2020/2/1 土曜日

■ G604を買ったがG HUBが難解

Filed under: PC — inor @ 23:00:11


LogicoolのゲーミングマウスのG700sを使用していて特に不満もないのですが、そろそろ後継機を選定ってことでG604を買ってみましたがこれがまた管理ソフトのG HUBが酷かった。

前置きですがG700sは前機種のG700から使用していて、チャタリングによる保証の代替機で来たG700sを長年使っています。
これもたしか交換品が1年位でチャタリングが出たのですが保証も終わっていたし、すでにディスコンでプレミア価格になっていたためか、スイッチ交換用の情報がたくさんあったのでスイッチを自分で交換してからはおかげさまでノントラブルで使い続けてきました。いまも誤動作はないです。

G604が乗り換え先としては良さそうという評判なので買ってみまして、マウスのハードウェア的には良かったのですが設定ソフトであるG HUBが使い方になれるまでほんとなんだこれレベルの出来でびっくりしました。(初期のホントに酷い時期のは体験してない)


:: ハードウェアの感想

私は手がでっかいのでG700がちょうどよかったのですが、G604はほぼ変わらないサイズなのにボタンレイアウトのせいかちょっと窮屈感があります。
親指と小指のおさまりが悪いと言うか、なれるのにちょっと掛かりそう。

無線ですがポインタの遅れ感は全然ないですねえ。

クリック感はとくに問題なく使えています。チルトも。左クリックの横のも。
サイドはボタン数が6つになっているのですが、私の場合はすぐに押せるのは後ろの4つだけで、前に配置されている2つはよっこらしょです。

ホイールは1ノッチの動作がG700より重めで確実な動作をしますが、すこじジリ…とする印象で連続で動かしているとかすかなバネの反動と言うかそういう感じの感触を感じます。
意思を持って回さないと回らない重さと表面処理なので誤爆とかはなさそう。
G700のときはあまり力を入れなくても軽いタッチで回せましたが、こちらはもうちょいしっかり回さないとだめ。
ホイールは全金属製になっていてゴムはありません。MX-RやG700のホイールのゴムはよくだめになると言われていましたがうちでは駄目になったことはないです。

電池の持ちについては通常数ヶ月持つそうで、今の技術はすごいんだなーって感じです。数分使わないでいるとスリープに入るので操作し始めにwin10の右下に通知が出ますね。そのときにも大きなラグ感はないです。PC本体の方のスリープ解除後のときはちょっとかかるかな? マウスの方のスリープにも複数あってディープスリープとかあるのかもしれません。
G700sは有線で使ってましたので電池切れもスリープもなしでそのへんは快適でした。100均の巻取りUSBケーブルを使ってたのでコードの抵抗感も一切ないので無線と変わらん使い勝手だった。

:: ソフトウェアの話

プロファイルやマクロの管理は従来のLGSは使えず、去年から使われているG HUBというソフトになりました。

チュートリアルは一般的イメージのチュートリアルではなくちょいメモのようなもので、マニュアル、フィードバックも英語しか用意されていないので、日本語でのサポートはあんまり期待でき無さそう。

購入前情報としてはこれの評判がメッチャクチャ悪くて警戒していました。

インストール自体はすぐ終わりまして早速触ったのですが、マウスとキー設定のところばっかり見ていたのでどうも最初の選択から間違えていてしばらくなんだこれ?ってなってました。

プロファイルをいじるときはアクティブプロファイルのところの青文字を。
マウスのキー割り当てなどはマウスの画像を。
マウスの設定中も右上から別のプロファイルをいじれますが、これのせいで不意に別のになってて気が付かず変更してしまうとかがよくあります。(一応アラートは出る)

LGSでは作ったプロファイルに対してソフトのexeを割り当てるという方式でしたが、G HUBはexeに対してプロファイルを作るという方式になっていて、ゲームのexeごとにプロファイルリストとマクロリストが別になるため、プロファイルとマクロの使い回しができない!と思ってうんこじゃねえかこのくそ!って感じだったのですが、キー設定中に作ったマクロは別画面のゲーム&アプリケーションで選んだやつのマクロ欄で表示させて、それをドラッグ&ドロップで別のプロファイルにコピーすることが可能でした。
プロファイル自体も同じようにコピーできるみたいでこれがわかると複数のソフトでマクロを使い回すのも楽になりました。

しかしそんなUIじゃなくて、作ったマクロは全部共通のリストに表示させとけばいいじゃねえの?と思うんですが、やるゲームとかソフトが増えると大量のマクロでリストがうまることへの防止策なのかなあ?

けっこう困ることなんですが、プロファイルの設定中も自動切り替えが生きていて、ウインドウを切り替えると設定中にも関わらず勝手にマウスの動作を切り替えるのでなんのボタンが押されているのかわかるソフトでのテストがやりにくいのが残念。(プロファイルを固定する設定はあるが設定箇所とぜんぜん違うところにあってわかりにくい上にめんどくさい。)

設定中によそ見や資料を参照したりするときもコロコロ変わってしまうのでこれもまたいとめんどくさし。

一度Gシフトという押している間に違う機能を割り当てる機能で左クリックに左クリック連射を組み込んだらなぜかその瞬間から左クリック連射が解除されなくなって連射ホールド状態になってしまい、詰みに近い状態が生まれたのでこれやべえ…と思いました。マウスを外してスイッチオフにして別のマウスで操作して解除しました。 左クリックに機能を割り当てるのがそこそこ危険です。(左クリックに別機能を割り当てるとそのままクリックができなくなったりするw)

Gシフトの設定表示中もGシフト動作が行われるため、場合によっては上記のようにハマる可能性がありますが、Gシフトに割り当てたボタンを押すと解除されて解決することもあるのでなんか怪しくなったら押してみることをおすすめします。

マクロ登録については遅延用の設定とかがプルダウンに隠されていたり、マウス操作が基本のUIのくせにいらないキーの削除は選択してからのDeleteキーをおさないと消せないとかちょっとあれなんですが、そのへんわかればどうということはないです。まあ旧ゲーミングソフトウェアやLGSのほうが遥かにわかりやすいですけど。

マクロ類はハードウェアマクロまだソフトウェアマクロの方でしか使っていないものの、動作は特に問題がなくLGSではちょっと怪しかったトグル動作でのクリック押しっぱなしとリリースの切り替え動作もちゃんとできました。ココは良くなったと思う。

最近PCのゲームはminecraftしかしてないんであれなんですが、丸石製造機とか自動釣り機で楽ができます。
連射とかも特に問題なく動作するのでダッシュ多段石置き建築もできます。
しゃがみやダッシュもマウスだけでできます。 (これは使ってないけど)

普通のソフトとかのコピペとか機能呼び出しもマウスだけで普通にこなせますし定型文の入力とかもできます。自由度自体はLGSよりも上がっているかも?

※ ちなみにLGSでは押しっぱなし動作させたい時用のトグルでのリリースがうまくいかなかったので2秒押すでループさせていました。

G HUBではファイラーと作業アプリとのやりとりでプロファイルが切り替わる際にドラッグ中のファイルを落としてしまうとかの症状があったそうですが、今の所確認できていません。修正されたのかたまたま運がいいのかちょっとわからず。

G HUBを初めて触ったときはなんだこれ感しかなかったのですが、色々操作のわからなかったところも解決してきたので今のところはそこまでムキー!とはなっていません。まあUI導線酷いなとは思ってますけど。
標準で設定のエクスポートとかないんですよね、なんでだろ?
その代わりオンラインアップロードはついているのですがユーザー登録が必要です。

多分この辺のファイルをバックアップしておけば書き戻せるんじゃないかなあ?
AppData\Roaming\LGHUB
AppData\Local\LGHUB

あと新しいプロファイルを作ったときに、デフォルトプロファイルのDPIを参照しないで800という遅い設定になっているのが地味に辛い。切り替えられるけど普段のデフォルト設定のやつを引き継いでほしいもんです。
これはexeを登録したときにプロファイルをコピーしてくればその問題は出ないので対処を知っていれば問題ないという感じだけど、うーん。

PC起動時やスリープからの復帰時にソフトが認識する前もしばらくもたもたしますが、ハードウェアマクロ1のほうにデフォルトプロファイルを上書きしたら大丈夫になったかも。

ついでなのでよく使われる単純なマクロ載せておきます。

連射の例

(名前は10msだが20msサイクル)

固定トグルの例


わかれば簡単です。

G604はG700から乗り換えてみてハード自体は悪くないと思いますが、ちゃんと動いてるG700、sや同等機能のゲーミングマウスがあるならまだ買う必要はないかなーという感想でした。
良いことは良いんだけどどうもまだG HUBがいまひとつ使いにくいので、無線マウスの充電がめんどくさいなーとか今使っているやつはちょっとラグがあるとか新しいものを使ってみたいならって感じ。

LINK
Logicool G ゲーミングマウス ワイヤレス G604 ブラック プログラムボタン HERO16Kセンサー
2020/2/1 現在 \11,716

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

HTML convert time: 0.134 sec. Powered by WordPress