2008/5/27 火曜日

■ 共有用HDD

Filed under: PC — inor @ 14:07:08

最近旧PCと新PCを同時に使わなくなってきたので、作業用BGMのmp3などよく利用するデータのためにNASほしいなーと思っていたのですが、うちにはメッセンジャーやメール用の常時稼働ノートPCがあるので外部HDDを繋いでネットワーク共有すればいいんじゃネーか?という結論に達しました。

んで、そのノートはThinkpadのx23というヤツで、かれこれ4年くらいは使っている物なのでLANはもちろん100baseで肝心のUSBは1.1…。IEEE1394もついているのだけど、IEEE1394対応の外付けドライブケースはUSB2のに比べると高いこと高いこと。USB2のドライブ接続キットならすでにあるので、CardBus用のUSB2カードをさして使うことにしました。

USB2カードはバファロの IFC-CB2U2V/UC を選択。USB2カードはノートのハードとの相性によっては使えない物もあるそうなので心配でしたが、特にエラーもなく無事使えました。

HDDも電源供給のおかげで無事認識。
電源ケーブルつけなかったら認識できなかった。

んで共有設定していざ他のマシンから接続。   …できなかった\(^o^)/

アクセス権限がありません、ネットワーク管理者に問い合わせてくださいとかのメッセージが出た。
なんかこれ、前にもぶち当たった気がするなあと調べてみたら、原因がわかった。
以下のように対策すると見えるようになります。

:: winFAQ内
このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーに確保できません

うん、確かに前やったことあるわ。

とりあえず解決したので転送速度を見てみましたが、100baseのネットワークでの接続で7MB/sくらいの速度。
HDD自体の速度は500GBのSATA HDDがノートのローカル計測で17MB/sくらいしか出てないみたいだけどUSB2のフルスピードは期待できないのと、ノート自体が遅いからこんなもんでしょう。
気が向いたらネットワーク速度の改善を多少期待してUSBギガビットイーサーも試してみようと思います。

08/05/23の時点では¥ 2,854 (税込)

2008/5/18 日曜日

■ チルストリーム改造

Filed under: PC,ゲーム — inor @ 6:09:33

チルストリームのトリガーが重いので弱くしてみました。

チルストリームのレバーとトリガーは、360のコントローラーに比べるとだいぶ腰があって、レバーはともかくトリガーがしばらく使っていると指が痛くなってきます。

そこで、それを改善するために、圧力を弱くする改造をしてみました。

後ろのネジを外すだけで、簡単に分解できます。

トリガーの部分には板バネかと思っていたら普通のバネが入っておりました。

このバネを弱い物に変えるか、別の物に変えるかなのですが、今回は板バネ方式にすることにしました。

材料は家にあったPPシート、長さは現物あわせで。

バネ用のぽっちに引っかかるように穴を開けて、Uの字に曲げてはめ込みます。トリガーセンサーのシャフトと干渉しないように、削っておくといいです。
トリガー側さえしっかりくっつていればはずれることはなさそうなので、基板側のぽっちは穴を開けずに無視してもいいかも。

開けたついでにキノコも改良。
この手のアナログレバーは、ぐりぐり回転しているうちに軸と接触部分のプラスチック部分が削れてだんだん渋くなってしまうので、軸にフリーなテフロンや金属リングとかあればいいのになと常々思っていましたが、そんな物無いのでテフロンシールを貼ってみました。カバー側の接触部分の面取りもおこないました。
2000番の紙ヤスリでごしごし。もちろんLR両方です。

これらを組み付けたところ、ひじょーーーーーーーーーに良好。
耐久性についてはあまり期待していませんが。トリガーは柔らかく、キノコはかなりスムーズにぐりぐり出来るようになりました。
いっそテフロン削りだしのキノコとか売ってくれればいいのにね。

◇おまけ
やっぱり4cmファンが入っておりましたね。

十字は内部はボタン方式。表面の十字コインが押されると、中の軸が下がってボタンの接点ゴムを押すわけです。操作感良好。

2008/5/13 火曜日

■ logicool チルストリーム

Filed under: PC,ゲーム — inor @ 8:48:00

4月の頭くらいなんですがPC用のゲームコントローラーであるlogicool チルストリームを購入しました。ファンが内蔵されていて手を冷やしてくれるというおもしろいヤツです。



外観は360のコントローラーにそっくり。ボタンのレイアウトどころか椎茸ボタンまである。使い勝手も概ね360のコントローラーににていますがこっちの方がレバーに腰があるかな。あとなんとなくピーキー。
十字キーは360のものよりいい出来です。

USBポートに接続すると自動でドライバが入り、それに併せて給電が始まるとファンが回り出します。たぶん4cmファンで音はそれなりにしますから、慣れるまでは耳障りかも。最初インストールするときに何の音だかわからなくてHDD壊れたかと思いましたw ⊂二二二( ^ω^)二⊃
手は常にひんやりです。普段は止めていないとひえすぎるかも。汗ばんできそうだなーと思ったらスイッチオン。

風量は3種類で無し、中、大と選べますが、デフォルトでは中です。
あと、余談ですがUSBバッテリーキットなどで通電するだけだとファンが回りませんでした。ドライバが入らないと回らないぽい。

んで、これの弱点というか欠点は標準でインストールされるドライバで、ボタン配置のカスタムが出来ないうえにLRのトリガーの同時押しがきかないというのがあまりにも情けない弱点です。
有志がつくったX360Cというドライバなどをインストールすると、アナログやボタンのカスタムなどがほぼ自由に出来るようになり、LRの同時押しなどももちろん可能になります。おすすめ。(残念なことに署名がないのでvista64だと起動オプションを使わないとそのドライバーが使えない。)

PC用のアナログを使うゲームコントローラーとしてはこのコントローラーはxboxや360のコントローラー同様一押し。360で使えたらなあとおもうくらいいいでき。十字キーメインのゲームはやっぱりダメですけど。

Amazon.co.jp
価格: ¥ 2,668


次ページへ »

HTML convert time: 0.131 sec. Powered by WordPress