2014/9/17 水曜日

■ NC750Xでのロンツーの問題点

Filed under: バイク — inor @ 1:25:40


NC750Xで友達と一泊のキャンプに行ってきました。

テント、シュラフ、マット、ストーブ類はトップケース。
その他、調理道具や食器、ミニ焚き火台にミニ三脚などをシートバッグに。
カメラやカッパ、薄い上着などはダミータンクのボックスへ。

うん、なかなかシンプルに収まった!

懸念事項は燃料補給が発生したときのシートバッグと、この時点で荷物がパンパンなのでお土産は無理。
あとミニイスが見つからなかったので途中で買わないとなあ。

で、まあ目的地には問題無く到着し、トリップもリセットされることが無かったので今回はまともに動くなあと油断しておりました。



キャンプ自体は雨が降るわ夜も深夜まで大騒ぎで花火とかしているバカグループもいるわ星見のいいポイントなのに曇っていてほとんど星も見えないわであんまりおもしろくは無かったです。途中のホムセンでは携帯性抜群のミニイス売ってなかったので妥協してちょっと大きいのを買ったけど、雨が降ったので屋根の下を使っていいと言われてそこにはイスがあるから結局使わなかったし。

あ、でも買い出しに出たときにたまたまみつけた肉屋さんではいい肉を出して貰って、食べたらとても美味しかった。これは良かった。

んであとはNC750Xの困った点の話。

まず最大に困る点のトリップメーター不具合。(※現在はリコール解決済み)

2日目、キャンプ地を後にしてから友達と共に給油してからぐるっと午後までのんびり散策。ここでもトリップはとくに怪しげなく動いているように見えていました。

が。

さあ帰るかと帰りの高速にのってしばらく走ってのSA休憩から出発したところで、なんか燃料系が怪しい挙動。半分くらいを表示していた燃料計が残量1~2目盛りをふらっとして2メモリへ。この時点てのトリップメーターは朝入れてから130キロほど。

あれ!? なんか130キロしか走ってないのにすごい減ってる!? しかもSA到着時は半分くらい表示されてたよな???? となって、そこからは友人と別れて次のガソリンスタンドのあるSAまで鈍足走行。無事に給油できました。

そのあとは家に着くまで100キロくらい走ってもメモリひとつも減りませんでしたね…。

んで、よくよく考えると朝から走り回っていて途中で高速での移動とかもしているのに130キロってさすがにおかしいよなあ?と。(友達に先導を任せていたので自分では距離感が無かったし、ときどきトリップを見ると順調に数値は増えていっていたのでそんな遠くないのに時間がかかるのは山道だからかなーとか思っていたわけで。)

googlemapで走ったルートの距離を測ったら300キロも走ってる。 えー! って感じです。これが電源オンでトリップの距離が減るタイプの現象か! そういや前に1回あったなあ…。0にならないから気がつきにくいんだよなあ。目的地毎にエンジン切るときにトリップなんていちいち見ないし。 ちなみにこっちの距離で換算すると峠や高速で結構回していたのにリッター30は走っていた模様で、その時点の燃料メーターとしては妥当な数値だったと思います。

というわけでトリップにまたやられました。もうほんとオドメーターしか相手にしてはいけないようです。HONDAの技術力と対応はこんなもんかー。って思っています。というか車体や走り自体はいいのでこれはさすがにこの年式のメーターがドハズレだろ? と。リコールは2015年式の共通部品で解決させる気なのかなあ?まじで困るっていうか印象悪いんですけど。

とか文句たれていたら連休直前に発表されてた。生産時期的に2015年向けだよなあ(^^; まあ無事治してもらえるようでよかった。早く案内届くといいな。
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/140912.html

2点目のウインカースイッチの位置。

なぜかHONDAは従来のバイクとホーンとウインカーのスイッチ位置を逆にしやがったんですが。そのせいでウインカーを出すときに無意識の流れで操作するとホーンを鳴らしたりする誤爆事故がたまーにあるのでホーンボタンをほんとに何とかしたい。ほーんだけに。
これを無線のPTTにしたりすると良さそうだけど、その場合ホーン用に新しいスイッチを付けないとならないので、スイッチのバネを強めてある程度力を入れないと鳴らないようにしようかと思っています。

3点目の燃料給油口の位置。

これは普段はまったく気にならないのですがトップケース+タンデムシートにも荷物を載せるようなロングツーリングの時にピンポイントで困ります。
タンデムシートに荷物を載せているときの燃料補給がほんとめんどくさいので、キャリア+トップケースだけでは無く、パニアケースやサイドバッグを買わないと泊まりロンツーは気分的に嫌になるかも。燃費がいいおかげで給油回数自体は少ないんですけど、ロンツーの場合はしないわけにもいかないですからね。

すりぬけに困らない厚さのサイドケースをだしたら日本ではかなり売れると思うんだけどなあ…。

とりあえずそんなとこですかね。

バイクの写真ないねw

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

HTML convert time: 0.147 sec. Powered by WordPress