2025/3/10 月曜日

■ SENA 60Sを買いました

Filed under: ガジェット,バイク — inor @ 17:22:26


ヘルメットインカムのSENA 60Sを買いました。

友達とダブルパックではんぶんこなのでシングルを買うよりだいぶお安く入手できました。

黄色く光っているところは最初は光らないか青だったか…。カスタマイズ可能です。VストSX色としていったん黄色にしてますがいわゆるゲーミングカラーにすることもできますし、やたら主張の強いイカみたいな流れる点滅にすることも可能です。

側面のパーツも色違いのものに変えることができるようになってたりしてて、その気になればけっこう個性出せます。

まず今回からクランプキットが伝統のタイプから変更になり、スライド+マグネットマウントになりました。 端子は相変わらず上下方向なので外したときにゴミや雨が入らないようにフタのパーツも付属しています。

カルドのと違ってスライドレールがあるのでメットを被った後に取り付けるのはやったことはないもののたぶん相変わらず大変かも。
取り外しは簡単ですが物があたって外れちゃうとか衝撃とかで外れちゃうとかは大丈夫そうなくらいには磁力は強いです。

セットに付属のクランプキットは2つと書いてあるのですが、フルフェイス向けのワイヤーマイクと、ジェットメットやシステムメット向けのブームマイクタイプがそれぞれ一個で、ヘルメットにクランプを取り付けるときに挟み込みのフックタイプと貼り付けタイプをパーツ交換で切り替えられるものの、貼り付け用のベースは一個しか付属していません。

つまるところフルフェイス2個にどちらもワイヤーマイクと貼り付けベースで取り付けたい場合には対応できません。(出来なくもないけどやりたくはない)

早急にクランプキットを発売してほしいものです。

ボタンはメッシュ開始のボタンの位置がアンテナの下から本体横前方になり、すぐなれるだろうけどちょっと違和感あるかも。

さらに前面にLEDライトが付き、そのスイッチはライトの下にあります。夜に鍵穴とかトップケースの中の物を探すときにちょっと便利。ちなみにライトはオートオフ付き。

今回はジオシスに取り付けたのですが、挟み込みタイプの金属クリップが大きくて位置も悪く取り付けることが出来ず、貼り付けタイプも帽体の空力用のリブのためなかなかいい具合に取り付ける場所がなかったので少々困りましたがなんとかいいポジションを見つけて取り付けることが出来ました。

30Kのクランプも標準では収まりが悪いので自作のクランプベースベースを作って取り付けていたのですが、やはりゆくゆくは帽体にインカム本体内蔵できるタイプの規格化が進んでSRLシリーズみたいになっていってほしいなあ。

そして今までジオシスについていた30KのクランプとHDスピーカーは20Sのクランプキットを付けていたエアロブレードのほうに移植しました。

20Sは30Kよりもバッテリーが持つのでソロでツーリングに出たときなんかにはたまに使っていましたが、さすがにもう使うこともなさそうなためこれでお役御免かなあ。

60Sはまだソロツーリングでしか使っていないのですが、7時間くらい出かけてずっと音楽を聞いていてもバッテリーは半分くらいしか使いませんでした。
音楽の音質の違いも正直わからん。

60Sでのメッシュ通信をまだ試してないのでそれはまた後ほどに。まあ使い勝手は30 50のMESH 2と変わらないと思いますけども、、、。


ファームウェアアップデートはケーブルレスでスマホからBT接続だけでできるようになりました。べんりぃ。

初期型30Kにも早くMESH 3のファームウェア来てくれないかなあ。

※ 公式の「最新ファームウェアによるMESH3.0対応モデルのお知らせ」
https://senabluetooth.jp/media-review/241217.html

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

HTML convert time: 0.156 sec. Powered by WordPress