■ Panasonic GF2を買いました。
9月の頭頃、知人がGF2のWレンズキットを安く買ってきまして。それを見て常々R7の室内撮影能力に不満を持っていた私はそれが欲しくなってしまい、コンデジ代わりにするぜ!と、やってしまいました。
Wレンズキット
コンデジ代わりにするならQも選択肢になるかなーと思ったのですが、ちょっとまだ高いのと手への収まりが悪いのを理由にして見送りました。GF3もあんまり変わらない割りにはさすがにまだまだ高いのと、ホットシューがないのが気になったのでスルーしました。
R7と大きさ比較
F100と大きさ比較
どちらも本体だけならいい勝負ですが、やっぱ一~二回りデカイのとレンズの分がかなり響くのでポケットでは収まりが悪く、コンデジとして持ち歩くのはつらいかも。しかしそんなことは今更ですね。はい。
白いデジカメが増えていきます。携帯とかも白の設定があると白。昔気まぐれで携帯を白のにしたときからずっとそんな感じ。
今回買ったオプション。
ケースとハンドストラップ。
ハンドストラップはDimage7で使っていた適度の長さで持ち手がしっかりしているやつが欲しかったのですが、なんかあの手のハンドストラップが三脚穴も使って2点接続にする奴になっちゃってて、あれはGF2にはいらんなあと。革とかのも好みと要望を満たす物が無くてパス。
金属パーツがないことが最大の要求点ですよ。
このケースはジッパーが付いていて広がるのですが、ズームレンズ付きで入れてみたところ、ちょっと無理がある。蓋がきゅうきゅうすぎる。
単焦点パンケーキに使うには問題なし。
背面にはレンズキャップ入れ。
ちょっと捜した程度じゃ金属パーツ無しのストラップはあの二つくらい? 短い方はほんとに短くて手首を入れるのが大変だから使い物にならず、携帯かLEDライトにでも使おう。R7に標準で付いてきたハンドストラップがすごくいい長さなので、問い合わせて入手しようかしら、、、。
レンズプロテクターはマルミのいいやつです。たけえ。汚れもすぐ落ちます。
実写ですが買ってからその後超忙しくて、まったく出かけられていないのでろくに撮っていませんのでいいサンプルはありません。
でも朝焼けとか綺麗に取れるし、フィギュアとかの小物もちゃんと綺麗に取れるので安心しました。
センサーサイズがAPC-Sとマイクロフォーサーズで結構違うのはあまり気にしてなかったのですが、GF2を買った後にNEXのピーキング機能を知ったりしてうろたえましたが、良いカメラを買ったと思います。
タッチで好きなとこフォーカスできるのは楽でいいですね。ロックオンカーソルが追従したりもしておもしろいです。
今のとこ不満だったのは、月を撮るときに液晶では表示補正が効いてまったくピントが確認できず、撮りようが無くてオートで適当に写して撮ったという残念感。
これは液晶表示の設定を変えると何とかなるのかなあ?
GF2で月を綺麗に撮ってる人いたからなるんだろうなあ。
私が買ったときがビックカメラで4万円ちょっとだったのですが。
今価格comで見ると33000円くらいですねえ。あれがほぼ底値だと思ってたけど、一ヶ月でさらにすげー値下げ幅。ろくに使う機会もなかったのに1万円も下がったか。(^^;
http://kakaku.com/item/K0000169842/

ハンドストラップ 丸ヒモタイプ ブラック
11/10/2時点では¥436

液晶画面クリーナー付デジタルカメラストラップ ブラック
DCA-092BK
11/10/2時点では¥504

コンパクトデジタル一眼レフケース
(参考収容寸法 : 幅125mm×奥行65~100mm×高さ70mm)
ソフトタイプ ブラック DGB-S011BK
11/10/2時点では¥1,029

marumi DHG スーパーレンズプロテクト 黒枠 シリーズ
サイズ: 46mm B
11/10/2時点では¥1,904

marumi DHG スーパーレンズプロテクト 黒枠 シリーズ
サイズ: 52mm B
11/10/2時点では¥2,691
TrackBack URL :
Comments (0)