■ ぶた
強力LEDライトを買うついでに買ったネタライト。
ぶた
ぶた
顔アップ、他のは譲渡用なので塗りミスがあるやつを自分用に。
ぶたすいっち
押している間だけ点灯。
これはただのキーホルダーライト。小さくて軽くて明るい。けっこういいかも。電池交換するよりまんま買い直した方が安いという地球に優しくないライト。押せば点灯、離せば消灯。一応小さなスイッチもついていて、点灯固定も出来ます。案外優れもの。
TrackBack URL :
Comments (0)強力LEDライトを買うついでに買ったネタライト。
ぶた
ぶた
顔アップ、他のは譲渡用なので塗りミスがあるやつを自分用に。
ぶたすいっち
押している間だけ点灯。
これはただのキーホルダーライト。小さくて軽くて明るい。けっこういいかも。電池交換するよりまんま買い直した方が安いという地球に優しくないライト。押せば点灯、離せば消灯。一応小さなスイッチもついていて、点灯固定も出来ます。案外優れもの。
TrackBack URL :
Comments (0)C3はC3でも高いC3ではなくて安いC3です。高い方のC3の1本分で10本くらい買えます。
こないだ買ったUltrafire C3 5mode版に続いてシングルモード版も気になったので買ってみました。世間的にはリチウム電池を使えるこっちのほうが評判がよろしいようです。
下のが元祖です。以下(one)。C3の筐体自体はどちらも同じ感じですが、若干色が違います。oneが赤っぽくて、5mode(以下five)が青っぽい感じです。
ロゴもほぼ同じなんですが、若干太さに違いがあるような無いような。
照射比較です。どちらもパッケージから取り出したばかりの新品アルカリ電池を利用しています。ほんの少しですがfiveの方が輝度自体は明るい気がしますが光の広がりはoneのほうが若干広いです。ほんっとに微妙ですが。
記憶ではoneの方が明るいと聞いていた気がしたのですが気のせいだったか製品のばらつきのせいかもしれません。
普通のアルカリやエネループで運用する限りでは新型の方がおすすめかもなあ。
TrackBack URL :
Comments (0)自転車にLEDライトと言っても既製品の自転車用ではなく、ハンドライトを転用する方向です。
使いたいのは普通のタウンサイクルになのですが、いいホルダーが近所で見つからなかったので海外通販で買いました。
ちなみにキャットアイの電球物のライトがついていますが、ちょっと物足りないです。
近所で見つからないから海外で買うっていうのもなんかへんな話だなw
物はこれ Flashlight Mount 約2ドル。このショップは送料がかかりませんから到着まで時間はかかるものの300円以下です。
RAYSVISION M-BC 自転車用 LEDライト バイククリップ ブラケットとそっくりです。同じ物かパクリ品かはわかりません。
んで届いた物ー。
クランプ部、覚悟はしてたけどとてもチープ。すこし力を入れてみたらパキッていいましたw
樹脂がすごいよわそうです。正直、取り扱い注意です。(^^;
ネジ部もプラスチック。精度もクソも強度もあったモンじゃないw
もしかするとギャップとかでドカンとやったときにライトの重量でどこか壊れるかもしれないですねこれ。
ライトを挟もうにも俺が挟みたかった物ではえらいスカスカです。もちろんスペーサーの類は付属しておりません。
※もっとふといライトが本来のターゲットです。
ちゅうわけでスポンジで穴埋め。単三電池を使うC3などのために、スポンジは1cmくらいの厚さの物を使用しました。
ホルダーにもライトにも優しくて実はコレデいいんじゃあないだろうか?
むっちり
車体側に来る方にもスポンジを貼り付け。こっちは3mmくらいのやつ。
見た感じはいい感じ!と思ったものの、ねじりにノッチが入っているため上下の角度調整でちょうどいいところに出来ず、この後ハンドルに移設したものの、ハンドルにつけるとかごに光が当たって光り輝くかごのできあがりなんじゃよー。と。一応抜けた明かりで地面も照らせますけど。うーん。フォークにライト増設用のバーでも用意するか分解してノッチをそぎ落として詰め物でもして動きに抵抗を持たせて制限するか。とりあえずネジは金属物へ交換して盗難防止に役立てたい。さすがにライト本体は自転車から離れるときは外しますけど。けっこう分離できるライト本体って盗まれるんですよね。
自転車に乗っているときに気になるほど動きはしませんが、ノッチからノッチまでの区間はわりとゆるゆるでカクカク動きます。
とりあえず軽いC3付けて出かけてきましたが、砂利道を走ってもまあ普通に何事もなく使えました。
固定がゴムバンドじゃなくてクランプとクランプが360度自由に回転できるやつ無いかなー?
と書いてていま気がついた、ゴムバンドを水道用とかの金属ホースにすればいいんじゃん・・・
とりあえずライトを固定するにはリーズナブルでいい品だと思います。万が一の落下防止用にライトにストラップ付けておくか、落としてもいいライトを用意するといいですね。
あ、あと書き忘れましたけど。よっぽど下を向けてない限りは常にハイビーム状態ですから対向車や人の視線に光が入らないように気をつけてください。上側に光が行かないようになにか付けたりするといいですよ。
<追記>
道路の段差の衝撃でライト(C3)がはずれて落ちました。ちょっと傷入った。C2付けて無くて良かった。
タイヤの空気を入れたので衝撃が強くなったのと、スポンジがラッチを外す側にテンションかかっていたのかもしれない。原因は特定できてませんが、はずれることもあるので要注意ちゅうことでw
やっぱり一気にはずれるんじゃなくてロック機構欲しいなあ。なんか考えよう。
TrackBack URL :
Comments (0)HTML convert time: 0.172 sec. Powered by WordPress