2008/4/3 木曜日

■ ぬーましん

Filed under: PC — inor @ 13:51:09

adobeのCS3が遅すぎて辛抱溜まらずメインマシンをリプレイスしました。
正確にはまだくみ上げてないのでリプレイスします、ですが。

現マシンが知人から譲って貰ったアスロンx2 3800+ メインメモリ3GB。
ニューマシンがアスロンx2 5200+ 65w メインメモリ4GB。
65w最高の5400+にしようと思ってたけど売り切れで納期未定。あとでフェノムに変えるかもしれないから手頃なのでいっかってことで5200+でけり。

新しく入れるOSはXPでは3GB以上のメモリは意味がないので、vista64を会社から借りてしばらく試すつもりです。調子よければ8GBに増設予定。

現状の懸念は組み替えたところでCS3が64bitにちゃんと対応してないから別に快適にならねえよと言うことと、64のドライバとかソフトが揃ってないから使い物にならないんじゃないの?ということ。

今使っているマシンもそのまま残してPC切り替え機でモニタを共用しつつしばらくはそのまま使おうかと。これでTV PCになってるアスロン 2100+マシンがとうとう引退かな?

んで今回のマシンのヒートシンクに評判のいいANDY SAMURAI MASTERというのを選んだのですが、これまたデカイ。びびった。



ねんどミクよりでっけー。

ケース的にはかなりぎりぎり。サイドダクト(パッシブダクト)がついているケースなのですが、ダクトを取り外さないと収まりそうにない。

2008/3/21 金曜日

■ 対カナ入力

Filed under: PC — inor @ 15:12:22

時々誤爆でカナ入力になってしまい、日本語入力をOFFにしても半角のカナしか出なくなってしまい困ることがあります。
普段カナ入力をしない人にとっては、意図しないカナ入力になるのはストレス以外の何者でもないわけで。さらに普段そんな機能使いませんから戻すのにも四苦八苦するわけです。
直し方を検索しようにもカナ入力になっているのでこれまた一苦労で、再起動するのが一番早いという有様…

普通はカタカナひらがなキーを押すかCTRL+英数キーを押せば治るのですが、環境によっては治らなくなることがあります。

atokの自動カナロック設定をとめてあると、うっかりカタカナひらがなキーに触ってしまった場合。パレットやメニューからどういじろうともカナ入力から戻せなくなります。

atokの場合ですがこれを回避するには環境設定のキーカスタマイズで、「カタカナキー」のカナロックON/OFFをOFFにし、下のなにも機能が割り当てられていない「ひらがなキー」にもカナロックOFFを割り当てます。

するとカナ入力自体になることがたぶんないので、今後困ることが無くなります。
困ることと言ったらカナ入力が出来なくなることぐらいでしょうか?

2008/3/18 火曜日

■ Illustrator CS3の困ったところ

Filed under: PC — inor @ 21:34:21

かなり書き殴り。

■編集作業中に困るとこ
ctrl + alt + カーソルでのオブジェクトの移動コピー(正式名称は知らない)が使えなくなることがある。
わかっているのはフォントとレイヤーが関係しているということだけ。レイヤーの順番を移動したり入れ替えると使えるようになったりする。オブジェクト単体を他のレイヤーに移動しても解決する。
おなじ状況を作り出そうにもうまくいかず、いつの間にかなっていることが多いのがこまりもの。
新しいレイヤーをつくってレイヤー内のオブジェクトをまるっとコピーしても解決しないので動かしたい物のあるレイヤー自体を下層に移すとかが暫定的な対処。作業が終わったらレイヤーの順番を戻す感じ。

何となくわかっているのはフォントが多いレイヤーでALT+カーソルがきかなくなるということ。
どうもMAC版もにたような症状が出るらしい。

■ピクセルベースの作業中に困ったところ
まず最初に言っておくと、イラレはピクセル関係の作業はオマケ程度の機能しか持っていませんのでグダグダ文句を言うだけ無駄の気もしますがあえて言いたい。

アピアランスで線をパスの内側外側に描くというのがあって、縁取りとかを作るのにこれでかつる!級に助かると思ったんだけど、1ドットの線についてはあまり頼りにならず、ピクセルビューでの作業中も、実際に書き出してもたいてい下にうっすらとアンチエイリアスの線が発生する。おそらくデータ上で0でもアンチエイリアスの処理で微妙にはみ出ている物として処理されているのだろう。
これを解決するためにはパスの内側、外側に線を書くという機能を使わずに、こちらのサイトにまとめられている0.5pxずらすのが常套手段なのだけど、そんなことしなくても綺麗な1pxの線はき出してよw と思うわけで。なんかなー・・・って感じです。adobeさんなんとかしてけれろ。

ちなみにこちらがピクセルベースの画像を作るときに超参考になりました。

foobar onthehead
Adobeさんへの要望 Illustrator編
http://foobar.onthehead.org/tag/illustrator+request

いやはやCS3はよくわからん不便さがある。滅多に普通に終了しないし。
※ Ctrl+Q等で終了処理を行ってもウインドウが消えずに残ってしまうのでさらにxボタンで消してやらないとならない。
ピクセルプレビューで作業をしているときに背景に半透明のオブジェクトをおいておくと描画も化け化けでゴミだらけになる。
flashとのデータのやりとりが簡単になったのでその点はすごくいいのだけど。
時々なんのエラーも出さずにいきなり終了する事がある。
いままさに落ちた、珍しくこまめな保存を忘れていたようで2時間くらいまき戻ってた。(:3un)っ

印刷物ベースの作業用のソフトだということはわかっているんだけど。ピクセルベースの作業にも歩み寄ってくれているので今後のバージョンアップに期待ということなのかなあ。ピクセルベースで綺麗なドットの線も作れるソフトに育って欲しい。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.157 sec. Powered by WordPress