■ raspberry Pi 4でマイクラ鯖
Raspberry Pi 4 8GB版のSSD化済みにminecraft javaのサーバーの1.16.5をインストールしてどれくらい快適に遊べるのか試してみました。
思ったよりかんたんにインストールできました。
ただSEEDの設定やらなにやらをしなかったので接続してみるまでドキドキでしたね。まともな初期リスで生まれてよかった…。
結果から言うと1~2人で普通には遊べるけどたくさんのチャンクの読み込みなどがあったときや動物を増やしたときや誘導しているときはラグが発生します。
しばらくマイクラを遊んでいなかったので純粋にラズパイのパワー不足なのか1.16系がクソ重いのかちとわかりません。
よく案内されているサーバー起動用オプションのメモリ1GB割当だとあっさりサーバーが停止したので、2GB割り当てたら二人で遊んでいてネザーの行き来を行っても落ちることなく数時間そのまま遊べました。8GB版のラズパイなら余裕があるので3GBとかにするとラグとかも減るかも?
CPUは4コアあるけど、1コアだけが頑張っていてほかはぼちぼち。
やはりパワー不足かなあという感じです。
Realmsで遊ばせてもらってたときのほうが快適だったので、もしこれから新しくサーバー用のPCを買って設定して遊ぼうと思っているなら素直にRealmsをレンタルしたほうが良いと思います。
それでもやってみたいという人は具体的なインストール方法を詳しく書かれている方が結構いらっしゃるのでそちらを見て試してみてください。

LABISTS Raspberry Pi 4 8GB(技適マーク入)MicroSDHCカード128G
2021/1/30 現在 \20,800
YOKELLMUX SATA USB 3.0 変換アダプター ケーブル 2.5インチ SSD/HDD用 5Gbps 高速 給電不要
やすかったけどラズパイの場合はUASPへの対策が必要でした
2021/1/30 現在 \680
キングストン SSD Q500 240GB 2.5インチ SATA3 TLC NAND採用 SQ500S37/240G
2021/1/30 現在 \3890
TrackBack URL :
Comments (0)