2007/7/18 水曜日

■ LANDISK MINI V-Gear (NAS)

Filed under: PC — inor @ 6:05:34

LANDISK MINI V-GearこのMAC MINIのようなデザインのNASですが、発表的にはvista対応と言うことでおじゃさんがvistaで使うために買ったものの、その肝心のvistaからネットワークでドライブが見えず、どうにも使えずに使用を断念したものを格安で譲ってもらうつもりで試用させてもらっていたのですが、速度があまりに遅いのとIPによるアクセス制限も出来ないので今回はごめんなさいと言うことで返却することになった。

このV-GearのLANDISK MINIは本体が5000円ほどという格安でNASとなる機械なのだけど、レスポンスが非常に遅い。ちょっと実用に耐えないくらい遅い。転送速度も秒間3MB/sくらいしか出ないのでこれまたつらい。これはうちが100BASE環境だからかもしれないと思ったのだけど、デスクトップとノートでのやりとりでは7~8MB/s出てるからのう。おじゃさんも3MB/sしかでないと言っていたのでこれはこの製品の限界だと思う。

vistaでの使用が出来ないのもおじゃさんち固有の問題もあるのかな?と思いきや、よそのうちでもやはり同じようでこの製品の問題のようだ。FTPでならつながるらしいのだが、NASとしては普通にネットワークドライブとして扱えないと超イマイチっていうか問題外なわけで、vista対応をうたっておきながらこれはかなり残念。ファームアップデートやメーカーのサポートもまったく更新の気配がないし、最近vista導入に向けて準備も考えているから、やはりこれはダメかなあと。試用させてもらっただけで言うのもなんですが安かろう悪かろうがぴったりばっちりはまるデバイスでした。(^^;
※同系機種のファームウェアを突っ込むことでvistaからもNASとして使用できるという話です。

おじゃさん自身もこれにとっとと見切りを付けて玄箱PROを買ってきて利用しているが、オレもそうなりそう。

値段的にこの性能はしょうがないのかもしれないけどvistaの事もあるしコレは地雷かな。
http://www.links.co.jp/html/press2/news-landiskmini.html

2007/7/1 日曜日

■ 念願のギアドライブを手に入れたぞ

Filed under: PC — inor @ 14:37:25

数ヶ月前にエレコムから発売された新機軸キーボードなのですが、とうとう興味に負けて買ってしまいました。

使い始めての第一印象は左CTRL押しにくい! ってこと。

このキーボードはキーの押し具合とかはけっこういいので買ったのですが、ホントに押し込みきらないと反応しないのはちょっとアレかも。実際に使うまでそこはわからないしなあ。あとキーとフレームの高さがほとんど一緒で、個人的にはフレームに隣接するキーが押しにくいです。これは次のキーボードを買うときの注意点として勉強になった。

段差こんな感じ。

普段、小指の第二関節で左CTRLを押しているのですが、それがやりにくい。右手の小指の仕事のカーソルの左やテンキーの0とかも押しミスする。下手すると親指の仕事のスペースキーも。

そしてなによりまずいのが左のシフトキーの反応が悪い。これはちょっと使い物にならないなあ。
文章の範囲選択とか出来ないよ。

というわけで購入直後の慣れるまでしばらくがんばろうという思惑は半日せずに終了。私の下から旅立っていきました。

キーの高さと、もうちょと反応が良ければかなりいいかな。ギアドライブの売りである大きなキーの端っこをおしても引っかからないという点は結構いいし。惜しい。

2007/6/22 金曜日

■ クレヨンもろた

Filed under: PC — inor @ 21:56:09

CS3がとうとう発売されたので引き取りに行ってきました。入荷したら連絡もらえると言うことで待ってたんですけど、来なかったのでwebで確認したら取引済み!? んで電話したらちと発注時にトラブルがあったそうで通常販売分を割り当てさせていただきますとのことで問題なし。初回特典の~と言ってたけど知らなかったので問題なし。


んでこれがオマケのクレヨン。マスターコレクションの箱に入ってた。もったいなくて使えねえよ。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.167 sec. Powered by WordPress