2015/10/9 金曜日

■ Anker PowerDrive 2 Liteを買った

Filed under: PC,ガジェット,バイク — inor @ 2:22:40


AnkerのシガーソケットUSB充電器のPowerDrive 2 Liteを買いました。
Ankerの旧タイプを持っているのですが、こっちの方が小さいのでバイクのメットインで使うにはその方がよいって事でこれにしました。たぶん出力は同じ。

Liteじゃないやつなら倍の能力があるのでふつうに車で使うとか、インテリア重視で小ささに拘らない人はそちらを買った方がよいと思います。

大きさはこんな感じでだいたい単三電池くらいの長さ。

バファロのやつでもっとシンプルなのがあるんだけど、そっちだとUSBのクチが1個なのよね。
まあ1個で普通は事足りるんだけど。極たまにモバイルバッテリーも一緒に充電したい時があるので2つあるとありがたい。


シガソケに突っ込むとこんな感じに出ます。(これは室内でカー用品を使うために作った12v 2AのACアダプタにシガソケを付けた物。割と便利)

チェッカーで計るとちゃんと5v出ていて電流も機器にあわせて制御もしてくれるようです。同じケーブルでも繋いだスマホによって電流値が変わっておりました。あとこれ充電専用ケーブルじゃないから、それにするともっと出るんじゃないかなあ。

ちなみにこのチェッカー、400円だけど評判良かったので買ってみたら結構いい感じ。
これを使う場合は100均のでいいからUSB延長ケーブルも買っておいた方が計測は楽です。直刺しだと向きの制限でいろいろ不便w

LINKAnker PowerDrive 2 Lite 2ポートUSBカーチャージャー
iPhone 6s / 6s Plus / iPhone 6 / 6 Plus
iPad Air 2 / mini 3
Galaxy S6 / S6 Edgeなど対応 (12W 合計2.4A)
2015/10/9 現在 \999

LINK【ノーブランド品】USB 簡易電圧・電流チェッカー ストレート型
(3.4V~8.0V,0A~3A)
2015/10/9 現在 \400

2015/9/6 日曜日

■ シリコンパワー Elite microSDHCカード 32GB

Filed under: PC — inor @ 9:34:13

vivotab note8にSDカードをまだ入れてなかったので、win10にするまえのバックアップ用に新しいカードを買いました。
シリコンパワー星の32gbをamazonで1393円。安い。
USB3のカードリーダーでベンチ取ったらけっこうやはい。けっこうって言うか昔のHDDより速いし。なんだこれ。すごい。

テンション上がってnote8じゃなくてカメラで使いたくなった!!w とか思って気になってデジカメに使っているトランセンドのアルティメットSDカードのベンチも取ったら、書込はそっちの方が倍くらい速かった(´・ω・`)おうふ。読み込みは互角な感じ。


LINKSP シリコンパワー Elite microSDHCカード 32GB UHS-1対応
【最大読込85MB/s】防水 防塵 耐X線 永久保証 (アダプタ付)
SP032GBSTHBU1V20SP
2015/9/6 現在 \1,393

LINKmicroSDHC HanyeTech UHS-I 超高速 クラス10 最大読込90MB/S (32GB)
2015/9/6 現在 \1,198
こっちとどっちを買おうか迷ったんですが、amazonレビューに貼ってあるベンチだとこっちの方が書込が早いですね。でも色がシリコンパワーの方がよかったん…w

■ taich21にwin10入れた

Filed under: PC — inor @ 9:22:37


常時動かしているノートの方のwin8.1のエクスプローラーのメモリリーク?が常々気になっていたので、昨晩ASUSのtaichi21にwin10をインストールしてみたんだけど、ドライバ類のダウンロードも特にしなくてもアプリ含めて今までの環境を問題なく使えている感じ。

※うちのは常に閉じっぱなしでリモートで使っているので両面液晶がちゃんと使えるかどうかはその機能自体を殺しているので確認していません。そこが気になる人ゴメンナサイ。win8用のドライバを入れ直すと普通に使えるそうです。

それよかそのあとにatokを2013から2015へオンラインアップデートしたらatok passportの認証サービスがちゃんと動いてくれなくて、インストーラーがこけてしまった感じで中途半端な状態になってしまいましたが、その状態になったatokには修復とかのオプションがなさそうなのでしょうがないからatokのインストーラーを拾ってきての再インストールしたみたら普通に前の状態を引き継いで治ったかも。よかった。

ちなみにwin10を入れる前のバックアップはmacrium reflectのフリー版でとりました。これ便利。vivotabもそうするつもり。

win8のエクスプローラーが延々メモリを食いつぶす問題が治っているといいなあ。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.159 sec. Powered by WordPress