2009/1/16 金曜日

■ NATURAL ERGONOMIC KEYBOARD 4000 CD 買った

Filed under: PC — inor @ 8:27:29

パソコン使ってて時々手首が痛いのでずっと興味があったmicrosoftのでかくて変なキーボード買いました。
Microsoft Natural Ergonomic Keyboard 4000 こんな感じ。以下4000。

NTT-Xで4053円、送料、代引き無料。(09/01/14現在)
http://nttxstore.jp/_II_MS11534373


店頭で触ってわかっていたことだけど左CTRLが押しにくいので慣れるまで最初はかなりまごつきます。
CTRLはいつも小指の第一関節で押してたのでプラ版貼って左に延長しようかなとか思ってたくらいだけどそのうち慣れるかな。
いまんとこタイピング速度-5くらい。

キーが思っていたより硬かったのがちょっと残念かな。もうちょいスムーズで柔らかい方が好み。スペースキーはよくあるレビューのとおり押す位置と角度によっては引っかかる。はじっこのほうはぜんぜんダメ。他のキーも角度が悪いと結構引っかかるかも。わりとギコギコ。
普段使ってたIBMの普及型フルキー(SK-8825)は購入価格の割に良くできているなと実感。

あと手が疲れにくいという特徴と引き替えに高さがあるので、マウスとの持ち替えがちょっと苦手かも。すぐ慣れると思いますけど。
マウスを操作しつつ右手の親指でテンキーのエンターを押すことが結構あるのですが、それがちょっとつらい。
だがしかしこの小高いパームレストに手を置いているとなんだか落ち着く。手を動かしたくない気になるw
なんだこれw

機能的にはショートカットキーが地味に便利かも。標準設定でScrLKの上に電卓呼び出しキーがあるのにはちょっとビックリした。うれしいw
ズームキーは普通にホイール代わりのレバーになっていてスクロールに使えます。戻る進むボタンも親指で触れるところにあるのでトラックポインターもついてたらちょっとした作業ならマウスいらなくなったかも。
ユーザー設定ができる5つのアプリキーにはキーボードショートカットが登録できなくてちょっとガッカリ。
うちのは左上のショートカットキーが並びが悪いです。でもきにしない。

懸念のフォトショップやイラレとの連携ですが予想どおり相性が悪いです。常にマウスとショートカット駆使して使うのが前提の物は全般的にダメかもしれん。

とりあえずいまんとこ感じたのは右側のキーのショートカットを左手の指で押しにくいということ。これは見た目どおりですね。

左CTRLやALTを使う操作がしにくいこと、これけっこう致命でした。
無変換キーがやたらデカイので、これどうせ使わないからマッピングいじってALTにしちゃってもいいかも。間違えておしました。

CTRL+JとかCTRL+Uとかが今まで左手でそのまま押せてたのができなくなりました。マウスから手を離すか腕上げて右CTRL使わないとダメだわ。CTRL+J U結構使うのでこれ何とかしないと。

初日の感想としては、テキスト関係の作業でキーボードに両手おいて文字を打つのにはいいけど、マウスとSHIFT CTRL SPACEを使うショートカットキーを多用するフォトショップやイラストレーターでの作業はちょっとしんどいキーボードだなあと思いました。作業用ポジションに手を移動すると、スペースキーの端っこの方を押すので引っかかって押せない感じ。

数時間粘ってみたのですが我慢できなくなったので作業中は普段のキーボード使うことにしました。
スペースキーの端っこを押したときに動かないのがかなり厳しい。そこさえスムーズに動いてくれればまだ我慢できたんだけど。

キーボードとしての印象自体はそれほど悪くはないのでもうちょい様子見、しようかなーーーーーと思ったけどCTRL+J Uが使えないしスペースキーが引っかかりまくって作業性悪いのとSK-8825はやっぱりよくできてんなーと再確認したw

今度ロジから出るG13やn52teとかの左手デバイス併用で何とかするかなーって感じですかねえ。正直なにもそこまでして使うほど良い物でもないんですけどせっかく買ったので使いたいw

G13はハードウェア的にショートカットやらが登録できるのでかなりいいですよね。よく使う機能だけ集約しちゃえばいいんだし。マクロつくって作業効率も上がるかもしれん。つか左手デバイスで済むならそれこそ4000買った意味ねえと思うんですが、手首が痛くなるのはたいてい作業をしないでチャットや調べ物ばっかりしている休日だったりします。

後悔してるなんて言わないんだからっ。

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

HTML convert time: 0.137 sec. Powered by WordPress