと同じ所を照らして同じシャッタースピードで撮影。肉眼だともっと差がある気がします。

一緒に注文したUSBハブ。どっかで見たことあると思ったけど。

ELECOMのでした\(^o^)/
横流し・・・?

使い勝手はカードリーダーとか差しても隣のポートと接触しなかったりですごく良いです。アダプタがつかないのが残念だけどこりゃいい買い物したワイ。

2008/5/12 月曜日

■ SpaceNavigatorを触ってきた

Filed under: PC,未分類 — inor @ 17:14:08

SpaceNavigatorっていうのは3D空間用のコントローラーなんですが、新宿ヨドバシで体験デモをやっているという情報を見て用事のついでにさわりにいってきました。

メーカーはこちら>http://www.3dconnexion.jp/

1Fをうろうろしてやっと見つけたら、ぐぐるアースはエラー吐いてるわ、設定メニューは開きっぱなしだわで、誰かいじってエラー吐かせて放置して逃げたっぽい。

で店員さん呼んで何とかしてくれとお願いしてみたら、しばらくいじってたけど諦めたようで、2Fにもあるのでそちらでお願いいたしますと。最初から言え。w

で2Fにいったら今度はメーカーの人付きでのデモ機があって、macにはセカンドライフ、winにはぐぐるアースとフォトショップが入っておりました。

操作の心地はなかなかよく、質感の良いデバイスでした。
前後左右にスライドさせるのと左右にねじるのと上下に引っ張るのとで6軸のアナログジョイスティックですね。キー数は2です。高いヤツはたくさんついてますが7万円です。Oh!

で、個人的に肝心のillustratorに対応しているかの質問をしてみたらまだ対応していないとのことで、残念ながら現状では使い道がないようです。

このデバイスは、普通のキーボード等の拡張デバイスと異なり、アプリケーションレベルで対応していない物にはどうにもならないらしく、setpointのように自分で追加したアプリケーション毎に機能を割り振ることは出来ないと説明されました。
各レバーにはキーボードショートカットは割り振れず、上下反転と感度の設定のみ。フォトショップでゲームコントローラーのアナログが使えないのと同じような事だと思ってください。(ドライバが対応してくれればいい話なんですけども。)

イラレでパンと拡大縮小さえ出来ればかなりいいのだけど、対応アプリ以外は一切無理なようで残念である。ちなみに非対応アプリの上で操作をおこなうと、対応しているアプリに勝手にフォーカスがうつるような動作をした。これは販売員さんも驚いていた。対応アプリが起動していない場合はどうなるか謎。

ちなみにフォトショップはパン、ズーム、あとブラシの大きさ変更の機能になっていました。
vista x64にももちろん対応とのこと。

あらゆるアプリのキーボードショートカットを割り振れてボタンが10コくらいついて1万円以下ならスマスクに変わる最強のサポートデバイスだと思うのだけど、今のところ3D関連のアイテムをぐるぐる回すくらいしか使い道がないようだ。

ぐるぐる回す操作自体は確かに楽しい。けど通常モデルはショートカットキーが2つしか使えないので正直まったく使い物にならないと思うのよね、、、

ゲーム向け左手用キーボードn52teもモックを触ってきたのですが、そんなに悪くはなかったかな。ちょっと十字キーがへにょへにょだったけど。ていうか十字キーのベースがもげてたw スマスクと同じようなデバイスとしてはn52teのほうがいいかもしれない。要する2Dアプリケーション使いの人には左手にはスクロールとズームとツールの切り替えが求められるわけですやね。

akiba-pc.watch.impress.co.jp の n52te 紹介

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.172 sec. Powered by WordPress