■ バイクのメッシュジャケット新調
コミネの EN-003 ラディアンス フーディー シルバーを買いました。
が結論から言うと製品不良があって返品となりました。
テキスタイル部分は全く白やシルバーじゃないですね。ベージュとかクリーム系の色です。メッシュ部分は真っ白。
この時期ありがちなんだけど、虫がついて潰れたりしたら早めに落とさないとちょっと目立つかも。
フルメッシュが欲しかったのですが後述の条件に該当するものがなく、最近の新ラインのデザインで気になっていたハーフメッシュを試してみることに。
肩とか上腕の上側は日光を反射してくれるだろうと期待。
付属プロテクターは肘と肩にはエニグマ G2 CE2プロテクター、背中はウレタン、胸部はなし。
サイズは前のジャケットと同じような記載のを買ったのですが、ラディアンスのほうがちょっとだけ小さいです。かなりフィットしてて私にはちょいぴち。袖も細くて汗ばんだ素肌だと手を通しにくいです。お腹もシュッとしてるデザインなので腹が出ているとたぶん目立ちます。
袖をベルトでとめるタイプではなくて、ジャージ袖なのでサイズ調整などはありません。面倒もないけどジャージってことは数年で伸びるかゴムが死ぬってことです。長年使うのは考えられてないかも。まあ1万ちょっとくらいの製品だから早めの買い替え前提かな?
しかしその分、高速走行などでの風でのバタつきは少なそう。
胸と背中のプロテクターをCE2に入れ替えたらピチピチになって風が通るスペース無くなりそう。ハーフメッシュだからちょっと余裕を持たせてテキスタイル部分の下にも風が通るスペースが有るのは必要だと思うんですよね。ワンサイズ大きいのを買ったほうが良かったかも。
室内で試着した感じでもうこれ暑いわ、夏場の使用はきっつそうだなと思いました。こないだ出たコミネの水冷も買ったんですがこれの中に羽織るときつそう。いや水冷パイプが密着していいのか?
多分暑いんだろうなあと思いながら買ったものの、ハーフメッシュってこの春と秋がなくなった日本の関東ではいつ着るんだ???って感じを確信。フルメッシュと大きめベンチのあるスリーシーズンジャケットを持っていたら要らないかも。
でももうちょっと涼しくて昼過ぎだけスリーシーズンだとちょっと暑いっていう時期ならこれで出かけるのも良さそうですね。
サイズ交換をお願いするかすごい悩み、まあ今季は試しにこれ着てみるかと思いかけたときに製品の不良部分を見つけたので結局返品させていただきまして、受け付けていただきました。
ここまで書いておいてあれですが、さすがに着て出かけてからだと返品はできないので今回は室内で試着しただけとなります。
以下はほぼ夏のライジャケの余談。
今回は今は廃盤(?)のJK-087 プロテクトライディングメッシュパーカ シルバーからの買い替えだったのですが、バイクは日常的に乗っているわけではなく、たまにツーリングに行くときにだけ乗るという状態なので旧ジャケットも本体や生地などはまだ問題ないものの、袖タブが軟質プラスチックで、それが劣化して割れてちぎれてしまい袖が止められなくなってしまいました。ファスナータブの引手とかも軟質樹脂の部分はちょっと加水分解の粘りを感じますのでこれも割れるのは時間の問題でしょう。 壊れたところだけ補修すればまだまだ着られるんですが、そろそろ新調してもいいかな、、、と考えたもののちょっと間が悪かったかも。
選択基準としてCE2対応のフルメッシュパーカーでライトシルバーか白系で統一されているモデルが欲しかったのですが、今のコミネにはそれがありません。
JK-152 プロテクトメッシュパーカーのシルバーのファスナーが水色じゃなかったらこれなんですが、おじさんに水色はちょっとー…。
JK-135 プロテクトフルメッシュパーカーは日に晒される襟、肩が黒いのでだめ。そこが熱くなる要因があるのはせっかくネッククーラーや濡れタオルで首冷やしてるのに駄目でしょう。
JK-176 エニグマライトメッシュパーカーもいいなと思っていたのですが、どこかで胸部にエニグマG2が入らないというのを見かけて、メーカーに問い合わせてみたらサイズが違い非対応ですという回答をいただいたのでやめました。1~2cmの違いなので無理に入れてしまえば入るとは思うのですが、エニグマライトインナーパンツに膝や腰用のG2を入れてみたら確かに袋よりでかいんですよね。ほんのちょっとですが常時生地に負荷がかかる感じになるので好ましくありません。
もちろんコミネ以外もみたのですが、落ち着きのないデザインだったり、スケスケすぎたり、春夏向けといいつつぜんぜん風がとおりそうにないとか、シンプルで良さそうなものもコミネのものと似たような感じだけど値段が倍くらいしてるとかでじゃあコミネのでいいですという感じ。新興メーカーとか中華メーカーのも良さげなのがあるのですが一旦保留しました。
昔から言われてるけど老舗はその切り返しとかパターンいる??みたいな遊びの無駄なデザインが相変わらず多いですね、、。
白やシルバーにこだわらなければもっと選択肢は増えるのですが、白や黄色以外は日光の吸収による表面温度上昇がばかにならないからです。走ってれば風が通るからあんま気にならないけど、問題は信号と渋滞。地味に来ます。
(バイク用品ではないけど黒い長靴とか夏の昼間に作業のために履いてるとそりゃもう熱さがすごいじゃない? たとえ朝日でも温度上昇がすごいのよ。暑さじゃなくてもはや熱さなのよ。 こないだ買ったGゼノンもやっぱグレー買えばよかった。)
参考用外部サイト
熱中症予防に効果的な服の色は?
表面温度は20℃の差
https://weathernews.jp/s/topics/202108/050255/
ネイビー、モスグリーン、黒の上着とか冬の時期に好んで着る色の服とか夏に着ると温度やばい。
今年買ったBMCの空冷ジーンズも薄い色も選択肢にあったのですが、あんまり自分が明るい色のパンツを履いているコーディネートを想像できなかったから濃い色のを買ってしまったけど、実利で明るい色のやつ買えばよかったなと後から思いましたもん。
TrackBack URL :
Comments (0)コメントはまだありません »
No comments yet.
RSS feed for comments on this post. TrackBack URL