■ 大掃除シーズン
ぶっちゃけ部屋に物がありすぎて大掃除とは無縁です。
のっけからこれですが目に付くところのほこりとかは結構こまめに払っています。
ホコリはたきはまあ、とくに何の変哲もないものですが、小と大を買ってみたら大は思ったより小型で、真ん中に心棒も入っていました。中型って感じ。このぐらいのサイズだったら心棒はない方がいいんだけどー。
小の方は心棒も無く取り回しのしやすい感じで、机の上や小物のほこりを落とすのに最適です。
100均のだと小さいタイプにも心棒が入っていたりするので小物掃除ではすぐに棒が当たってしまったりして使いにくいんですよね。買う前に房を調べられない様に綺麗に梱包してあることも多いし。
大の方はまあ大物の掃除がメインですから心棒が入っていても問題ないですが、これなら100均やホムセンにある大サイズのでいいかなあ。
あ、あとこの手のやつは静電気で吸着するとはいえほこりは舞いますから、これらを使うときは窓を開けて換気しているときですね。
で、ブロワーの方。
このブロワーが結構面白い商品で
このノズルを縮めると、圧縮弁が働くようになり、ある程度にぎり混んでからブシュッ!っと空気が出る様になります。
音で言うなら しゅっしゅっ、が プシュッ!プシュッ! になる感じ。
圧縮と言ってもそんなに硬いわけでも強すぎるわけでも無いので普段の力で押せますしなんかいいかんじです。
正直普段使ってるカメラ向けブロワーと比べてあまり大きな差がないのでいい感じとしか言いようが無い感じ。面白いから買ってみたっていうのが本音。
あとゴムがちょいとゴムクサイ。
私の部屋で使っている掃除機はもう10年以上使ってるものですがまだまだ元気なものの、いかんせん物が多すぎる私の部屋ではかさばる。
というわけでスティック型の安いのを買いました。
普通の掃除機に比べると階段掃除とかかなり楽になりましたね。吸い込み能力も特に不満がありません。
コードレスタイプにはかなわないと思いますが、コードレスタイプはランニングタイムが短いしこまめに使うと1年くらいでバッテリーが死んでしまうのであんまり良くないのですよねえ。
この手の小型のサイクロン型のやつはフィルターの前にちり紙をかぶせておくとフィルター掃除の時にちょっと楽ができます。吸い込み能力にもそれほど影響は出ない感じですしおすすめしたい。
あとヘッドの部分は実に簡素で、ゴムべらがひとつ付いてるだけ、ロータリー機構とかはもちろんないです。車輪は付いてるので押し引きは軽いですね。
サイクロン型の宿命としてゴミカップからのゴミ捨てが少々めんどくさいものの、値段の割にはよく吸うので概ね良い買い物でした。

2013/12/13 現在 \227

2013/12/13 現在 \291

2013/12/13 現在 \1,564

2013/12/13 現在 \702
※ 普段使っていたのはこっち、シリコンゴムがいい感じ。

TC-E123SBK スケルトンブラック
2013/12/13 現在 \2,953
※ これ私が買ったときは2,000円ちょっとだったのです。

2013/12/13 現在 \309
※ ド定番。ホコリがよくとれますがその分うす汚れるのが速い。
TrackBack URL :
Comments (0)